goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ひとっ走り

2016-04-24 21:05:09 | 自動車@MR2

 ピラミットダービーつまんねー。どう考えてもワンクールで終了だ




 MR2でひとっ走りしてきました。無論、Tバールーフは開放です、気持ちいいね~。でも、黄砂が飛んでいるのか、走っていると粉っぽいです。

 来週あたり?オイル交換の時期です。エンジンから油漏れてるのに、なんか交換するのも勿体ない気もしますが。

ツアリング@2016-01

2016-04-23 21:08:01 | バイク

 友人が、突然バイクの免許を取ってスーパーフォーアのスペック2を購入したとのことなので、さっそくツーリングに行ってきました。ツーリングとはいえ、いきなり遠くに出かけても疲れるだけなので、仙台市内を中心に走り込みます。



 待ち合わせ場所に集合。走行7000km台とのことで、たいへん綺麗な個体です。あいにくの曇天模様で、とりあえず予防策としてカッパを積載。



 最初の休憩ポイントに到着。これから、泉ヶ岳スキー場までヒルクライムですが、ガスってて見えねー



 案の定、泉ヶ岳まで登ったら凄まじい濃霧です。霧というより、雲の中って感じです。寒い!



 とっとと泉ヶ岳を下山して、定義山に到着。突然、素晴らしい晴天となりました。



 定義山名物の、三角油揚げと焼きおにぎりを食するご一行。



 ちなみに、ちょうど桜が満開でした。仙台市街地はとっくに葉桜になっており、同じ仙台でも山沿いは開花が遅れていたようです。



 そのまま秋保温泉街を疾走。



 なんだかんだ、一日で130kmほど走るツーリングでした。ワインディングを中心に走り込み、天気も回復したので良いツーリングだったと思います。燃費は、リッター19.7kmといったところ。冬前に入れたガソリンだったので、ただエンジンだけかけて放置とかしていた割には、のっびり走ったので20近くいったようです。古いガソリンも使い切りましたし、いよいよツーリングシーズンイン。次回は、どこを走ろうか?

■運行日報
時間   9:30~15:00
走行箇所 自宅~待ち合わせ場所~西道路~泉ヶ岳~七北田ダム~定義山~大蔵ダム~秋保~釜房ダム~村田町~樽水ダム~解散場所~自宅
走行距離 155.9キロ(トリップ合計、ツーリング距離そのものは123.3km)
使用燃料 7.89リットル(19.78km/l)


1個増毛キャンペーン

2016-04-22 21:30:54 | 



 昼飯に、ローソンでからあげクンを買ったところ、1個増量キャンペーン中でした。しかも揚げたて!嬉しいねぇでも、5個でも多いのに6個は少しキツかった…

 いろんなコンビニでから揚げが売られていますが、俺はローソンのからあげクンが一番好きだ。もち、レギュラー味で決まりです。絶対レギュラー味が一番おいしい。

ガソリン研究会 スターワゴン支局

2016-04-21 21:45:24 | 自動車@スターワゴン



 ガソリン警告灯が点灯したので、給油してきました。

 今までずっとエネオスのバイオガソリンを給油しており、燃費が落ちたので、前回昭和シェル石油のレギュラーガソリンを給油してみました。店員さんが言うにはバイオガソリンではないとのことでしたが、実際は397.6km走って、63.21リットル入りました。燃費は6.26km/lといったところ。ハッキリ言って、バイオガソリンと全然変わりません。むしろ、悪くなってらぁ。骨折り損だなぁ。なお、通勤のみでドライブはナシ、毎回暖機10分、シフトダウン時に無用なブリッピング、冬タイアなど、燃費が良くない条件は一通り揃っております(笑)

 結局、エネオスに戻しました。とりあえず、スターワゴンはバイオガソリンだろうと普通のガソリンであろうと、燃費は変わらないようですので。

 この車、アイドリング燃費が異常に悪いので、暖機控えめ、ブリッピング無し、アイドリングストップ励行で、街乗りでも8km後半まで持って行けます。カタログ記載のテンモード燃費は7.6km/l、昨年の平均燃費実績も7.5km/lでしたので、この車に関しては、不正はなかったと思います。



 あと300kmで、90000kmです。


洗濯機

2016-04-20 20:30:00 | 



 家に帰ったら、洗濯機が新しくなってました。前の洗濯機は、5年使ってダメになってしまったようです。うちは洗濯の回数が多いので…



 洗濯機のくせに、豪華な液晶画面搭載。しかも、操作デバイスとしてタッチパネルとなっています。凄い!

 ただ、洗濯機にタッチパネルって、洗剤でダメになったりしないんでしょうか?液体洗剤触った手で操作して、すぐに壊れたりしたら笑えます。



 安心と信頼の日本製。今度は10年くらい持ってもらいたいものです。