goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

酷使される職員(その1)

2025年06月28日 06時07分23秒 | オヤジのつぶやき

備蓄米が店頭に並び始めてから数週間が経過。

連日、ポエム・進次郎の汗する姿がとても可愛い。

スーパーや町の米屋を視察する様子。

それがテレビに登場して大騒ぎの展開である。

某メディアのインタビューでは、こんな対応。

今までのやり方では、店頭に安い米を速く届けられない。

そう宣って、相変わらず改革派気取りだった。

しかし、入札備蓄米の買い戻し。

外国産米の緊急輸入検討等、コロコロ変わる対応。

結果、農林水産省の職員たちは音を上げているようだ。

苦境に陥っているのは、5月末に同省に新設の・・・。

職員約40人からなる「米対策集中対応チーム」だとか。

新設に伴う会見で、ポエム・進次郎は語った。

この体制でもまだ不十分なら、体制強化を続けて行く。

健康に気をつけ、モチベーション高く働けるよう・・・。

最大限の努力をする❗️と発言。

共に結果を出していこうではありませんか。

そんなことまでドヤ顔で語っていた。

だが、現場は疲弊しきっているという。

某霞ヶ関関係者は、こう語る。

最近、チームに送り込まれた職員と会ったのですが・・・。

顔色が悪く明らかにゲッソリした様子でした。

聞くと、午前3時まで業務をこなし、23時間ほど仮眠。

そしてまた、早朝に出勤が続いているそうなのです。

特に、管理職は調整事項が余りにも多過ぎて・・・。

対応しきれないと言います。

大臣レクはもちろん、野党議員へのレクでも忙殺されている。

大丈夫?と聞くと「はい」とけなげに・・・。

答えていましたが、ちょっと心配です。

何じゃ、こりゃ、まるでブラック企業そのものだなぁ。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭下げvs米価格下げ(その2)

2025年05月03日 05時10分23秒 | オヤジのつぶやき

昨年夏から続く米不足やコメ高騰の元凶。

それは「減反政策」にあると言われる。

しかし、これを50年以上も続けて莫大な税金を・・・。

散財して来た農林水産省農水省は、絶対に認められない。

そこで「米は足りている」という最もらしい「嘘」をつく。

更にそれを誤魔化すため、また苦しい言い訳を重ねる。

これまで美しい国は、「コメ農家を守れ」。

そんな錦の御旗の元で、莫大な税金を投入。

減反政策を続けて来たと言われる。

米を作り過ぎると、と価格がだぶつく。

そこでエリート官僚たちの需給予測に基づいて・・・。

コメの生産を調整し、価格安定化を図ったと言われる。

米を大量生産する農家は「国賊」と罵られ・・・。

田んぼは、どんどん売り飛ばされた。

減反政策は2018年に廃止された。

そう思っている人も多いが、実はそれ以降もこんな調子。

農林水産省は、主食用米の全国生産量

その「目安」を示している・・・。

米から転作する農家に補助金まで出して・・・。

主食用米の生産量を絞って来た。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博がこけたら維新もこける?(その4)

2025年04月28日 08時06分30秒 | オヤジのつぶやき

ところで維新の公約は「身を切る改革」。

それだけに、「万博の赤字は公約違反になる」と言われる。

維新は、選挙で万博の開催と成功を公約のように掲げて来た。

しかし、維新の政治屋の1人は、こう話す。

正直、魅力があまりないなと思った・・・。

リングの展望は中々だが、これが万博の目玉かという感じ。

日本館も「何、これ?しょぼいな」という感じ。

目標の2,820万人は到底無理だろうし・・・。

地下鉄駅が一つだけで、1日に50万人、100万人。

そういった来場は無理でしょう。

当然、赤字になった時のことは気になった。

国として誘致しているが、これで赤字が出た時・・・。

国で負担するとなれば、国民の理解は得られないなぁ。

維新さん、大阪府などに頑張って貰うしかない。

更に前述の政治屋は、言葉を繋ぐ・・・。

石破親分も万博が赤字なら、別の政局になりかねない。

いまは少数与党で新年度予算案も、維新の協力で可決した。

赤字になって維新への批判が高まり・・・。

党内で政局となって分裂するようなことになる。

そうなれば、与党としても対応が大変。

赤字になったら国としても知らん顔はできない・・・。

やれ、大阪・関西万博は、大変な爆弾になっちゃったねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博がこけたら維新もこける?(その3)

