goo blog サービス終了のお知らせ 

二餅のスーパー・チラ裏日誌

Nimochi's curious weblog

全部で17万のハンコンだそうです!高ぇ

2022-10-14 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー



 次世代ゲーム機やパーソナルコンピュータで使用可能な、ハイエンドのハンドルコントローラーのようです。クラッチ付き!ちなみに、ペダルとハンドルはおのおの別売で、両方揃えると17万円ほどだそうです(笑)。

 で、そんなコマーシャルをするために記事書いたんじゃなくて、気になったのはペダルの配置。17万円などという金額ともなれば、ヘタすればクソみたいな実車が中古車で買える値段ですが、その割には、質感がイマイチな気がします。何かというと、自動車のペダルっていうのは、だいたいブレーキはアクセルの手前に出っ張ってるし、クラッチも奥まった所がニュートラ位置になってるもんですが、このハンコンのペダルは、アクセルもブレーキもクラッチも、同軸上にニュートラ位置となっています。なんかこれだけで、実車のムードを損なう気がするんですが…

 この手のハンコンは、レースシムのガチ勢が手を出す品だと思うんですが、そういうところはあんまり気にしないのかな。

グランツーリスモ2のチラシ

2022-02-16 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー



 カタログあさりをしている時に、こんなのみつけました。プレイステーションのグランツーリスモ2のチラシです。当時、ゲームショップ等で配布されていたもので、リアルタイムで入手したものです。なかなかレアでは?



 初代グランツーリスモも発売日が楽しみで、発売日の学校行く前にコンビニで定価購入したほどだけど(笑)、このグランツーリスモ2も楽しみで仕方なかった。結局、この11月25日発売ってのは大ウソで、1か月半くらい伸びた記憶があります。当時、中学校3年生で入試が控えていた時期だっただけに、勉強そっちのけでプレイするのに(おいおい…)早く発売されてほしいと思ったものです。




 チラシを開くと、見開きで収録車種リストが掲載されています。もう、これだけでワクワクしてました。すげぇ!の一言です。




 裏表紙はゲームの内容を説明。開発中の画像を見ると、若干製品版と異なる箇所があります。ゲームの説明よりも収録車種のページを割いているあたり、もはや2の時点で、ゲーム内容は説明不要、ということなんでしょう。

 グランツーリスモは、結局この2が一番遊んだような気がします。楽しかった。グラや音が初代よりチープになっても、全然初代よりこっちの方が楽しかった。バグってガレージの一番上の車が使えなくなっても、楽しかった。今でも時々やるくらいだから、やっぱり今でもお気に入りです。でも、ゲームとしての完成度は、間違いなく初代が一番よかったと思います。

 どうも近いうちにグランツーリスモは、ナンバリング最新作の7が出るそうですが、なんかあんまりおもしろく無さそうだから(笑)、買いません。というか、5以降手付けてないから、すっかりおいてけぼりです。ゲーム機も無いし。

MSX版グラディウス緊急入手!

2021-01-16 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー



 この包みは、なんぞや?



 MSXパソコンのグラディウスを緊急入手!ヤフオク徘徊で、「う~む、ちょっと高いな。様子を見よう。」とずっとウォッチ入りしていたものを、中長期的に考えてこれ以上の金額に値上がりすると手も足も出ない!と判断して、ポチりました。そしたら、その後はるかに安い金額で同じものが別の人から出品されてて、少し(かなり)悲しい気持ちになった(笑)。



 いいんだよ、箱説付きで欲しかったんだから!説明書以外のチラシとかハガキとかの付属品は、残念ながらありませんでした。



 さっそく動作チェック。久々にMSXを引っ張り出す。



 タイトル画面出ました。やったぜ!!



 神ドット絵キタ――(゚∀゚)――!!
 MSXの構造上の制約で、横8ドットに2色しか使えないのにも関わらず、このドット絵は神すぎます。多少のパターン使い回し箇所はあるものの、相当容量を食っていそうな絵です。さすが、ファミコン版の倍ほどの1メガの大容量だ。



 ゲームも、問題なく動作しています。



 長いレーザーキタ――(゚∀゚)――!!



 もっと長いレーザーキタ――(゚∀゚)――!!

 とりあえず、今日は動作確認のお試しプレイ。今度は全面クリアに挑戦だ!

任天堂のF-1レース(ゲームボイー版)緊急入手!

2021-01-13 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー


 ちょっとブッ◯クオフに行ったら、ゲームコーナーの端の端の端あたりに(笑)、まるでゴミでも扱うかのように無造作に置かれていたゲームボーイカートリッジに目が。ちょっと漁ってみたところ、F-1レース発見!

 昔いとこが持ってて、いとこの家いくと必ずやってたっけな~なんて思ひ出に浸り、110円をポンと出して買ってしまった。



 ほんとにゴミみたいに置かれていたから(笑)、動作確認なんか絶対にしていないと思う。というわけで、ゲームボーイを引っ張り出し、さっそく動作確認です。



 任天堂ロゴ出ました!やったぜ!!



 タイトル画面も出ました。



 ゲームもできました。普通に面白い(笑)。ナマイキにバッテリーバックアップが付いてやがる(一応、短時間では問題なくバックアップ動作確認)。



 このF-1レース、当時欲しくて欲しくて、だからいとこの家に行くたびにやっていたんですが、俺も買ってもらおうと親父にねだったら、間違って右のF-1スピリットを買ってもらったのだ(笑)。




 タイトルも似てるし、どちらも対戦ケーブル、4人対戦マークが入った商品だったから、間違って買ってしまったんですね。でも、この間違って買ったF-1スピリットも良いゲームですよ!F-1レースと違ってトップビューのファミリーサーキットみたいなゲームなんですが、まず音楽が良い。ゲームはちょっと作業感あるんですが、結構夢中になるので作業感も苦にならないです。というか、とにかく音楽が良いので夢中になれる、そんな感じのゲームです。いまだに対戦ケーブルは使ったことありませんが(笑)。

 後でF-1スピリットは、MSXパソコンの同名作品の移植だと知りましたが、そんなの知らなくても、F-1レースと間違って買ってくやしいから(笑)、F-1チャンピオンになるまでやり込みました。こっちはバッテリーバックアップが無いので、F-116戦はぶっ通しを余儀なくされ、時間と耐久力、電池との闘いです。

 F-1レースも面白いので、しばらく寝る前ゲーに決定。

とても気になるゲームだ

2020-10-15 20:30:00 | 家庭用ゲームコーナー


 最新ゲーム機、プレイステーション5の発売が目前に迫っています(早くも転売騒ぎが起きているようである)。

 ハード発表初期の段階からプレイステーション4との互換が明言されており、その後特にスペックの話題には触れても互換に関してはノーコメントが続いていたので、「互換モードなど実は存在しないのでは?」などと勘ぐっていましたが、どうやら互換モードはちゃんと存在するようです。互換モードでは、フレームレートの向上などの補完がある模様。

 さて、そんな中でも互換に対応していないソフトも10本ほど公開されており、ほとんどが海外専売品のようです。中でも「アフロサムライ2 リベンジオブ クマ ボリューム ワン」ってソフトが、猛烈に気になります(笑)。

 まず、アフロサムライとは何なのか?しかも2だし。おまけに、クマに逆襲されています(笑)。ボリュームワンってことは、まさかの複数エピソード。まったく、ゲーム内容が見当つきません(笑)。

 むしろプレイステーション5でも動いてほしいし、日本語にローカライズして正規販売してもらいたいくらい気になるゲームです。