goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

川内原発が再稼働のトップバッター

2014年03月15日 07時19分15秒 | 暮らし
原子力規制委員会の頑張るお仕事・・・。
規制基準に適合すると認められた原発は、再稼働を進める。
そんな政治の追い風を受けて、原発の運転再開を認める方針らしい。

その結果、鹿児島県下の九州電力川内(せんだい)原発の1,2号機。
それが、新規制基準に適合しているかどうか。
その審査を優先的に進めることに決定し、今年の夏にも再稼働する見通し。
一方、審査中の他の8基の原発の再稼働は、夏以降にずれ込む。

さて、新規制基準の目玉商品である「基準地震動」だが・・・。
これは、耐震設計をする上で重要な項目らしく・・・。
地震が起きた時の原発敷地の最大級の揺れを想定したもの。

委員会は、初めての審査を円滑に進めるためのひな型作りに精を出す。
そのために、大きな課題のない川内原発を優先して審査する。
背景には、そんな思惑もあるようだ・・・。

今後は、設備の細かい設計や運用手順等を確認。
更に意見募集や地元自治体での公聴会の実施等など・・・。
そんな審査手続きを終えれば、再稼働の法的な前提条件が整う。

政治劇場は、川内を皮切りに他の原発の再稼働を目論む・・・。
原発再稼働に浮かれる一方、事故発生時の避難計画作り。
その策定は遅れており、自由民の安全対策は2の次、3の次。

であれば、原子力規制委員会は、事故った時の言葉も用意しておくべき。
「こんなはずじゃなかった」という言葉・・・。
命あっての物種なんだが、原発再稼働に熱い政治には困ったものである。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« STAP細胞の疑念 | トップ | 肺気腫という病気 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

暮らし」カテゴリの最新記事