2025年04月27日 05時21分17秒 | オヤジのつぶやき

万博の来場者は、開幕初日に15万人の人出が見込まれていた。

だが初日は、悪天候のため一般入場者は119千人。

2日目は51,000人、3日目は46,000人。

初日の半分にも達しなかった佇まい・・・。

日本国際博覧会協会(万博協会)の想定来場者数は2,820万人。

開催日数184日で計算すると、1日当たりの入場者数は15万人。

それほどの入場者が必要となるが、遠く及ばないようだ。

これまでの万博では、来場者は会期が進むにつれ増える傾向。

だが夢洲は、海に囲まれて交通アクセスが制約される。

週末や祝日に1日あたり数十万人もの人が来場する。

そんな大入りは想定できていない・・・。

来場者が次第に増えて来ても、受け入れ態勢が取れない。

そんな可能性があるとも言われる・・・。

また、1,160億円を見込む万博の運営費。

その大半は、入場料収入で賄うことになっている。

だが、万博協会の421日の発表によると、こんな塩梅。

前売り券販売数は約970万枚。

目標としていた1,400万枚の7割にも達しなかった。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博がこけたら維新もこける?(その2)

2025年04月26日 05時51分10秒 | オヤジのつぶやき

この413日の惨状が響いたからなのだろうか。

某メディアが41920日に実施した世論調査では、こう。

大阪・関西万博に、「行きたい」が32%。

「そうは思わない」65%の半数以下となる展開。

振り返れば、万博の誘致を推し進めたのは維新。

2014年、維新の創立者で当時大阪府知事だった松井一郎ら。

彼らが、大阪で1970年に次ぐ2度目の万博誘致促進を打出し。

会場候補地に夢洲を「私案」としたのも松井だった。

夢洲には、カジノを含む統合型リゾート(IR)

そんな誘致も進めており、松井は当時、こう語っていた。

IRと万博が共に実現すれば、相乗効果が見込まれる❣️

だが夢洲は、廃棄物の埋め立て処分場だった場所。

このため、万博会場の工事中に地中からメタンガスが噴出。

ガス爆発を起こし、四方が海のため強風が吹きつけ。

地盤の排水が悪く雨が降ると、ため池のようになる等など。

様々な問題が噴出する一因になっていたそうな。

そんな場所に維新が強力に推進・・・。

美しい国に認めさせ誘致を実現した。

そんな万博だけに、万博の失敗は維新に跳ね返りは必定。

とりわけ今後大きな問題となるのが、万博の収支らしい。

赤字になった時に、どこが負担するかは未定。

税金で補填する可能性が出てくると・・・。

批判が高まるのは、必至のようだねぇ。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

万博がこけたら維新もこける?(その1)

