goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

毛コ

2017-09-02 20:30:00 | 自動車@そのイ也



 俺ぁもう車なんかどうでもよくなったので、自家用車をニッサンの毛コにしました。


…なんてことは、うちのブログのハードコアフォロワーには通用しないでしょうが、MR2をスティアリングラックブーツの修理に出したら、代車で毛コをよこされました。

 この車は、レンタカー屋で働いている時にリアルタイムで新車でした。当時飽きるくらい乗ってましたので、どういう車かは知っているつもりでしたが、久々に乗ってみた感想をば。



 全然力のないK6Aエンジン。3ATかと思ってましたが、ナマイキに4ATです。わりと頻繁にロックアップします。とにかく、トルクがさっぱりありません。エアコンが作動すると、まるで後ろから引っ張られるかのようです。普段、アストンマー干ンやマセラー〒ィ、便トレーなどの世界の名だたる名車たちを普段のアシにしているニ餅には、とても耐えられるものではありません???
 当時から思ってましたが、ダイハツの同期車種などと比べても段違いでトルクがなく、踏めばそれなりに走りますが、うるさいです。全く車に興味がなく、走ればいいという人にはいいかもしれませんが、ちょっと我慢なりません。ギア比が悪いのか、2速に入るととたんに力不足で、アクセルを増し踏みせざるを得ません。
 ハンドリングは、背が高い割にはわりとしっかり曲がるかな?とは思います。13万キロ走ってるわりには足回りがしっかりしており、味付けは悪くない印象です。無論、普通に走っての感想ですが。ハードコーナリングなんて、試してみたいとも思いません。パワースティアリングは、かなり軽い設定です。

 室内はさすがに広く、大人4人が無理なく乗れるデザインはなかなか。フロントにもリアにもアームレストが付いていてのんびりできますが、フロントのアームレストは、ハンドルをさばくときに当たったりします。12時ハンドルを推奨しているかのようで、感心しませんね。太くて傾斜のきついAピラーのおかげで、視界はイマイチ。ボディ剛性は、割と高いです。少なくとも、うちのランサーよりははるかに剛性が高いです。乗り心地も悪くありませんが、明らかにサスペンションのストロークが足りず、段差の激しい場所を走るとイマイチです。



 家族が飛行機に乗って出かけるので、仙台空港まで行ってみました。高速道路も通ってみましたが、80km/h以上出すのが怖いですね。100km/hなんか出したら、物凄くうるさく、余裕もないです。パワースティアリングが車速が上がっても軽いまんまで、フラフラします。いくら通行料金が安くても、高速道路は普通車に適いませんね。まあ、3人乗った割には、よく走るほうかな?とは思いますが。

 いかにも一昔前の軽自動車といった印象で、たしかに4世代前くらいのワゴンRがベースだから、仕方ないのかなといったところではありますが。まあ、のんびり普通に走る分には問題ない車ですけど、そういう割り切りができないニ餅みたいな人間には、ちょっと苦行ですね。しかし、返却時にガソリンを満タンにしたら、燃費はリッター14.3kmを記録。最近の軽自動車に比べたらひどいもんなんでしょうけど、普段ひどい燃費の車ばかり乗っているので、エアコンつけっぱの街乗りだけでこの数値を記録したのは驚きました。こういうところが、軽自動車が人気の理由なんでしょうね。