goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

Nゲージに再び手を染める

2012-02-22 20:29:19 | Nゲージ鉄道模型



 よくある衣装ケースです。
 しかし、中身は服ではなく、Nゲージのジャンクパーツで埋まっています。

 Nゲージとは9ミリ幅線路の鉄道模型のことで、日本ではその手ごろなサイズと価格から、わりとやっている方を見かけます。
 鉄道模型というと、道楽趣味の典型のような気がしますが(まあ、実際そうですが)、Nゲージは、システム化された日本のブランドが入手しやすいこともあり、気軽に始められる趣味です(これより上位の規格、たとえばHOゲージなどといった大きな鉄道模型となると、完全にハードコアな趣味になってしまいますが)。

 そんなNゲージを、小学生時代にやっていた過去があります。途中、何度も再開しようと試みましたが、別なことにお金を使っていたこともあり、Nゲージまで予算と時間をまわすことができませんでした。

 昨年の大地震の前日に、いつか完成させようと放置していた作りかけのジオラマをすべて解体処分しました。その際に生じたジャンクパーツ一式です。地震で部屋がめちゃくちゃになりましたので、その前にケース梱包が済んでよかったです。

 現在、新規ジオラマ(狭小タイプ)を製作中ですが、そちらの記事もおいおいアップしつつ、このジャンクパーツのレストアなんかもやってみたいと思います。

 なお、こんな趣味があるなら鉄ヲタだろうと思われそうですが、実は鉄道に関する知識は一切ありませんので、そういったコメントは申し訳ありませんが、お断りいたします(好きな車両、とかはありますが)。全く分からないので、コメントしようがないのです。
 列車ではなく、ジオラマが好きなんです。

 なんてわがまま。