2025年04月25日 05時25分37秒 | オヤジのつぶやき

413日に大阪・関西万博が開幕した。

ところが、初日から問題山積状態という展開。

13日は、午後から雨風が強い悪天候となった。

ところが、万博の目玉である木造建築の「大屋根リング」。

それを含め、会場内には雨風を防ぐ場所が少ない。

結果、悲鳴があがる景色となり、傘や雨合羽は売り切れ。

パビリオンや飲食店には入場を待つ人たちが・・・。

雨に濡れながら長い行列を作ったとか。

とりわけ問題になったのは、会場への入退場。

入場は、電子チケットのコードをかざす方式。

ところが、インターネットが繋がりにくく長い行列。

午後になると嵐のような天候に帰宅する人が続出。

その一方で、午後に来場して来る人もいた。

大動脈の地下鉄夢洲(ゆめしま)駅は大混雑状態。

来る人、帰る人がぶつかり合う形になる始末。

地下鉄に乗るにも1時間以上かかる時間帯もあったとか。

SNSでは、〈#万博ヤバい〉がトレンド入り。

そして416日、維新の吉村洋文親分が記者会見で語る。

万博会場には、初日から3日続けて足を運んでいるが・・・。

多くの方が笑顔で楽しんでいただいていると豪語。

しかし、初日に噴出した問題は厳しく受け止め。

改善の必要性を明言した・・・(続く)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ閉鎖

2025年04月16日 05時26分24秒 | オヤジのつぶやき

NTTドコモが、gooのブログサービス「goo blog」。

これを20251118日をもって終了すると発表。

goo blogは、2004年にポータルサイト「goo」による・・・。

ブログサービスとしてスタート。

ユーザーが記事を公開できるブログサービスとして展開。

自分も「函館発 団塊オヤジの独り言」で情報発信。

16年間、毎日投稿してお世話になって来た。

11月の終了後は、記事は削除され閲覧できなくなる。

そのため、今日416日から「引っ越しデータ」。

それを提供開始予定で、サービスは段階的に終了予定だとか。

416日にブログ引越し・データダウンロード機能提供開始。

421日に書籍化機能を再開。

69日にアプリ版有料会員新規受付とアプリ版課金を停止。

71日には新規ブログ開設を終了する。

81日には、新規web版有料会員受付停止。

930日にgoo blogアプリを終了。

101日には、新規記事・コメント投稿終了となる。

1118日には、goo blogのサービスが閉鎖される。

結果、記事も読めなくなるそうな。

まずは、ブログ引越し、データダウンロードを試してみよう。

新規に別なブログ開設をするか、Facebookの投稿のみにするか?

迷ってしまい、ただいま思案橋中・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高いグルメ

2025年03月19日 05時54分43秒 | オヤジのつぶやき

日本維新の会代表・吉村洋文大阪府知事。

38日、日本テレビ系「ウェークアップ」に生出演。

413日から始まる大阪・関西万博の話題を語った。

会場で提供されるグルメが高価格であるとの批判。

それについて、吉村くんが釈明する景色。

万博会場からの生中継で、ヘルメット姿で登場。

キャスターが、こんな質問を投げかける。

万博グルメが高いのではないか。

そういう話が出て来ているんですけれども、と言及。

ラーメン12,000円、サンドイッチが1,000円以上。

そんな価格も出て来ていますが、どうお感じでしょうか。

吉村くんは、苦笑いしつつ返答。

安くておいしいものは、大阪に一杯ありますんで。

万博会場の中では、普段、食べれないようなもの。

それをどんどん準備しています。

未来の食であったり、動物性のものを使わないカレー。

世界のパビリオンでも、世界のここでしか食べれない。

そんなグルメや料理を用意している。

ちょっとコストが高くなって、値段が高くなることもある。

でも、ここでしか食べれないもの。

それを体験して貰えたらなと思います、必死に訴える展開。

会場には、弁当などの持ち込みが可能です。

弁当とかを持ち込んでいただいて・・・。

ご家族で芝生に座って食べてもらうこともできる。

いろんな楽しみ方をしてもらえたらと思います。

なんと、万博グルメ以外の楽しみ方もできるとアピール。

とまれ、めちゃくちゃな万博になりそうだねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「核の傘」問題(その2)

2025年03月12日 05時24分14秒 | オヤジのつぶやき

また、こんな声もある・・・。

ヨーロッパでフランスの核の傘の話が出てくる。

それは、核廃絶に向けてはマイナス。

一方で会議場の空気・熱気は、核兵器への依存は大変危険。

だからやめなければいけないと繰り返し強い声明。

それが出ているのは、核兵器廃絶にプラス。

この条約の中では、締約国は核兵器に依存した安全保障政策。

それが、いかに現実的に危険なのかを繰り返し語っている。

だが、こんなことがまだヨーロッパ諸国に届いていない。

これから届けていくことが大事だと思う。

こうした意見が日本から出てくることは想定される。

被曝国としては、むしろ健全な態度だろう。

ただし今の欧州は、核保有国であるロシアと戦争状態。

そんな状況にあることを忘れてはならない。

日本も日米同盟のもとで実質的な核の傘にあることも事実。

問題は、核保有国が一斉かつ同時に核廃絶を行う理路。

それをいかに作り上げるかだろう・・・。

これは国家より上位の権威のない国際社会では・・・。

とてつもない困難を意味する。

それゆえに、その理想の道を示し続ける被爆者の声。

これは欠かせないものとなる・・・。

いやぁ、何と力強い言葉であることか。

行間を繰り返して読み漁り、しばし唸ってしまった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「核の傘」問題(その1)

