goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

洗車@MR2 240208

2024-02-08 20:30:00 | 自動車@MR2


 MR2、2か月ぶりの洗車です。過去ログ見ていると、12月の末に洗ったっきりみたいで、途中ほぼ毎週積雪があったので、ほったらかしにしていました。ただ、水弾き自体はそんなに悪くなかったですので、そんなに汚れてなかったのかな?といったところです。もちろん、液体ワックスは今回も掛けました。最近スターワゴンばっか洗車してたので、あっという間に洗車が終わり、ああ、こんな洗車がラクな車だったのかと思いました(笑)。

 この後用足しで、少し乗ってきました。楽しい車ですが、椅子がヘナチョコだから腰が痛い(笑)。近日、オイル交換の予定で、場合によっては転がし用の冬タイア交換も視野に入れております。

MR2のマフラ、また穴が開く(笑)

2024-02-03 20:30:00 | 自動車@MR2



 鬼は~外!!



 ん?



 あらら、MR2のマフラに穴開いてます。投げた豆が当たって穴開いたかな??

…んなわけねーだろ!!(笑)

 去年の車検で大手術してもらったMR2の純正マフラですが、また穴開いてしまいました(笑)。どうも水が溜まるようで、ポタポタとマフラ内の水が垂れています。溶接痕がすっかり錆びてしまっているので、おそらくそこからまた穴開いてしまったようです。ちなみに、音は漏れてないようで、うるさくはないです。

 来年の車検は、さすがに新品のマフラを手に入れないとダメかもしれないな…

パワーウインドウ歯車チェック@MR2

2024-01-28 20:30:00 | 自動車@MR2



 先日入手したMR2のパワーウインドウレギュレータですが、歯車がどういうコンディションなのか気になります。まずは、このモータを取り付けている6角ネジみたいなのを外さないことには、何もできません。



 こんなドライバ持ってないので、買ってくることになったのだが、紙にエンピツで擦ったら形が出るかな?と思ったんですが、サッパリ形が分からない(笑)。仕方ないので、似たような形でフリーハンドです。



 ホームセンタに買い物に行くついでに工具のコーナーに行ったら、ヘキサレンチなる工具セットを発見。そんなに高いものではありませんでした。まあ、高い方が良い工具なんでしょうけど、そんなに使わないので、あんまり気にしない(笑)。



 何種かセットになっている工具なので、ちょうど良いサイズをあてがってみたところ、ピッタリ合うサイズのレンチがありました。硬い!!回らん(笑)。



 なんとか硬いネジを回し、クルクルと回していたらネジ取れました。



 パワーウインドウのモータが外れました。



 なんじゃこりゃ(笑)。歯車、ほとんど刃こぼれしています。これじゃあ、使い物になりませんね。



 残念ながらレギュレータ側の歯車も2か所欠けてます。どちらも歯車の交換が必要で、そのまま使うわけにはいきません。

 モータ側の歯車は圧入みたいなので、プレス機は無いが万力かなんかで入れられそうですが、レギュレータ側は高度の分解技術を要求されそうな造りなので、どうしようかと困っています(笑)。

 しかしまあ、いくら力のかかる部分で古い車の部品とはいえ、こんな壊れ方しますかね?天下のトヨタが、こんな粗悪品で部品組み立ててたなんて、ちょっとショックです。

パワーウインドウレギュレータ(ジャンク品)緊急入手!@MR2

2024-01-21 20:30:00 | 自動車@MR2



 このダンヴォールは、なんぞや?



 MR2の運転席側ウインドウレギュレータを緊急入手!ただし、ジャンクでヤフ◯クに出品されていたものです。最初から歯車欠けている長期保管品という説明で、納得できる金額で出品されていたもので、「どうせ競るから落とせんでしょ」なんて落札する気もなく開始価格で入札していたら、誰とも競らず落札してました(笑)。
 需要があるようで、今まで何回か同じ運転席側の中古品が2万円超などという金額でもかなり入札付いていたので、これもそういう金額になるのかなと思ってましたが、送料込みでも6000円以下で入手できました。補修ベースで欲しかったので、壊れているのは全く問題ありません。



 見たところ、欠品や著しい欠損などは無いようです。パワーウインドウのモータも付属しており、スペアに回せるのでポイント高いです。



 手前が、以前新品交換してスペアに回した助手席側のレギュレータで、奥が今回入手した運転席側レギュレータです。やはり、どちらも同じようなコンディションです。



 見える部分の歯車が欠けていました。パワーウインドウのモータ側の歯車は確認できませんでしたが、おそらくこちらも欠けているでしょう。

 ヤフオクに定期的に、この歯車の強化品を出品している人がおり、その人から歯車を入手して修理したいと思います。新品が手に入らない以上、最初から現物修理の予定だったので、ドナーの入手は必須でした。今車に付いているレギュレータでも良かったんですが、外しちゃうと窓無くなっちゃうし(笑)、あらかじめ修理したレギュレータを用意した方が、修理工場もドックを占領されずに済むので喜ぶでしょう、ということでのドナー入手でした。



 ただし、まずパワーウインドウのモータからして、特殊なドライバが無いと外せそうにありません。



 また、レギュレータ側の歯車はカシメで止まっているので、これをどう分解、接合するかを検討する必要がありそうです。

 とりあえず、今度オイル交換で修理工場行く時にレギュレータ持ってって、相談してこようと思います。

黒い塗装、ペロっと剥がれる(笑)@MR2

2024-01-16 20:30:00 | 自動車@MR2


 この、MR2のTバールーフの中央フレーム部分の黒い塗装なんですが…



 ペロッと剥がれました(笑)。ふつう、こんなペロッと剥がれるかね?



 このAピラーの部分もそうなんですが、なんでメッキ掛けてる金属に、黒い塗装をしようとしたのかがナゾです。そりゃ、ペロッと剥がれると思う。

 Aピラーの部分は形が複雑なので大変そうですが、Tバールーフのフレーム部分は基本的に平面なので、あちらは黒いカッティングシートを貼り込めば、塗装しなくても綺麗になるかもしれません。今度、やってみたいと思います。