
ヤフオク徘徊で、TZR125のサービスマニュアルを発見。前期型2RM、後期型3TY(1型、2型)の3冊で、即決5000円。高いのでどうしようか一晩考えましたが、他の出品物を見ていても、これ3冊を全部揃えると1万近くになりそうだったので、落札クリックせざるを得なかった。
思ったよりも、ボロい(笑)。まあ、落丁乱丁はないようでしたので、中身が問題なければ構いません。
3TYの4型(3型は、存在しない)は、機械的な変更点が無いようで、サービスマニュアルは存在しない模様です。

メカいじりもしないくせになんで入手したのかというと、この2次減速比が知りたかったからです。スプロケットの歯数を変えることで、二次減速比を調整できます。なので、その参考資料として入手しました。とりあえず、このバイクは前期後期を通して、一貫してフロント16、リア44、ギアーレシオは2.750のようです(44÷16=2.750)。
今度ヒマなとき、減速比を計算して、ベストな歯数を検討してみたいと思います。ローギアードにしたいので、フロント15、リア45で3.000あたりを希望。
あと、サービスマニュアルにはフレーム打刻の開始番号が書いてありましたが、どうやらうちのTZRは、打刻開始車両から2000台ほど生産された時のもののようです。このバイク、月販いくらだったのか知りませぬが、まあ89年の販売開始から半年~1年くらいの車両でしょうね(92年に出た3TYの2型が10000ほど進んだ番号から打刻開始されていることを考えると、3年で1万台生産されていない。いいとこ7~8千台??)。
※11/12追記

取説見たら、歯数書いてあってワロス。サービスマニュアル買う必要がなかった(笑)。
しかも、ヤマハの用品ブランドのワイズギア社のサイト見てたら、このTZRの新品サービスガイドが5400円で売ってて更にワロス。ヤフオクの落とし穴にハマってしまった!!まあ、新品と言ってもコピー本ですが、別にオリジナルには拘らない人間なんで、すっかり損してしまいました。