珍しく休みを2日もらえました。ニ餅は週休5日でも構いません。やる気の無さは超一流。

先週に引き続き、

先週とは違い、今回は鏡面出しの目の細かいコンパウンドです。このコンパウンド、10年くらい前に買ったやつなのに、いまだに現役です。そんなに滅多やたらと使うもんでもないですし。

ひたすら地味な作業が続きます…

今回は全面的にコンパウンドがけをしました。違いが写真では伝わらないのが、非常に残念です。

少なくとも、納車時の水垢くすみだらけの車体に比べれば、だいぶピカピカになりましたが、副作用も。劣化した塗装のプツプツにコンパウンドが挟まってしまい、白い点々模様がついてしまいました。

ワックスもかけたのでピカピカになりました。嬉しいですね。
続いては、トランクルームの洗浄です。

もう、これは見たくもない。「これはひどい」って言葉は、こういう時に使うんだな。

まるで水洗いしろといわんばかりのグロメットを2箇所外します。左上の水抜き穴は綺麗なんですが、右下の水抜き穴は錆びてグサグサに。ここから水入ってんじゃないのかね。

ジャッキは錆び付いて動かないわ、工具も錆び付いて使い物にならないわ…一体何年放置すると、こんなに錆びるのでしょうか。タイアもカビ&サビだらけです。

ためらいは死より罪深い。豪快に水洗いです。

ビフォアフター。どうでもいいことですが、あのテレビのビフォーアフターは住宅のネタばっかやらないで車のレストアとかもやってほしい。

洗い終わりました。所々サビで茶色いですが、致命的な腐りはなさそうでホッとしました。

工具もジャッキも、どうすることもできないのでそのまま戻しました。でも、洗う前に比べれば、全然マシですね。
続いては、握ると手が汚れる劣化したハンドル対策です

この手のハンドルカバーは個人的に侮蔑の対象なんですが、手が汚れるよりは恥を忍んだ方がマシ、ということで買ってきました。1500円にしては、良くできた製品ですね。当然、ビニール製でウッドはイミテーションです。

もっとガキっぽくなるかなと想像していましたが、案外良い感じです。本当は、ちゃんとレザーと本木のハンドルに付け替えたいですけどね。たぶん、この車への社外のハンドルは操作系統に影響するので装着不可だと思います。

ついでにシフトノブも、余っている木目(本木です)に交換しました。こっちはイマイチだなぁ、純正の方がいい。
~やることリスト~
⑤シートの洗浄作業
⑦シートベルトバックルの交換
例によって24時間テレビを1秒たりとも見ていません。

今日は休みなので、シグマの全面コンパウンドがけに挑戦です。

小汚いデカール類を剥がします。最初から貼ってあるのならまだしも、こういう余計なシールは大嫌いです。

剥がれないw

げぇ、汚ねー

反対側の同様

後ろは最初から剥がれてました。糊の跡はしっかりありますが。

前に貼ってあるやつは、完全に硬化してガビガビです。手に負えません。

パーツクリーナで糊の跡を剥がしました。でも、シールの形にクッキリ跡が…

さらに、こういった社外のドアプロテクタが糊だけ残っていたりします。もちろん、パーツクリーナで除去です。正味4箇所。

続いては、こういった水垢だらけのボデーを綺麗にしたいと思います。

武蔵ホルトの細かめのコムパウンドと研磨スポンジを買ってきました。

塗装が剥げたりしてもいやなので、試しにCピラーで試して見ます。

分かります?分からないですよねぇ、写真じゃ。きれいになったんですよ!

