goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ATとMTで微妙に異なるトランスファレバー

2023-03-15 20:30:00 | 自動車@スターワゴン


 89スターワゴンのカタログで、MT車とAT車のシフトレバー写真が並んでました。全年式を通して、並んで写っているのは89年式のカタログだけでは?

 さて、よく見ると、微妙にトランスファレバーが違います。MT車よりも、AT車の方が外側に傾いており、少し長いです。ミッションケースの長さが違うからか、トランスファへのリンクも違う部品使っているようです。よく見ると、レバーを隠すブーツも形状が異なっています。

 ちなみにMT車のトランスファレバーもずいぶん離れた位置にあるので、シフトレバーはちょうどいい位置にあるんですが、トランスファレバーは手を伸ばさないと届きません。頻繁に動かすものではないのでそれでもいいとは思いますが、それより遠くなってるのかと思うと、ちょっと扱いにくそう(笑)。よくパジェロなんかは、MTとATでトランスファとシフトレバーが逆転していることがありますが、スターワゴンはそういうことしないで、シフトレバーの操作性を優先としたようです。

 前に、車全然知らない人乗せた時に、「なんでこのギアチェンジのレバー2つあるの?」と聞かれて、「左のやつは4駆にするレバーだ」って答えたら、「ヨンクって自分で切り替えるものなの?」と聞かれて、分からない人には謎のレバーのようです。まあ、切り替えないで済むなら、切り替えない方いいよね(笑)。俺はガチャガチャするのが好きだから、この方がいいですが。

※3/16追記


 パーツカタログを見て確認したところ、トランスファレバーはロッド直動ではなく、ワイアによるリモートコントロールのようです。間にエンジンあるから、直動しようがないか(笑)。なので、単にレバーだけがMT車と異なるものを使っているようです。ゴワゴワの手袋してシフトレバー操作しても、手が当たらないように逃げを作ったのかもしれませんね。
 ちなみに、レバーのブーツもMT車はシフトレバーと2本分一体成型、AT車はトランスファレバー単独と異なるものを使っていることが判明。