goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

値上げラッシュ(その2)

2025年07月04日 07時07分51秒 | 暮らし

また、物価高の悪材料は、他にもあるようだ。

国内外の天候不順による食料品の供給量減少。

円安による輸入コストの上振れ・・・。

特に為替は不安定だそうな。

トランプ米大統領の鶴の一声で円安が進みかねない。

そんなことも言われ、また、中東情勢の影響で原油高が進む。

結果、エネルギー価格高騰の再燃も懸念されるとか。

2025年通年の値上げ公表分は、既に18,697品目。

2年ぶりの年間2万品目突破は、確実な勢いだと言われる。

今後の動向次第では、値上げラッシュが本格化した22年。

25,768品目の水準に並ぶ可能性があるともいう。

また、食品値上げ5倍のニュースでネット上は、こんな反応。

いつまで続くの?給付2万円じゃどうにもならん。

そしてそんな悲鳴に慌てているのは、漫才劇団「自民党」。

昨日73日は、参議院選の公示がなされた。

執行部は、物価高対策を巡り野党が訴えている「消費税減税」。

これをポピュリズムだと批判するのに必死の佇まい。

だが、自公の打ち出した「現金給付」。

これは評判が悪いようだねぇ。

結果、止まらぬ狂乱物価高。

これは、参議院選で漫才劇団を直撃必至の勢い。

また、某大学教授は、こう語る。

食料品が高くて買えないという切実な問題。

物価高と生活苦が続くのは、自公政権の失策。

責任を問われなければおかしい・・・。

さてさて、石破茂親分は打つ手はあるのかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

値上げラッシュ(その1)

2025年07月03日 06時47分05秒 | 暮らし

毎月末の恒例ニュースになった感の美しい国。

帝国データバンク(TDB)が、主要食品メーカー195社。

それらの値上げの実態を調査した・・・。

630日の発表によれば、こんな塩梅。

7月に値上げ予定の飲食料品は2,105品目。

昨年7月は418品目で、前年同月比で何と5倍の大幅増。

前年を上回るのは7カ月連続。

単月の値上げ品目数は、3カ月ぶりに2,000品目を突破。

7月は、カレールーなど香辛料やだし製品中心の「調味料」。

チョコレートやガム、ポテトチップスなどの「菓子」。

米高騰の影響を受けたパックご飯など「加工食品」。

これらの値上げが多いそうな。

原材料高に加え、人件費や物流費のサービス系。

これらの費用も高騰して、これらは下がる要素がない。

今後も値下げどころか、値上げが落ち着くのも期待不可とか。

市井の生活者は「またか」の境地だねぇ。

そして物価高の悪材料は、他にもあるようだ。

国内外の天候不順による食料品の供給量減少。

円安による輸入コストの上振れ・・・。

特に為替は不安定だそうな。

トランプ米大統領の鶴の一声で円安が進みかねない。

そんなことも言われ、また、中東情勢の影響で原油高が進む。

結果、エネルギー価格高騰の再燃も懸念されるとか。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの混乱(その3)

2025年05月19日 04時41分13秒 | 暮らし

そのため、「お知らせ」だけで診察できる。

そうと勘違いするケースが多発しているという。

全国保険医団体連合会(保団連)8日に公表の・・・。

「マイナ保険証利用に係る実態調査」。

これには、全国の医科・歯科診療所から・・・。

次のようなトラブルの報告が寄せられた。

資格確認書と資格情報のお知らせ。

それを勘違いしている人が一定数来る。(静岡県)

資格確認書や資格情報のお知らせなど同じような内容。

そのため、多く患者さんの混乱を招いている(東京都)

患者が資格確認のお知らせ。

それだけで資格確認ができると思っていた(島根県)等など。

「マイナ保険証」「資格確認書」「お知らせ」。

この3種類が混在するため誤解が広がっているそうな。

結果、更なる混乱の火種も燻っているようだ。

やれやれ、総務省のお粗末なお仕事が露見しちゃったねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの混乱(その2)