げぇ、塗装が剥げて真っ青に。そう、この車この色はソリッドカラーです。

ここの雨染みがね

あんまり綺麗に落ちねぇw

分かりやすい例として、こちらの写真。左半分がコンパウンド掛け処理、右が未施工です。水垢はしっかり落ちます。

というわけで、今回はトランク、屋根、ボンネットの3点を処理しました。水垢は落ちましたが、ウォータースポットは処理できませんでした。
写真だとピカピカに見えますが、近くて見ると素人丸出しの磨き傷だらけでイマイチです。また、トランクの大部分などは完全に塗装が劣化しており、コンパウンドではツヤが得られませんでした。こういう箇所は、色も退色しているようです。完全なる姿を取り戻すには、再塗装しかないかもしれません。一度、業者に頼んでポリッシャで綺麗にしてもらうのも手かもしれませんね。

ついでに、へたった運転席対策に座布団を買ってきました。フサフサのやつで、この車に合っていると思います。

あとこれも。
車内は掃除機掛けとオゾン脱臭処理が済んでいます。
とにかく疲れました。次回は更に細かいコンパウンド掛けとワックス処理の予定です。
~やることリスト~
④シートカバーの洗濯
⑤シートの洗浄作業
⑥スペアタイア部の洗浄
⑦シートベルトバックルの交換

ところで、「そういやこの車はフルフラットシートだったな」と思い出して、試しにやってみました。ボコボコすぎて横になれませんw
使いどころが全くない機能です。まあ、FRのライバルたちは室内長的に絶対できなかったからと、とりあえずやってみました的な装備だと言わざるをえません。
私立高校長がお化け屋敷で女子高生にハレンチ行為。いけませんね~

さて、入手しましたギャラン・シグマ。これからどうしましょうかねぇ。

とりあえず、こういうデカール類(エムブレムの下のやつ)は除去の方向で。すべては、そこから始まります。
①デカール除去

程度は悪くないんですが、外装がくすんでます。特に水垢がひどく、あちこちに水道水の跡、跡、跡…めんどくさいんだよなぁ、ウォータースポット除去。
②全面コンパウンド掛けに挑戦です

内装も、まぁまぁ綺麗かなってところです。しかし、車内には残留物(ゴミ)だらけ。綺麗にしないとダメですね。シートも洗剤使って綺麗にしたいなぁ
運転席の座面がへたってます。また、助手席シートベルトのバックルも壊れています。ちなみにヨダレもんのレースのシートカバーがついていますが、こんなものでヨダレを垂らしてはいけません。こいつはセドリック用のようで、全然シートに合ってませんよ!
0車内の掃除機がけ
③運転席に座布団
④シートカバーの洗濯
⑤シートの洗浄作業

リアシート綺麗です。マットもまったく使用感がありません。やりぃ

げぇ、見なきゃよかった…
スペアタイア部が大変なことに。こりゃ大変だぞ~、タイアもカビだらけだし。
⑥スペアタイア部の洗浄

写真だと綺麗に見えますが、このハンドルがボロボロで、握ると手が粉っぽくなります。シフトレバーも劣化でベタベタして不快です。
エアコンのボタンなんかも劣化してますが、変に手加えない方が幸せのような気がする。
⑦ハンドルとシフトレバー

純正オーディオなんて聞こえはいいですが、ラジオも受信しないんじゃどうしようもありませんね。
⑧オーディオ

悔しいのが、ドアミラーの電動格納。モータは生きていますが、リンケージがダメみたいで、手で押してやらないと畳んでくれません。部品なんか出ないでしょうね。

ダッシュボードのウレタンパネルが浮いています。まぁ、一番熱持つところですし、仕方ないですね。

純正のアルミウィールがガビガビです。業者に頼めば、なんとかなるかなぁ~

バンパの色違いの部分が、色あせてます。再塗装したいですね。

あきらかに水がたまった跡のあるテールランプ。どっかでシールが効いていないようです。

オートアンテナ萌え。でも、モータは生きてるのにリンケージがダメで昇降しません。直るかなぁ、これ。オーディオ連動なので、社外のオーディオ入れるとダメかもしれません。

ここのメッキモールだけ浮いていて気になります。きっと、付け根が錆びて浮いてきたんだと思います。直そうと外そうものなら、2度とハマらなそうなギャンブル性。ここも妥協かなぁ
とりあえず、しばらく休日を利用して以下のことをやってみたいと思います。
~やることリスト~
0車内の掃除機がけ
①デカール除去
②全面コンパウンド掛けに挑戦です
③運転席に座布団
④シートカバーの洗濯
⑤シートの洗浄作業
⑥スペアタイア部の洗浄
⑦シートベルトバックルの交換