goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ギャラン・シグマ

2013-08-12 23:30:43 | 自動車@故 シグマHT

 ジェミネットは、ドイツ語で「かわいい、小さな」という意味らしいです。かわいいかなぁ?そんなに小さくもないし。



 ギャランシグマです。後期ハードトップのCSエクストラで、2000ccのV6です。色はトワイライトブルー。
 シグマのハードトップは、ギャラン・ラムダの事実上の後継車種で、素のギャランシグマよりもやや上級な位置づけでした。そのキャラクターは、のちのディアマンテへと受け継がれます。直接のライバルはブルーバード・マキシマやカムリ・プロミネントなどですが、マーク2などの上級車種も射程に入っています。
 車体に対してウィールベースが短すぎの印象がありますが、フランス車のようなエレガントなスタイルが魅力的です。



 この後期型のお尻が大好きです。個人的には、世界ーかっこいいお尻だと思っています。「惚れ惚れシグマ」のキャッチはダテじゃないゼ。やや強めのウェッジシェイプで、この当時にしては随分とハイデッキなトランク高だと思います。
 室内もFFならではの広さで、足元は十分なスペースが用意されている点が、FRのライバルたちとは異なる仕様と言えるでしょう。内装は豪華なしつらえです。
 V6エンジンは、三菱特有のけたたましいサウンドが特徴。マルチシリンダ特有のエンジン音は、昨今の燃費ばかりを気にした根性無しのエンジンらとは一線を画します。

 とまあ、なぜ突然ギャランシグマの説明をしたかというと…





買っちゃいましたw



 そうです、これはニ餅のニューマシーン。完全に衝動買いしてしまいました。バカなことをしたと、一部では大いに後悔。

 でもこの車、もの凄く良い車ですよ。少なくともメジャーな車ではありませんが、もっと評価されるべきです。V6エンジンは音もパワーも良いし、なにより乗り心地と静粛性がかなり良いです。紛れも無く高級車。いや、GTと言っても良いでしょう。

 え?デリカはどうするの?さぁ、どうするんでしょうねぇ、どうしましょうかねぇ。デリカも大好きなので。

 昨日、車好きのイベントでワールドプレミアしてきましたが、評判は上々。今日会社に乗ってったら、みんなに笑われました。「やっぱりお前の車だったか~」と。やはり、お尻のデザインがみんなお気に入りのようです。

 というわけで、道楽生活が始まりました。これからこのブログにて、このシグマに関する記事を随時うpしたいと重い枡。

 当面の課題は、財政破綻しないことです。

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
まじすか! (にいやん)
2013-08-13 16:03:52
6気筒は滑らかでいい音しますよね。
にしても、マニアックすぎです。笑

後ろから見た写真の、CR-X、Z、ビート(?)、セリカ(?)、そして新型500が気になりましたw
返信する
ニ餅@管理人 (コメントありがとうございます)
2013-08-13 17:25:49

>>にいやんさん

 こんにちは

 マジです。買ってしまいました。

 このシグマは、おそらくこちら宮城でナンバー付きはこれだけでは?と思います。他に見かけませんので。いい車ですよ。

CR-X
→1300の廉価グレードですが、こちらもオリジナルを保った素敵な1台です。このイベントの常連さんです


→おそらく、いすゞのPAネロかと

ビート
→そうです、あの赤いやつですね

セリカ
→白のリフトバックが写ってますね
返信する
M.T. (トップを知った男のハードトップ)
2013-08-13 21:29:44
FFΣのHTはシリウスダッシュターボのVRエクストラを買いかけてやめた
過去があるだけに気になる一台です。V6エンジン車いいですねぇ、
ディアマンテ登場までの過渡期に存在したV6 3000ccのデュークも
いいですが。

>デリカはどうするの?

ランサーはどうするの?
という素朴な疑問もありますが…?w
返信する
ニ餅@管理人 (コメントありがとうございます)
2013-08-14 18:50:45

>>M.T.さん

 こんにちは

 このシグマのハードトップは、VRなどのターボエンジン車に人気が集中していますね。しかし、V6モデルもとても良いエンジンです。とてもトルクがあり、街中で運転しやすいです。

 そうなんですよ、ランサーもあるんですよ。どうしましょうかね?w
返信する