goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

試みる

2014-12-05 17:17:55 | 自動車@スターワゴン



 なにごともチャレンジ。スターワゴンの雨漏り修理を試みるのだ。



 ヘッドランプを外しました。



 はずす必要のあるコーナーパネルは、下は2か所でとまっているようです。このビスが硬いのなんの。



 養生ガムテープ。



 で、上のビスがHゴムに隠れているんですが、これがどう頑張ってもアクセスできそうにありません。メーカー公式には、フロントウインドウを外すこと前提で設計しているようです。
 俺の立ち入る領域ではないと悟り、雨漏り修理は断念。プロにお任せしようかと思います。

 ディーラーに用があったのでついでに聞いてみましたが、フロントウインドウの脱着はガラス業者に外注に出すとのこと。といわけで、修理にいったいいくらかかるか、見積もりは出せないとのことです。フロントウインドウを外したところで、Hゴムの部分が錆びて穴でもあいていたりすると、板金も必要になってくるので、簡単に修理っていわけにはいかないらしいです。まあ、10万で済むけど5万じゃ足りないかなってくらいの金額だそうです。たけぇな~

 でも、自分で修理できないなら、業者に頼むしかないわな。

 スターワゴンは、天井のサビもそろそろリーチがかかりそうなので、天井の鈑金塗装も必要。クリスタルライトルーフのシェードは一か所壊れていて修理が必要。そして今回の雨漏り。つまり、フロントから天井にかけて、全て修理に出すとなると、かなりの金額がかかります。
 いっそ箱替えでもした方がよいのでは?と思いますが、まだ8万キロしか走ってませんし、箱替えしたって持病ならそちらも修理が必要になりますし、いずれにしても袋小路。ここ何年か、スターワゴンの中古車チェックは欠かさず行っていますが、いままで自分の希望に合致する仕様は出てきた記憶がありません。むしろ、今のスターワゴンが自分の希望に合致している(Dターボ以外)ので、これを手放すのは考え物です。もし、93年モデルの4WDエクシード、Dターボ、クリスタルライトルーフ、5MT、リアスポ付、リアスライドガラス、アストリアグリーンツートーン、10万キロ以下という物件が出てきたら箱替えしますが、そんなの全然出てきません。正直、アストリアグリーンよりも今乗ってるサンタムールグリーンの方が好きな色なんでねぇ、仮に出てきても悩むな~

 来年4月が車検です。直してもらうとすれば、おそらくその時かと。もうスターワゴンは完全にダメになるまで使用する予定なほど気に入ってるので、修理は絶対にしたいと思います。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ディーゼル (大吉)
2014-12-06 07:45:43
私は5MTディーゼル ロールーフ エクシードで探してましたよ、伊勢にデリカ専門店みたいな怪しい店に在庫であったんで買いましたがね、まさか昭和61年式とは思ってもみませんでしたが。
店長が言うには外国人が業者オークションで高値で買って輸出するそうで外国人より高値で買うと国内で売れる値段に出来ないと言ってましたね
ディーゼル5MTは80キロで2400回転位ですがガソリンはどうですか?
返信する
ニ餅 (コメントありがとうございます)
2014-12-06 23:26:20

>>大吉さん

 こんにちは

 私は、基本的に珍しいもの好きなんで、それもあってか、今のガソリンMTのスターワゴンを手に入れた感があります。前に乗っていたソアラも、MT車のブラックツートーンだったのでいろんな方々から珍しがられました。ギャランもしかり。要するに、みんなと同じ車じゃ嫌なんです。同じ車だとしても、変なグレードとか。うちのランサーがいつまでも存続されているのも、これが理由です。

 でも、やっぱりDターボのガラガラ騒音、ドカドカ振動が大好きなので、いまでもスターワゴンのDターボには憧れますね。なので、何度も書いていますが、93年式エクシード、クリスタルライトルーフ、5MT、緑2、リアスポ、スライドガラスが出てきて条件がよければ、箱替えしたいです。もし金が余るほどあれば、夏用に2WDのスターワゴンエクシード、冬用に94シャモニーの2台持ちでもいいです。無論、どちらも5MTで。

 ガソリン5MTは、80キロで2600回転です。100キロだと3500くらい回ってうるさいですよ。たしか、ガソリンでもDターボでもギヤ比は同じだったと思います。
返信する
ネジ (けろっぴ)
2014-12-09 17:30:22
こんばんは。

挑戦されたのですね。
コーナーパネルは、画像の他、フロントドアを開けたところにもビスがあります。
ネジにも塗装があるので、剥離剤とかで落とさないと、力技になります(笑)

フロントガラスの所のネジは緩めるだけで大丈夫なので、ゴムを温めてめくれば…と言ったところです。
インパクトドライバーで数回叩けば、ネジは外せませんが、コーナーパネルは外せます。


ルーフのサビは車体内側に原因があります。
セメダインのボンドで梁とルーフパネルを留めていますが、そのボンドが湿気を帯びてサビます。
『けろっぴ 屋根錆』と検索すれば色々出てきます(笑)
人によってはFRPのポップアップルーフへ装換という選択肢もあるようですね。

同じボンドのため、私はフロントドアにも錆が発生してしまいました。
返信する
ニ餅 (コメントありがとうございます)
2014-12-09 22:04:40

>>けろっぴさん

 こんにちは

 アドバイスありがとうございます。再度チャレンジ…するのかな?w

 ルーフのサビは、やはり内側でしたか。屋根車保管なのに、なんで錆びるのかと疑問に思ってましたが。それも、なんで規則正しく一直線に錆びるの?と思っていた疑問も解決しました。最近、私のもドアやフロントパネルなんかに浮き錆が出てきました。これもみんなボンドなんですね、原因は。

 ブログ拝見しました。ボスニアブルーが素敵ですね。
返信する