2025年03月11日 04時45分45秒 | オヤジのつぶやき

フランスのマクロン大統領が語る。

「核の傘」をヨーロッパに広げる議論に入る!

ところがこれには、被爆者らから憤りの声が続出。

おりしも、ニューヨークの国連本部。

ここでは、核兵器の保有や使用等など。

それを禁止する核兵器禁止条約の締約国が会議を開催。

核廃絶に向けた議論が連日行われている最中だ。

日本から参加している被爆者の女性。

由々しきことだ、と怒りを露にする展開。

ヨーロッパ全体にと言うのは、ちょっとびっくりします。

自分の国だけのことかと、(核兵器)禁止条約。

それに配慮をしませんよっていうことか。

そう思っていたら、それ(核の傘)を広めると言う。

そんなことまでおっしゃったんですね。

まさに核廃絶に向けた機運ををやっている時にね。

なんでこのタイミングなんだと思いますね。

(核廃絶に)逆行するような・・・。

二分化するようなことになっている感じがしますね。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプvsウクライナ(その2)

2025年03月06日 05時37分29秒 | オヤジのつぶやき

その後、欧米諸国を中心にウクライナ支援の輪。

それ広がったのは周知の通りである・・・。

侵略者プーチンはやがて、戦争犯罪者として裁かれる運命。

そうと見られていたのだが、3年後の2025228日。

トランプ米大統領によって暗転。

ウクライナの親分と大激突という景色に激変。

結果、トランプがウクライナへの全ての軍事支援。

それを一時停止しちゃった。‼️

ウクライナの指導者らが和平への誠実な取り組み。

それ見せているとトランプが判断するまで停止続行と来た。

そしてトランプ政権当局者は、こう言っているとか。

恒久的な支援打ち切りではなく、一時停止だ。

でもねぇ、感情的になっては・・・。

物事うまく行かないだろうなぁ。

やりたい放題、言いたい放題のトランプ親分。

困ったもんだねぇ・・・やれやれ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプvsウクライナ(その1)

2025年03月05日 07時08分18秒 | オヤジのつぶやき

アメリカとウクライナの親分同志の激突が凄いねぇ。

感情むき出しで、相手への敬意も配慮もなし。

そんな景色の首脳会談のグロテスクさ。

居丈高に感謝を迫り、自分の利益しか頭にない。

そんなトランプ親分の傍若無人ぶり。

世界じゅうが驚き、辟易したようだ。

しかしメディアは、こう伝える・・・。

これは悲劇の幕開けに過ぎない。

分断と対立が深刻化する中・・・。

プーチンの高笑いだけが聞こえる暗澹と言う。

2022224日、ロシアのウクライナ侵攻が始まった。

3年前に始まったロシアのこの暴挙。

識者は、こう語っていたとか。

21世紀の今日、まさか前世紀に繰り広げられた・・・。

帝国主義侵略戦争が再び引き起こされた。

そして世界じゅうが驚き、怒った・・・。

プーチンは、ウクライナの国土と国民を蹂りん。

ロシアの国際的評価を低下させた。

プーチンは、国際秩序への背信行為を行った。

そんな政治家として歴史に悪名が刻まれる。

そんなことになるだろう、と言われていた。(続く)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法治国家vs痴呆国家

