goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

インチキ洗バイク@DT 250716

2025-07-17 20:30:00 | バイク


 月曜日が台風予報だったんですが、最接近しても結局大したことなくて、なぜか翌日の火曜日が暴風雨でした。火曜日は疲れてとっとと寝たのですが、水曜日の朝に新聞取りに外に出たら、DTに掛けていたカバーが大変なことに(笑)。雨も降っていたようで、バイクはびしょ濡れに。



 こうなったら、雑巾で拭くだけのインチキ洗バイクしかありません!ゴシゴシ…



 綺麗になったので、またカバー掛けておきました。どうしても大きめのカバーを掛けているので、風の影響を受けやすいようです。



 一方、TZRのカバーは何でもありませんでした。本当は、こっちにDT置きたいんだけどな。

ニューTZRのプラモデルが発売されたようだ

2025-07-12 20:30:00 | バイク



 おお、これは凄い!

 最近、ネオクラッシックカー界隈のカーモデルやバイクモデルを積極的にリリースしているハセガワ社が、3MAのTZRを製品化したようです。実車を徹底取材の上、新規金型で製品化した模様。ご覧ください、この実車と見まごう完成度を!



 カウルを外したフレーム、エンジン部の完成度も凄まじいです。写真で見る限り、技術的に可能な限り最大限で実車を再現しているのが分かります。バッテリボックスのモールドなんか、感心しますね。タイアも新車装着品のパターンが再現されていて、凄いです。

 と言っても、あくまでこれはガチモデラーの組み立て写真ですから、俺がこのキットを買ってきたところでこの写真ほどの完成度で組めるかと言ったら、そうではないと思いますが(笑)。でも、これはいいキットですね。今度買ってこよう。失敗してもいいように、2つ買うかな?別途、限定生産でブレーキロータなどのエッチングパーツも用意されているようです。ハセガワ社の本気ぶりが伺えます。

スーパーツーリング@ニューTZR 250707

2025-07-07 20:30:00 | バイク



 今日は休みだったので、TZRでスーパーツーリングしてきました。暑いんでやめようかなと思ったんですが、機関維持のためにも乗ってきました。

 エンジンはキック4回で始動したんですが、掛かってからが物凄く調子悪く、すぐに片方のシリンダが失火しました。珍しく、いつもとは逆のシリンダがダメでした。そのまま走って暖機運転したんですが、これがまた調子悪く、吹けが悪く、走りもイマイチ。しばらく走ってなんとか両方のシリンダが燃えるようになってアイドリングも安定しましたが、今度はいつになく発進時のもたつきがひどく、吹けも最悪です。何かに引っかかったようなエンジンの回り方をするので、お尻も暑いし(笑)、すぐに帰ってきました。

 今日はゴキゲン斜めだったようです。



 大して回してこなかったんですが、お尻の汚れもひどいです。相当オイル過多だったようで、エンジンに溜まったオイルなのか、インテークダクトに溜まったオイルなのか、はたまたマフラに溜まったオイルなのか…全部かもしれませんが(笑)。とにかくオイルポンプの吐出量にプラスして、余計な所に溜まったオイルが燃焼室に入るんだったら、そりゃ吹けも悪くなりますわ。



 珍しく、スイングアームにもマフラからのオイルの廃液が垂れました。まあ、こりゃマフラにオイルが溜まって吹けが悪いんだろうな、きっと。あまりの気温の高さに、マフラ内で固まったタール状のオイルが緩くなっているんでしょう。
 定期的にマフラ内を清掃すれば、いいんでしょうが…

 いろいろ、乗るたびに対策を考えなくてはならないバイクで、困ったものです(笑)。

スーパーツーリング@ニューTZR 250630

2025-07-01 20:30:00 | バイク



 先週は悪天候でTZR乗れなかったので、昨日スーパーツーリングしてきました。

 エンジンはキック3回で始動、ちょっと片方のシリンダに火が入りませんでしたが、少し走ったらアイドリングもバッチリ安定。ただ、2週間ぶりということで、煙はモコモコと凄かったです(笑)。やっぱ毎週乗らないと、煙吐きますね。
 道路の温度計では気温30℃と表示され、まあお尻が暑くて大変でした。吹けはまずまず良好、暖機運転時は吹け悪かったですが、トータルで見れば悪くは無かったです。



 今回は、あまりお尻が汚れませんでした。



 しかし、30℃で曇りだったんですが、直射日光を受けなくても水温計はみるみる上昇。これは少し走って下がった状態ですが、ノロノロ運転や登坂走行が続くと、あっという間にこれより上まで針が上がり、困ったものです。電動ファンは標準で備えませんが、社外の汎用電動ファンキットは検討してもいいかもしれませんね。もちろん冬場は不要なので、別途スイッチを設ければ完璧です。
 なお、ずっと走り続ける分には規定の位置で水温が安定します。



 家に帰ってきてしばらく経っても、シートは熱くて大変です。とてもじゃないですが、長距離ツーリングなんかに使えるバイクではありません。乗ってる本人がオーバーヒートしそうです(笑)。


ゲー満@スペイシ 250619

2025-06-27 20:30:00 | バイク



 時々通勤に使っているスペイシーが、給油チャンスです。トリップは153.5㌔を計上。



 満タンにしましたところ、5.24㍑でした。というわけで、リッター29.29㌔を記録!

 いつもスペイシーで通勤の時は細々とした道路を走るんですが、めんどくさいので大通りで通勤したところ、だいぶ燃費が伸びました。こりゃ、頑張れはリッタ30は行けそうですね。

 経済的です。ただ、スペイシーで大通り走ると他の自動車が猛スピードで走ってくるので、轢かれそうになりますが(笑)。