goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ゴムてぶくそ

2016-12-20 20:30:00 | 



 タイアチェーン取り付けに使っているゴムてぶくそが、穴だらけになってしまったので、似たような新しいのを買ってきました。



 ボロボロです。

 古い方のゴムてぶくそはダメロップ製ですが、どこ探してもダメロップのが売ってなかったので、仕方なく他のブランドで代用です。

これは出物だ

2016-12-19 20:30:00 | バイク



 行きつけのバイク屋さんに、VJ23A型のスズキRGVガンマが入ったようなので、さっそく見てきました!

 見たところ、程度はかなりの上物。走行3万キロ台ですが、荒く乗られた形跡はなく、多少のキズはありますが、サビも少なく大事に乗られていたのが良く分かる個体です。ディカールが少し欠品している(Γのロゴ、アッパーカウルのホワイトラインなど)が残念ですが、綺麗です。

 VJ23のガンマは、1996年にデビューした2サイクルレプリカで最も基本設計が新しいバイクです。しかし、本体価格が高かった上にオートバイブームから外した時期に短期間販売されただけあって、出回りは悪かったようです。昔からタマが少なく、安くて速いとコスパのよかった初代VJ21、スタイリングが人気の2代目VJ22に比べ、価格は高騰。さすがにホンダのNSRやヤマハのTZR(3XV)なんかの上物ほどべらぼうな価格ではありませんが、こちらも55万円前後での販売となるようです。しかし、納車前にエンジンのOHを予定しているとのことなので、それを考えれば妥当な金額と言えます。

 元VJ21ガンマ乗りとしては、希少なVJ23A型は是非1度乗ってみたいですが…相場を考えれば妥当な金額の個体ですが、さすがに気軽にポンと出せる金額ではないのが残念。

ワックスがけ@ランサー、MR2

2016-12-18 21:20:00 | 自動車@ランサー



 高級カーワックスのシュアラスターも手に入れたことですし、ワックス掛けせざるを得ない



 さすが高級カーワックス、中に入ってるスポンジも目が細かい高級品で、驚かざるを得ない



 さっそくフタを開けてみたところ、まだ1度も使ってないのに、中のワックスがヒビ入って割れており、強い憤りを禁じ得ない



 ワックスを掛ける前の写真を、比較用に掲載せざるを得ない



 こちらはワックスを掛けた後の写真ですが、その違いが写真だと良く分からないと言わざるを得ない

 実際に掛けててみた感想ですが、塗る際のワックスの伸びは良いのですが、拭き上げが妙に引っかかって、ちょっと大変だと言わざるを得ない。ノーコンパウンドだからでしょうか?せっかく高級ワックスなのに、前に使っていた数百円のワックスの方が作業そのものは楽だったと言わざるを得ない。ツヤそのものには、満足せざるを得ない。



 ついでに、MR2もワックス掛けざるを得ない。



 タイアワックスも入手しているので、使わざるを得ない。



 普段タイアワックスはかけないのですが、今日から毎回タイアワックスを掛けざるを得ない。なにせ1㍑もありますので。

カーステレオ交換計画@MR2

2016-12-17 21:20:51 | 自動車@MR2



 MR2のカーステレオを交換しようと思うのですが、いろいろ見てきました。

 中古は、型落ちの個体が動作保証品だと4000円前後で流通しており、やや割高でした。まともに動くかどうか分からないジャンク品なら500円や1000円などといったものがありましたが、必須項目である全面AUX端子が無かったり、電源ケーブルが欠品して本体のみだったりと、とても手を出せるシロモノではありません。

 大手カー用品店にも足を運んでみました。カーステレオそのものがあまり種類が置いてませんでしたが、最安値でカロッツェリア製のものが6000円というのがありました。中古と比較すれば、かなり安価ですね。ただこの機種、前面AUX端子にラジオと一般的な使用には困らないのですが、CDプレーヤが省かれていました。同スペックでCDプレーヤ付きとなると、8200円ほどでした。

 CD、聴きますかね?今年1年の実績で言えば、たぶん1回くらいしか車でCD聴いてないと思います。ただ、あって使わないのは困ることではありませんが、無くて使えないのは、困ることだと思うのです。

 というわけで、2200円ほどの追加フィーでCD付きを買うか買わないか、今物凄く悩んでます(笑)

 なお、1DINタイプを購入しますので、余ったスペースにカップホルダでも付けようかと思います。

電子パイポのメインテナンス ♯1

2016-12-16 20:30:00 | 



 先日買った電子パイポのメインテナンスをしようかと思います。



 まだ電池はあるようですが、充電しておきたいと思います。充電する際は、ここの金属部分が湿っているので、それを拭き取らないとダメらしい。



 只今充電中…

 あとは、フレーバの液を足しておしまいです。

 あまり頻繁にこれを使っているわけではないですが、液もなかなか減りませんし、電池も長持ちですし、単純にタバコと比較すれば、確かに安上がりかもしれません。ただ、タバコの代わりには、ならないと思いますね。気休めです。

 なお、タバコ1日3本計画は、現在も順調に継続中です。ほんと、1週間に1回しかタバコ買わないので、経済的負担は減りました。やめようと思えば、やめられると思います。やめる理由が特にないので、やめませんけど。やめるときは、事務所を通じて直筆で引退宣言、東南アジアに逃亡します。