2025年05月18日 04時26分31秒 | 暮らし

例えば、愛媛県松山市は428日、こんな措置。

休日の更新手続きを可能にするため、・・・。

市内デパートに「マイナンバーカードセンター」を設置。

また、山口県防府市は3月にこう。

市内の郵便局10局で受け付ける取り組みを始めた。

ところで総務省の想定では、こんな塩梅。

今年度に電子証明書の期限を迎えるのは約1,580万件。

これとは別にカード自体の更新が約1,200万件。

なんと計2780万件に上るそうな。

ちなみに来年度は計2,020万件、再来年度は計2,810万件。

そんな見通しを立て、窓口の混雑はしばらく続きそう。

また自治体だけでなく、医療機関も振り回されているようだ。

マイナ保険証で被保険者資格が確認できない。

その場合に備えて、一斉送付の「資格情報のお知らせ」。

これが元凶のようだ・・・。

見た目はA4サイズのペラ紙。

マイナ保険証と一緒に提示しないと使えない。

だが、マイナ保険証を持たない人に送付される・・・。

「資格確認書」と名称が似ている。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバーカードの混乱(その1)

2025年05月17日 05時23分48秒 | 暮らし

相変わらずマイナンバーカードを巡る混乱。

延々と続いて止まらないようだ。

カード本体やカードに格納されている電子証明書。

それが一斉に更新時期を迎えている。

そのため、お役所の窓口はてんてこ舞いだとか。

マイナ保険証への移行は、保険診療の複雑化を招き・・・。

医療機関も患者もストレスを抱えているとも言われる。

今や人口の約8割が保有するマイナカードらしい。

でも、どれだけの人が「有効期限」。

それを正しく認識できているだろうか?と言われる。

カード自体は10年、保険証としての利用。

また、各種証明書のコンビニ交付等に必要な電子証明書。

こちらは5年だそうな・・・。

今年は、カード発行が始まった2016年から10年目。

マイナポイント事業が始まった20年から5年が経つ。

だが、更新時期が重なった結果、お役所の窓口は大混雑。

神奈川県川崎市は58日、こんな作戦に転じたようだ。

混雑緩和のため今秋にも役所外に複数の専用窓口。

そんな窓口を設置することを決めたそうな。

川崎市の市長は「素直に見込みが甘かった」と陳謝。

他の自治体も、同様の対応に追われているようだ。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育てコンサル

2025年04月23日 05時33分49秒 | 暮らし

元大阪府岸和田市長の永野耕平は、何を考えているのかねぇ。

市議会から2度、不信任決議を突き付けられて失職。

再選をかけた46日投開票の出直し選挙では惨敗。

7,606票の得票にとどまり落選。

43,807票獲得の郵便局長に大差をつけられちゃった。

ところが失職して、こんなビジネスを始めるらしい。

子育てコンサル始めます、お試し1ヶ月無料です。

DMかメールにて受付します。

411日、そんなフレーズでX(旧Twitter)に発表!

性的関係を継続的に強要されたと女性に提訴されたこの男。

大阪地裁は判決で、こう断罪した。

市長が、雇用を左右しうる優越的な立場にあって・・・。

両者には社会的な上下関係が、おのずと形成されていた。

被告は公人であるとともに配偶者を有する身である。

それも考慮すると被告は、原告と性的関係を持つことは・・・。

よくよく自制すべきとの非難を免れることはできない。

そして原告は、被告との性的関係が続き精神的な失調を来した。

最終的には、訴訟の提起にまで至ったと指摘。

そして202411月、原告に500万円の和解金を支払い謝罪。

それをすることにより和解が成立した・・・。

ところで永野市長(当時)は、こんなお仕事ぶりだったとか。

岸和田市の公立の保育所11箇所と保育園23箇所を廃止。

民間事業者を積極的に起用し、6箇所の認定こども園に集約。

そんな施策を進めていた・・・。

従来の小規模な保育所や幼稚園がなくなり・・・。

150200人の大規模な認定こども園に置き換わる。

そうなれば安全性が心配だと保護者から声が上がり・・・。

反対署名が市へ提出された問題もあるそうな。

そんな男が「子育てコンサル」??

