goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

ゲー満 チッシュ ゲー満 チッシュ@ランサ、スターワゴン 250620-21

2025-06-23 20:30:00 | 自動車@スターワゴン

 金曜日から日曜日まで、会社の近くのガソリンスタンドが安売りフェアだったようなので、ランサーとスターワゴンを給油してきました。



 スターワゴンはトリップ220.0km、燃料計は半分といったところ。



 満タンにしたところ、30㍑でした。燃費はリッター7.33㌔なり。まあまあでした。



 満タン給油をしたところ、チッシュ5箱貰えました!
 ただ、某値段の高いタイアメーカーが協賛みたいで「タイアどうですか~?」と給油後にセールスされたんですが、「すいません、おたくのタイア履きたくても、この車のサイズはありません。」と答えたところ、グゥの音も出ないようですぐに帰ってこれました(笑)。



 翌日、ランサーも給油することにしました。トリップは244.8km、燃料計は2/3欠といったところ。



 満タンにしたところ、29㍑でした。燃費はリッター8.44㌔なり。エアコン壊れて使ってないのに、ひどい燃費です(笑)。



 またもチッシュ5箱貰えました!
 やはり給油後に「タイアどうですか~?」とセールスされましたが、「あ、ちゃんと外れないで付いてるんでいらないです!」と答えて帰ってきました。

 そういう問題ではないとおもいますが(笑)。

洗車@スターワゴン 250622

2025-06-22 20:30:00 | 自動車@スターワゴン

 今日は用事があったので休みを取って、あとは暑いので家で引きこもってました(笑)。



 暑かったんですが、夕方に日が陰ってきてからスターワゴンを洗車しました。2週間は洗車サボってた感じです。綺麗になったのはいいんですが、夕方でもクソ暑くて、滝のような汗です(笑)。



 タイアワックスもOK!



 明日からしばらく雨のようなので、車庫に入れました。

 車庫に入っていたランサーは火曜日からエアコン修理で整備工場に入院の手配をしていたので、外に出しておきました。しばらく通勤はMR2です。あっちもエアコン壊れてたんだっけな(笑)。

エアコンチェック@スターワゴン 250614

2025-06-19 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 さて、MR2、ランサーと立て続けにエアコン故障が発覚し、スターワゴンは一体どうなんだ?とお思いのあなた!

 スターワゴンは、ガンガン効くんですね~(笑)。いつもは「スターワゴンが一番効かねーな!」とかグズグズ言いながら使ってるんですが、今年はどういうわけか、絶好調で効きます。リアクーラ付けても、前の冷気持って行かれません!



 ただ、アイドルアップ装置が故障しているため、エアコン作動中もアイドルアップしなくなってしまいました。おかげでいつものアイドリング回転数でコンプレッサの動力が持ってかれるもんだから、信号待ちなんかでタコメータ見ると、ご覧のような心配になる回転数です(笑)。

 走ってる分には問題ありませんが、さすがにこのアイドリング回転数のまま長時間使うと、バッテリにも負担になるでしょうし、当然それに伴ってオルタネータにも負荷が掛かりますし、エンジン内部のカーボン堆積も心配です。一刻も早いアイドルアップ装置の修理が必要ですが、部品が無いから直せないしなぁ。ディーゼル車みたいに、アクセルワイア引っ張るノブが付いていれば良かったんですが。

 今年ほど、カーエアコンに悩まされる年は初めてだ。

メラミンスポンジチャレンジ@スターワゴンのリアバンパ

2025-06-15 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンのリアバンパにはステップ部分が存在するが、黒樹脂がスッカリ劣化して色飛んでます。前から何とかしたい何とかしたい…と思っていたところですが、メラミン超先生にご登場いただこうかと思います。
 なお、スターワゴンのバンパは前が鉄、リアが黒樹脂ベースのカラードです。なので、メラミン超先生は効くはずです。ということは、バンの黒いフロントバンパは、鉄に黒い塗装を塗ってるんだね(余談)。



 ゴシゴシ…



 この写真では、向かって真正面左側が磨いた方、右がそのままです。結構黒くなります!



 1回、全面やりました。これでも前よりは黒くなってるんですが、まだまだですね。



 なお、1回やっただけで、メラミン超先生はこんなにやせ細ってしまいました。



 2回目、3回目とやります。



 4回磨いて、だいぶ黒くなりました!



 メラミン激先生、3個が無残な姿に…



 途中、水でしぼりながらやっていたので、ポリバケシの水はすっかり真っ黒です。



 最後に、タイアワックスを塗り込みました。



 綺麗になりました!これから洗車ごとにタイアワックスを塗りこんで、もっと黒くしていきたいと思います(タイアワックス1回だと、中まで浸みなくて黒くならない)。なお、まだら模様なのは前のオーナが一度黒く塗っているようで、その残った塗装です。どうせなら、ハゲないようにしっかり塗ってもらいたかったところですが(笑)。

 理論上は、白くボケた黒樹脂バンパもこれで真っ黒にできるはずですが、このステップ部分だけでメラミンスポンジ3個、時間にして1時間半ですから、仮にバンパ全面を、となったら1日は潰れる覚悟をしないとダメでしょうね。


ビフォアフタ











ペンキ塗り@スターワゴンのグリルガード

2025-06-06 20:30:00 | 自動車@スターワゴン



 スターワゴンのグリルガードなんですが、飛び石で塗装がハゲており、サビ汁が垂れていてみっともないです。





 プツプツと点でハゲているところもあれば、面でハゲているところもあります。



 将来的には業者に頼んで再塗装してもらいたいところですが、直近でそんなことをする予定は全くないので(笑)、タッチアップペイントとペンタイプの塗料でごまかしてしまおうと思います。



 ぬりぬり…



 なんか、近くで見るとかえって汚いな(笑)。



 プツプツ…



 1回塗りでは、隠ぺい力はあまり無いようです。あとこのペンタイプの塗料、「出ねえな!」とか強くペン先押すと、物凄くタレます(笑)。知らなかったから、地面汚してしまいました。



 3回ほど重ね塗りを実施しました。2時間くらいかかりました。





 まあ、近くで見ると汚いんだけども(笑)、遠目にはとても綺麗になったと思います。まさに自画自賛。



 下地処理は軽く行ったうえで塗りましたが、またハゲたりしないか、1週間通勤に使ってみて様子を見たいと思います。



 そして、こちらが1週間経った写真です。大丈夫ですね。しばらくこのまんま乗りたいと思います。

 しかしこのスーパーホワイト2のタッチペン、MR2のボデーはもちろん、スターワゴンのグリルガードやらMR2のウィールやら、何にでも使えてとても万能な色です(笑)。