2025年02月22日 05時33分04秒 | オヤジのつぶやき

美しい国の「法治国家」も終わっているねぇ。

法律では、権力行使がなされる場合を定めている。

これは、権力者が好き勝手に国民の権利自由。

それを制限できないようにしている・・・。

だから国家は、適切に刑罰権を行使しなければならない。

ところが、安倍晋三の出現により景色が激変。

法治国家でないことを示す事案が、相当数華麗に登場。

法治国家の定義に則れば、虚言癖の安倍晋三。

この男は、少なくとも3回逮捕されて然るべき。

そんな話題が、SNSに投稿されたこともあったそうな。

安倍晋三の没後、劇団「自民党」の脱税裏金事件も然り。

最悪なのは、法の下の不平等の体現者。

畝本直美検事総長は、犯罪放置国家そのものの体たらく。

見るに堪えない、酷い仕事ぶりのようだ。

再審を経て無罪が確定した袴田巖さん。

彼を巡って畝本検事総長が出した談話。

それが名誉を毀損しているとなった。

結果、袴田さんの弁護団が国を提訴する方針を固めたようだ。

美しい国は、「法治国家」でなく「痴呆国家」。

それが一番似合うんじゃないの??

https://news.yahoo.co.jp/articles/e08e4be739959c00239645dc7c85a7459fe3093c

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嗤える弁護士

2025年02月16日 05時56分11秒 | オヤジのつぶやき

最近、テレビに出まくりの橋下徹弁護士。

テレビ出演でこんなことを語るとは、おやおや。

大阪市長時代にこんな散財をしたらしい。

部下に、違憲・違法な思想調査アンケートをさせた。

裁判所に断定され、損害賠償を払った実績があるそうな。

そんな仕事をした男が、斎藤元彦知事を批判。

斎藤元彦兵庫県知事の公職選挙法違反(買収罪)疑惑で語る。

斎藤さんはね、法律に違反してなければ良いって。

一貫してそれなんですよ・・・。

でもね、僕ら政治家やってた時に法律に違反するかどうか。

そうじゃなくて、ずっとその手前のところで止めとくんです。

テレビ出演で、そんな説教じみたことを言い放った。

大阪市長時代の散財劇を忘却しちゃった??

こりゃ笑止千万、漫画ようなスピーチ。👏

大阪市長時代に法律違反手前でやめるどころか。

弁護士に命じて大阪市職員に思想調査アンケートを実施。

法律違反のずっと手前で止めといたどころか。

法律はもちろん、憲法にも違反したのが橋下徹弁護士。

裁判所は、国家賠償法に照らして違法だと認定。

大阪市に損害賠償を支払うよう命じた・・・。

たが、賠償金は橋下の財布からではない。

大阪市民の血税から支払いが行われた・・・。

あ〜ぁ、なんたるチヤ、サンタルチヤ。

目糞、鼻糞を嗤うとは、まさにこのことだねぇ。👏

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みちや会の新年会

2025年02月09日 06時24分30秒 | オヤジのつぶやき

コロナ禍で中止中の「三橋美智也みちや会」の新年会。

28日、5年ぶりに東京で開催された・・・。🆗

参加者は、100名チョイで5時間半のロングラン。

希望者全員に、美智也節を唄わせてくれるイベントでもある。

だから自分は、既に唄う曲を決めていた。

ほかならぬ「あゝ日蓮」を毎日、猛練習して来た。

実は我が家は日蓮宗、亡父も日蓮宗の僧侶見習い。

戦地では、多くの兵士の亡骸に読経したと聞く。

敗戦・帰国後は、母親の葬儀でこんな調子。👉

僧侶の読経が余りにも下手過ぎ。😫

そこで父親が、強引に僧侶と交代して自ら読経した。

これは親戚の中で、あまりにも有名な話。👏

また、日蓮宗総本山の山梨県身延山久遠寺も訪れた。

そして亡父の同僚の僧侶に面談する機会にも恵まれた。

そんな父は、77歳で寂光土に旅立ち・・・。

倅の自分も、とうとう77歳になった。

そんなことから、「あゝ日蓮」を唄う予定だった。♬

ところが、「あゝ日蓮」は、自分を含めて4人が申込み。

そのため急遽、三橋美智也さん作曲の「清滝哀歌」に変更。

「あゝ日蓮」は、別の機会に歌おうと割り切った次第。

「清滝哀歌」・・・テンション爆上がりで気分は最高デスた。🎶

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする