goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ディーラーまわり

2014-01-05 15:51:12 | 自動車@そのイ也



 友人が車を買うとのことで、資料集めに各自動車ディーラーをハシゴして総合カタログをもらってきました。どこも初売りをしており、かなりの混雑でした。
 総合カタログとは、その販売店で販売されている自動車全てを掲載した簡易なカタログのことです。友人は150万円を予算に、中古および新車で探しているとのこと。総合カタログで目ぼしい車を見つけたら、そのディーラーに行ってみようという計画です。基本的に全ディーラーを回ってきましたが、レクサスや輸入車ディーラーなどはハナから予算オーバーなので対象外です。あと日野とかいすゞとか。



 総合カタログが無いなら無いと言えばいいんです。ネッツとスズキは「すいません、在庫がありません」とハッキリ言ってくれました。
 ところが、(営業妨害になりかねないので販売店名は伏せますが)とある日産ディーラーでは、さんざん待たせたあげくこんな総合カタログをよこしました。
 見てください、2011年版ですよ。何年前だと思ってるんですか、今年は2014年ですよ2014年!自慢のノートは古いまんまだし、ティーダなんてありもしない車が平気で掲載されています。客をバカにしているぞ、ゴミなんかよこしやがって!
 日産は複数の販売会社が存在してますが、この一件で完全に日産は蚊帳の外で決まりです。販売店も悪気があって古いカタログをよこしたのではないのは分かっていますが、ここは「無いです」と答えるべきでしたね。おそらく、スカイラインやエクストレイルがモデルチェンジ、ティアナもモデルチェンジを控えているという過渡期ということで在庫がなかったのだと思いますが、それにしたってなぜ3年も前の?



 スズキでは総合カタログはもらえませんでしたが、ハスラーのカタログを貰ってきました。
 このハスラー、ワタクシとっても気になります。FJクルーザーの軽自動車版みたいで、とても魅力的です。展示車を見る限り、室内もそれなりの広いですし、それなりにリフトアップされてるから林道走行なんかも全然大丈夫そうです。
 間違いなくヒット車種になると思いますし、他社からもフォロワーが出て軽自動車の新たなジャンルになってほしいと思います。久しぶりに「あ、これ欲しい…」と思える車が出たなと思いますね。スズキのオートバイは「変態」とつとに有名ですが、この車はスズキのその変態ぶりが遺憾なく発揮されており、本当に魅力的です。1300のデュアルジェット積んで、オーバーフェンダのハスラー1300なんて出たら、ガチで買っちゃうかも。
 ちなみに、ハスラーという名前は元々スズキのオフドーロバイクで使用されていた商標です。ランディ、バンディット、ハスラー…次は何?インパルス?蘭?スワニーだったら笑えるな、あとセルペットとか。


 それにしても、150万円の予算ではかなり買える車が限られてきますね。ビックリしました。軽自動車でも普及グレード、普通車では1300クラスの廉価グレードくらいしか行けません。例のハスラーも普通のグレードがギリギリです。
 実際に働く立場になってから、100万円ってのはかなりの金額だなと思います。それよりも50万円も予算を高く組んでも、買えるのはせいぜい軽自動車ぐらい…ウソでしょ?日本の自動車って、いつからこんな高くなったんですか?
 「若者の車離れ」なんてことが自動車メーカの直面する課題だとして一時期話題になったことがありますが、それもそのはずです。買えないんですよ。買っても所有欲が満たされるのか疑わしい車もありますし、それじゃあ売れるわけないです。少なくとも、サンデードライバーはレンタカーで十分ですね、これじゃあ。

 そんなことを思いながら、スターワゴンでディーラーを回ってきましたとさ。トヨタ店で「ああいった車に乗られてますが、大きい車をお探しですか?」と言われて、なんか足元見られた感じです。「大きい車」って何よ!コースターでも買えってか?

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (愛知の星)
2014-01-05 20:02:51
日産さん、あんまりですね。営業マンは、何もないから古いカタログを渡しときゃいいや、といういい加減な方だったのか、ちゃんとしたものはないけどなんとかしてお客様の要望に応えなきゃ、という熱心な方だったのか…残念な行為をしたことはさて置き、後者であることを切に願います。まぁ熱心な方なら、古いカタログであること、最新情報をちゃんと説明してくれるんでしょうけど…

車は確かに高いですね。一昔前なら、新車のマーク2グランデGでも330万円程だったかと記憶していますが、いま300万円ではマーク2クラスの車は買えないですね。軽自動車、コンパクトカーも然りで、100万円では満足のいくグレードの車は買えませんよね。若者の車離れなのか、車の若者離れなのか。車ファンとしては、残念な世の中です。
返信する
ニ餅@管理人 (コメントありがとうございます)
2014-01-05 20:53:24

>>愛知の星さん

 こんにちは。

 私も、件の営業マンは後者だとは思いますけどね。「ああ、しまった!これしかねぇw」みたいな表情してましたから。「あ、このティーダって車かっこいいですね!」とか揺さぶりをかかていたら、どんなリアクションしたんでしょうか。

 自動車の販売価格は、メーカーもいろいろとやりくりして価格を決めているのは重々承知していますが、さすがに現在の価格の高騰を見ていると…それも昔みたいに、耐久性があるのかも疑わしいですし。結局軽自動車が売れているという事実も、「それしか買えないや」という一面もあるのでは?「それすら買えないや」というニ餅には縁遠い話ではありますが。
返信する