
この封筒は、なんぞや?

TZR250の取説を入手しました。が、残念ながら3MAの後期型用です。僕タンのニューTZRは前期型です。なお、知ってて落札しましたので、間違って入札したわけではありません。3MAの取説は、なかなか出回らないので。

ちゃんと、挿絵がTZRに書き換えられています。さらに、3MAの後期型は倒立フォークに変更されましたが、きちんと倒立フォークに書き換えられています。

ついでなんで、手持ちのヤマハ車取説と比較してみましょう。

ちゃんと、全部挿絵が車種ごとに書き換えられていて、芸が細かいです。

さて、3MAの後期型は、キーシリンダからパーキングランプのスイッチが省かれたようです。


先ごろ話題になったブレーキレバーの調整方法も書いてありますが、レバーそのものが後期型と違うようで、参考になりません(笑)。
3MAは前期型と後期型とがあって、特に後期型は倒立フォークや小径カーブレータなどばかりが変更点として話題に挙がりますが、この説明書を見る限り、形が同じまま、ほとんどの部品が変更になっているようです。だって、読んでも違うところばかりで、全然参考にならないんですもの(笑)。
ひとつお勉強になりましたが、おかげで前期型用の取説も別途、入手する必要性が出てきました。