漫才劇団「自民党」は、佳境の佇まい。
7月28日、参議院選総括の両院議員懇談会を開催。
劇団総裁の石破茂親分は、こんな劇を演じた。
参議院選の大敗は陳謝、しかし続投を表明。
政治空白を生むことがないよう責任を果たしたい、とした。
マスコミを締め出した意見交換の場では・・・。
石破親分の責任や退陣を求める厳しい意見が続出した。
発言者64人、異例の4時間半に及んだそうな。
だが、石破親分を辞めさせるどころか、むしろ続投の意。
これを強くさせ、石破おろしは不発で終了の景色。
懇談会の対象は、党所属衆・参の両議員。
参議院は、先日の選挙の当選者と落選者の両方が含まれる。
少なくとも300人以上が対象のはず。
ところが、会場にいたのは150人くらいだったとか。
議決権のない懇談会を「ガス抜き」の場と見てパスしたのか。
アッソー太郎最高顧問ら重鎮が仕掛けている「石破おろし」。
それに冷ややかな向きが少なくないのか。
いずれにしても迫力に欠けた景色だったようだ。
加えて、発言者は中堅・若手ばかりだったとか。
ベテランでは、船田元衆院議員や復党した鈴木宗男参院議員。
彼らは、石破の擁護論を展開したそうな。
一方で、「石破おろし」を主導する側では、こんな塩梅。
茂木敏充前幹事長と萩生田光一元政調会長。
この2人は、出席するも発言せずの佇まい。
西村康稔元経産相と高市早苗前経済安保相は欠席。(続く)