冗談は、よしこチャンだなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米不足(その1)

2025年04月08日 04時16分56秒 | 暮らし

「令和のコメ不安・不足」と言われる昨今。

美しい国の政府備蓄米の放出に向けた入札。

これは、410日から始まり、集荷業者に売り渡し。

その後、今月下旬にも全国のスーパー等の店頭に並ぶ。

だが、人気品種の放出量は制限される仕組み。

止まらないコメ暴騰で潤うのは、個別の票田組織だけだとか。

備蓄米の放出量は、最大21万トン。

初回の入札対象は2024年産10万トン。

そして23年産5万トンの計15万トンである。

残り6万トンは、農林水産省が今後の流通状況。

それを踏まえて放出時期を判断するという。

同省が33日発表した情報では、こんな塩梅。

21723日に全国のスーパーで販売された米。

5kgの平均価格は3,939円。

前週から47円上昇し、8週連続の値上がり。

24年産の作況指数を「平年並みの101」とした。

だが、多くの農家から「現状よりも高い」との声が上がる。

収穫量が想定よりも遥かに低いなら15万トン程度の放出。

これでは焼石に水になるのは確実な雲行きだそうな。

今回、放出される備蓄米は、24道県が産地の計41品種。

入札対象は、産地や品種、保管倉庫の所在地などで細かく分類。

そのロット数は469に達するという。

農林水産農水省の入札公告をもとに、某メディアが集計。

放出備蓄米の上位10品種は、4位までで全体の6割を超える。

だが、全国の作付けシェア33.1(23年産)と・・・。

断トツなはずのコシヒカリの放出量は7.2%に留まる。

ブランド力の高い新潟産に絞ると、たった2,843トン。

なんと全体の1.8%に過ぎないそうな。

人気品種は店頭に流れ、中々備蓄米には回って来ないとか。

これでは砂漠に水をまくようなものとの指摘に納得。

消費者が求める数少ない「ブランド米」。

それに応札が集中するのは必至だねぇ。

結果、高値での落札が相次げば・・、。

店頭に並ぶ人気の品種ほど、値下げ効果は薄まるようだ。(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りパン

2025年03月28日 04時47分28秒 | 暮らし

強力小麦粉を使っての手作りパン。

これにドはまり中だが、更にこだわりを持ち始めた。

全粒粉(ぜんりゅうふん、ぜんりゅうこ)を使い始めた。

これは、小麦の表皮、胚芽、胚乳を全て粉にした小麦粉。

この栄養価は、こんな塩梅。

全粒粉100 gあたりエネルギー340 kcal

炭水化物、食物繊維、脂肪、飽和脂肪酸、タンパク質。

ビタミン、ミネラル、カリウム、マグネシウム、リン。

鉄分、亜鉛、マンガン等などがバッチリ含まれる優れ物。

香ばしい風味と歯ごたえのある食感も良い。

胚乳だけを用いる通常の小麦粉と比べ栄養価が高い。

薄力粉と比較して3倍程度の食物繊維や鉄分を含む。

ビタミンB1の含有量も高く、健康志向の食品にグッド。

1837年にアメリカで栄養価の高さに注目が集まったそうな。

強力粉に全粒粉を加えることで「独特の風味」。

そして「ほのかな酸味」「コク」を楽しめる。

そんなフレーズに惹かれて、挑戦し始めた次第。

初挑戦してみたが、確かに美味いねぇ。

市販のパンをやめて正解。👏

おりしも美しい国は、米不足の佇まい。

webで、「全粒粉」をまとめ買いしちゃった。❣️

白米は、極力食べないことにした・・・。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%85%A8%E7%B2%92%E7%B2%89

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語呂合わせナンバー(その2)

2025年03月23日 05時30分23秒 | 暮らし

似たような縁起ナンバーでは、こう。

29-33(福耳)」や「5-29(幸福)」など。

87-39 も同じく、良いことがやって来るといいな。

そんな願いが込められているナンバー。

この場合は「花咲く」という意味が込められている。

主に「受験」で良い結果となることを祈念している言葉。

8-10 これは「ハート」を表すナンバー。

いつでも心が暖かい家族でいたい、という願い。

読み方は他にも「発展」という縁起も込められているとか。

サーキットでレースに励む人は「野獣」のように走りたい。

そんなことを願う場合もあるそうな。

実は希望ナンバーには、2種類があるそうな。

「一般希望番号」と「抽選対象希望番号」の2種類。

 一般希望番号は、こんな取扱い。

その番号がまだ全て割り当てられていなければ取得可能。

一方、抽選対象希望番号は人気が非常に高い。

そのため、抽選に当選した人だけが使える仕組み。

20251月時点で、全国で一律に抽選対象は、こう。

1」「7」「8」「88」「333」「555」「777」「888」。

1111」「3333」「5555」「7777」「8888」の13種類。

更に、地域毎に特別な抽選対象番号が設定の場合もある。

最後が、これ・・・「31-10

「人名」を表現している語呂合わせナンバー。

この場合「斉藤・斎藤・齋藤(さいとう)」を意味。

自分も「31-10」を使っていま〜〜す。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

語呂合わせナンバー(その1)

2025年03月22日 05時18分56秒 | 暮らし

今日は、車のナンバーの話題デス。

11-22 これは定番の語呂合わせナンバー。

全国各地の人気ランキングにも顔を出しているとか。

このナンバーは「いい夫婦」と読む。

夫婦、仲良く暮らして行けますように・・・。

そんな意味が込められているそうな。

11」を「いい」と読むのはほかにも、こうだとか。

11-88(いいパパ、いい母)」「11-92(いい国)」。

続くは「25-74 、これは「事故無し」。

そういう願いが込められているという。

「いつまでも安全運転でいたい」。

また、「貰い事故にも遭いませんように」という願い。

更に「74」を「なし」と掛けるナンバーは、こう。

96-74(苦労無し)」や「80-74(山梨)」など。

29-51 これは「福来い」という願いが込められている。

人によっては「肉来い」という意味があるかも知れない。

ただ、基本的に縁起で「29」は「福」と掛けられる。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きな事を続ける

2025年02月25日 04時54分00秒 | 暮らし

元気なおばぁちゃんの登場にビックリ。‼️

92歳・現役バレエ講師のリアルな1日。

そんなタイトルのニュースに接したが、思わず唸った。

買い物やレッスンも1人でこなす。

その元気の秘訣は、「好きを続けること」とあった。

夢中になれることがある・・・。

それが元気の秘訣です、と語る女性の講師。🆗

たとえ1人になっても、好きなことが自分を支えてくれる。

 

ある日のタイムスケジュールは、こんな塩梅。

7:00〜起床・朝食、9:00〜事務仕事・買い物。

12:00〜昼食、13:00〜テレビを観るなど自由時間。

16:00〜おやつタイム、17:00〜バレエレッスン。

2200〜晩酌タイム、23:30〜家事を済ませて就寝。

 

このスケジュールは、真似出来ないなぁ。😩

自分の場合は、こんな調子。

4:00〜起床、Facebook・ブログ投稿、6:00〜朝食。

6:3011:30雑務&買い物、11:30〜昼食。

12:0017:00 Facebook・ブログのネタ探し。昼寝。

17:00〜夕食、19:00〜禁酒中のため晩酌なし、就寝。

 

好きな事を続ける・・・これは全く同感。

そして邦雄爺様は、早寝・早起き・・・。

元気な子ならぬ元気な爺さん‼️である。👏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る厚生労働省(その2)

2025年01月07日 04時46分26秒 | 暮らし

新たな仕組みでは、こんな塩梅になるようだ。

患者がマイナ保険証をカードリーダーにかざす。

すると、加入する健康保険組合等の医療保険に関する確認。

それと同時に、自治体の医療費助成の手続きが完了。

精神疾患の通院費や1人親家庭の親子の医療費等も対象。

医療機関や薬局のスタッフが、受給者証の情報。

それをコンピューターに手入力する作業も省けるそうな。

マイナ保険証で助成手続きが済む仕組みと豪語する。

これは、2023年度から183の自治体で先行して実施中。

厚生労働省は、関係法を改正して全国展開を始める作戦。

ところでマイナ保険証の利用率は、こんな塩梅。

昨年10月現在で15%程度・・・。

20歳以上が1321%台、20歳未満は78%台。

新たな仕組みで利便性が高まる・・・。

おまけに子どもらの利用率向上が期待できるという。

新年早々に広報し出した弥縫策大作戦。

厚生労働省のお手並み拝見だねぇ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張る厚生労働省(その1)

2025年01月06日 07時14分00秒 | 暮らし

美しい国の厚生労働省は、相変わらず頑張るねぇ。

「マイナ保険証」の提示だけで、医療費助成を受けられる。

そんな仕組みを全国に広げる方針だそうな。

子どもや難病患者らが対象という作戦・・・。

既に一部の自治体で先行実施中の弥縫策大作戦。

2026年度以降に拡充して実現を目指すそうな。

患者は、紙の受給者証が不要になる。

また、医療機関の事務作業も軽減されると謳う。

現行の公的医療保険でかかる医療費は、こんな仕組み。

患者が原則13割を負担する。

子どもや難病の患者らは、自己負担の一部。

または、全てを自治体から助成を受けられるケースがある。

医療機関や薬局の窓口で健康保険証。

それと自治体が発行する受給者証を一緒に提出する。(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隙間バイト

2024年12月19日 05時56分31秒 | 暮らし

美しい国の政治屋たちの生き様には、腹が立つねぇ。

政治ごっこ劇場で美味しい思いの日々。

居眠りに勤しんで報酬をゲット出来る美味しい稼業。

こんな素敵な仕事は、ほかにはあるまい。

ところが、それに負けじと「隙間バイト」が華麗に登場。

そんな怪しいバイトが、アプリで跳梁跋扈中である。

名前だけ聞くと気軽でお得な副業のように思える。

ところがギッチョン、その裏はゾッとする佇まい。

危な過ぎる現実が潜んでいるようだねぇ・・・。

ネット社会が生み出したこの新しい働き方。

「簡単」「誰でもできる」という甘い言葉。

それに誘われた先で待っているのは、想像を絶する現実。

報酬の不透明さや労働環境の悪さは、天下一品のようだ。

時には法律ギリギリのグレーな仕事まであると言う。

「隙間バイト」の甘い誘惑に隠された恐ろしさ。

三流メディアは、強力に情報発信をして欲しいねぇ。

下らない政治ごっこばかりを取材するだけじゃダメ。

加えて、美しい国の政治屋諸君‼️

政治ごっこ劇場で爆睡している暇はないんだぞぉ❣️

もっと真面目に仕事をしてくれぃ‼️‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナ保険証の影響(その2)

2024年12月12日 04時44分52秒 | 暮らし

情報保護のためセキュリティー対策費は、こう。

毎月約15,000円の費用がかかっている。

既に回線に必要な光ファイバーが通っているような都市部。

それならいざ知らず、地方等はわざわざ回線を通す。

そうしなければならない医院もあるそうな。

更には、マイナ保険証移行に伴う高額なレセプト。

いわゆる診療報酬明細書のコンピューター導入。

それを国から推奨されている・・・。

しかし、その費用が数百万円かかり、これを捻出できない。

そのため廃業に追い込まれた医院もあると言う。

加えて深刻な問題は、医療情報の漏洩だそうな。

全国10万人以上の医師らが加盟する全国保険医団体連合会。

同会は、こう言う・・・。

もし何らかの情報漏洩が起きた場合・・・。

責任は、全て医師や病院が負わされる可能性が高い。

裁判では、夫婦2人で経営している医院。

そこがオンライン資格確認の義務化に伴い・・・。

オンライン化に必要な人件費が捻出できず廃業した。

そのことを陳述書として提出した。

今回のマイナ保険証への強行移行・・・。

これは、医療界の意見を全く無視しているとも言う。

帝国データバンクによると、こんな実態のようだ。

今年110月の医療機関の倒産件数は、55件と過去最多。

マイナ保険証の強行で今後も廃業が続出しかねない。

そんな現状らしいねぇ・・・。

マイナ保険証なんて、止めておけば良いのにねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする