goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

闇献金の行方(その2)

2025年05月21日 05時05分27秒 | 政治

石破の答弁が本当だとすると、相手が嘘をついている。

59日の衆議院文科委員会で野党議員の続きは、こうだ。

何か人間関係のトラブルとかがあったんですか?

そう問われた石破親分は、我が意を得たり。

そういった表情を見せて答弁。

人さまのご家庭のことでございますので・・・。

公の場でお話しすることではないかと思います。

そうと言いつつ、言葉を繋ぐ。

お父さまが会社(から身を)を引かれた。

その後、ご子息が次になるということで・・・。

権利関係を巡って裁判所で審理が行われた。

そういうことは承知を致しておりますと余裕を見せる。

一方513日、立憲民生党の野田佳彦親分が語る。

様子を見ながら対応したいと消極姿勢。

個人的な悲しみのようなものを感じる。

恨みに満ちたドロドロの世界で引きずり回されてもいけない。

私怨の線を強調して、政治とカネの問題は矮小化の佇まい。

未来のパートナーの醜聞だから手心を加えているのか。

そんな指摘まで登場する景色である。

倒閣の好機到来のはずだが、野党第1党の立憲民生党。

野田佳彦親分の動きも鈍臭いねぇ。

政治屋による政治ごっこは、まさに佳境である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇献金の行方(その1)

2025年05月20日 03時20分22秒 | 政治

今日は、石破茂親分の闇献金疑惑の話題。

野党の追及が甘いらしく、雲行きが怪しい。

石破親分に総額3,000万円の闇献金をした。

告発したのは、政治団体「石破茂政経懇話会」の元代表。

ところが、石破親分は全面否定。

59日の衆議院文科委員会で野党議員が質問。

事実関係を糺されると、こんな調子。

パー券購入、寄付、あるいは実態に反する事務所。

それにつきまして、身に覚えはございません。

秘書にも確認しましたがございません等と釈明。

結果、反発した告発者は、512日に国会内で会見。

石破さんが言ったことは全部嘘です、と断言して反論。

パー券(12万円)購入は、多い時で300枚。

それが23回あった。

(石破の)秘書が私の事務所にパー券を・・・。

(開催)数カ月前に持って来た。

(開催)12週間前にまた来るので現金で渡していた。

50枚綴りのハンコを押した無記名の領収書。

それを5冊、10冊渡された・・・。

様々な方にタダで来て貰っていたが、サクラです。

反社との繋がりが強かった。

融資するからパーティーに付き合ってくれと・・・。

実に詳しい情景である・・・。

石破親分の評価は「ケチでダーティ」に変化した昨今。

だが、このままではトボけ得の展開のようだ。

そんな指摘には、全く同感・・・。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呆れた政治屋(その2)

2025年05月16日 03時35分33秒 | 政治

独身偽装問題を手がける某弁護士は、こう言う。

結婚詐欺は、結婚できると相手に信じ込ませて・・・。

金銭を詐取する行為です。

独身偽装は、相手に独身だと偽って性的な関係を結ぶ。

そのことが目的です・・・。

そうやって独身を偽装した男性が女性と肉体関係を結ぶ。

この場合、女性の貞操権を侵害したことになります。

被害者の女性が、責められるものではありません。

ところで平岩の場合は、こんな調子だったようだ。

妻子を隠して独身と偽ったほか、名前も仕事も嘘。

偽の仕事をもっともらしく見せるため・・・。

女性とやりとりするSNSにはそれらしい画像を添付。

相手を信じ込ませる用意周到ぶりだったそうな。

前出の某弁護士は被害の回復について、こう語る。

独身偽装による不法行為の場合、不同意性交罪は成立せず。

刑事事件での立件は難しく、民事で争う。

それしかないのが現状です・・・。

男性の妻からは、不貞の相手と見られる。

それなので、被害女性は慰謝料より・・・。

精神的な回復を求めている方が多い、とも言う。

一般に独身偽装で女性と関係を持った男性が・・・。

貞操権侵害で損害賠償請求責任を負う。

そうなると、慰謝料の相場は50万~200万円。

逃げ切りは許されないようだねぇ。

政治屋の平岩は、どうするのかねぇ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親分席の再狙い(その2)

2025年05月14日 05時30分43秒 | 政治

おまけに岸田周辺からは、岸田1強体制は5年続く。

そんな声も上がっているんだとか。

実際、岸田がキングメーカーとして「ポスト石破」選び。

そんな政治ごっこに絶大な影響力を持つ。

これは間違いないようだが、ワンチャンスあれば・・・。

自らの「再登板」を狙っているとも言われる。

もし、夏の参議院選で自公が大敗。

参議院でも自公が過半数を失ったら・・・。

石破親分は退陣せざるを得ないようだ。

その時、誰が石破の後継になるのか。

いま有力視されているのが、林芳正官房長官。

それと、高市早苗前経済安保大臣の2人だとか。

しかし岸田は、この2人は、どうしても総理にしたくない。

高市とは、ケミストリーが合わない。

林は旧岸田派のメンバーだが、林が総理になると・・・。

旧岸田派(宏池会)は、そのまま林派に衣替えしてしまう。

岸田は、一丁上がりにされかねないんだとか。

2人を総理にするくらいなら、自ら手を挙げる。

そんな可能性が高いとも言われる・・・。

それと岸田には、晋三と肩を並べたい。

そんな野望があるとも言われる。

岸田は、当選同期だった晋三をライバル視していた。

だが晋三は、岸田をライバルと思っていなかった。

これが岸田にすれば、屈辱だったはずとも言われる。

親分席に返り咲けば、晋三と肩を並べられる。

場合によっては、超えられると考えても不思議ではないらしい。

とまれ、岸田文雄親分まで「ポスト石破」に名前が挙がる。

こりゃ、漫才劇団「自民党」の人材払底は、相当に深刻だねぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親分席の再狙い(その1)

2025年05月13日 05時04分09秒 | 政治

まさか、この政治屋は、本気で親分席を狙っているの?

半年前に内閣支持率が低迷、退陣した岸田文雄のことだ。

最近は、美しい国の親分に再登板??

そんなことが取り沙汰されているそうな。

ゴールデンウイーク中は、石破親分の特使で活躍。

インドネシアとマレーシアを訪問。

しかも、木原誠二党選対委員長や萩生田光一元政調会長。

そんな実力者を引き連れて外遊したそうな。

4月末は、「資産運用立国」の実現を目指す議連の会長。

そんな立場で高齢者向け新NISA「プラチナNISA」の導入。

それを求めて石破親分と面会し、提言書を渡したとか。

漫才劇団「自民党」内の地盤固めも活発のようだ・・・。

旧岸田派のメンバーと定期的に会合を開催。

3月には、岸田政権時代「三頭政治」のアッソー太郎元首相。

そして茂木敏充前幹事長と会食している。

首相時代、あまりの不人気ぶりに総裁選への出馬を断念。

退陣に追い込まれた岸田前親分だが・・・。

いまや、党内は「岸田1強」になっているという。

今、最強のキングメーカーは岸田のようだねぇ。

菅元首相は影が薄く、高齢の麻生さんは引退が近い。

陰の総理と呼ばれる森山幹事長。

この政治屋は、最大の実力者だが手勢が少ないそうな。

岸田は、今も約50人の旧岸田派議員を束ねているとか。

しかも、麻生派約50人を率いるアッソーと気脈が通じる。

森山幹事長ともツーカーの仲のようだ。

石破政権の中枢も、政調会長に選対委員長。

こんな政治屋ポストも岸田人脈が押さえているそうな。

もし、岸田が反石破に回ったら・・・。

石破政権は、一気に瓦解する恐れがあるらしい。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2つの焦り(その1)

2025年05月12日 06時19分35秒 | 政治

漫才劇団「自民党」の石破茂親分もめちゃくちゃ。

政府備蓄米を放出した後も米の価格が下がらない。

そんな状況を受け、自民党に対して対策を纏めるよう指示。

このタイミングで米の価格対策を出した石破親分。

三流メディアは、石破の狙いをこう読む。

1つは、「備蓄米」を放出しても価格が中々下がらない。

その焦りがあるとする・・・。

石破は、49日にこんな指示をしていた。

夏まで毎月、備蓄米を放出するよう指示を出した。

それにもかかわらず、効果が出ないことに焦っているとか。

某自民党幹部も、ガソリンなどは下がって来たが・・・。

米だけは下がらない、と頭を抱える始末。

ところで石破親分は大型連休中、外国訪問から帰国。

その後は都内のホテルに滞在して今後の政治課題。

それをじっくり考える時間を過ごしたようだ。

57日から本格始動し、最初に動いたのが・・・。

この米価格対策の指示だという。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

闇献金

2025年05月11日 05時05分27秒 | 政治

漫才劇団「自民党」の石破茂親分。

この政治屋の元側近で、政治団体「石破茂政経懇話会」。

そこの代表も務めた男が、某週刊紙にバラした。

長年にわたり、石破親分側に現金を渡し続けたと証言。

私は闇献金をして来ました等と語った・・・。

10年間で3,000万円の献金 と言うから驚くねぇ。

石破が、2008年に自民党総裁選に初出馬した。

その際、随行係を務めたという人物だ。

20032014年ごろまでの約10年間。

石破の2万円の政治資金パーティー券。

それを100枚単位で毎年、購入していたという。

多い年は、300枚ほど購入・・・。

代金数百万円を封筒に入れて現金で秘書らに支払い。

金額が空欄の領収書の束を受け取っていたそうな。

また、陣中見舞い等で現金100万円を5回渡したとか。

10年間でパーティー券購入等など。

石破に支払った総額は、3,000万円は優に超えるそうな。

ところが、当該時期の政治資金収支報告書に記載なし。

政治資金規正法では、20万円を超えるパーティー券。

その購入者を記載するよう定めている・・・。

だから当時、同法違反の「不記載」となっていた疑いが濃厚。

そしてこの某週刊紙は、「闇献金」証言を詳細に掲載。

石破という政治屋も欲たかれの守銭奴に決定だなぁ。❗️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽過ぎる政治屋

2025年05月10日 05時06分38秒 | 政治

漫才劇団「自民党」の西田昌司参議院議員。

こいつも軽過ぎる政治屋だなぁ。

59日、記者会見を開いて謝罪劇を演じた。

沖縄のひめゆりの塔に関する説明で・・・。

「歴史の書き換え」等と指摘した自身の発言。

それを撤回し、「非常に不適切だった」と謝罪した。

ひめゆりの塔は、80年前の沖縄戦で犠牲になった・・・。

沖縄師範学校女子部と沖縄県立第一高等女学校の生徒。

「ひめゆり学徒隊」と教師ら計227人を悼んだ慰霊碑。

ところで西田政治屋は、こう言って謝罪。

先日、発言後に色々な批判をいただき・・・。

私自身、沖縄の私の知り合いにお願いして・・・。

現地を訪ねて事実関係を調査して来た。

その過程の中で、ひめゆりの塔というのは・・・。

沖縄県民の皆さんが本当に耐え難い大きな苦しみの歴史。

トラウマになっていることを改めて痛切に感じた。

丁寧な説明なしに、ひめゆりの塔の名前を出して・・・。

講演したこと自体、非常に不適切だった。

そういうことを痛切に感じた。

沖縄県民、ひめゆりの塔の関係者の皆さん方に・・・。

お詫びを申し上げ発言は訂正、削除させていただきたい。

本当に申し訳ございませんでした、と謝罪した。

西田が撤回した発言は、53日のこと。

憲法改正に関するシンポジウムでのものだ。

数十年前にひめゆりの塔を訪れた際の印象を語った。

今はどうか知りませんけど、酷い。

日本軍がどんどん入って来て・・・。

ひめゆりの隊が死ぬことになった。

そしてアメリカが入って来て、沖縄が解放された。

そういう文脈で書いている・・・。

歴史を書き換えられるとこういうことになっちゃう。

そんな趣旨の発言だったようだ。

西田という政治屋もさすがに漫才劇団の団員だなぁ。

茶番劇を演じることだけは、天下一品。❣️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!政治屋の親分

2025年05月09日 06時15分37秒 | 政治

NHKから国民を守る党」の立花孝志親分。

52日の記者会見で語る・・・。

今夏の参議院選で兵庫選挙区から出馬する。

党として確実に2%を取り、国政政党に返り咲く。

そんなことを豪語して強調。

兵庫選挙区からの出馬理由は、こんな塩梅。

(現職の)浜田聡参議院議員と全国比例で出ると・・・。

選挙運動自体もかなり被ってしまう。

特に浜田議員の当選確率を上げたい、と説明。

また、自分の選挙戦での立ち位置は、こうだ。

党の一丁目一番地、NHK問題を訴えて行きたい。

昨年からの兵庫県知事選の問題。

これも具体的に解説して行くとの方針も示す。

ところで、次期参議院選の兵庫県選挙区の情勢。

自民党現職の加田裕之、公明党現職の高橋光男。

日本維新の会の吉平敏孝、国民民主党の多田ひとみ。

共産党の金田峰生、れいわ新選組の米村明美。

参政党の藤原誠也、前明石市長で元衆院議員の泉房穂。

こんな方々も立候補を予定している・・・。

まぁ、政治屋の立花親分、せいぜい頑張ってチョ‼️

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税0%作戦(その2)

2025年05月08日 04時33分30秒 | 政治

そして立憲の野田佳彦は、税率を戻す際の対応。

それには、こう語り心許ないねぇ。

平場の議論で出ていない。

一気に戻すのか、段階的に戻すのか。

制度設計は政調会に委ねて行く・・・。

出口戦略を描かず、時限的措置を打ち出す無責任さ。

こんな騙し作戦で、有権者が納得するとは思えないなぁ。

駆け込み需要が生じ、再増税後の反動は避けられまい。

おまけに時限的だと小売業界のレジシステム。

その入れ替え作業も重荷という指摘もある。

減税のために改めたシステム、それを12年で・・・。

また元に戻せと言うのかねぇ。

電子産業は、特需発生でウハウハの大喜びだろうなぁ。

でも小売店にとっては、レジ更新の負担は重いよ。

おまけに税率ゼロの対象を食料品に絞る。

そうなると複雑な軽減税率のルールは残り・・・。

税率の差が10%に拡大する飲食店は大打撃のようだ。

仕入れ時に払った消費税の「仕入れ税額控除」。

それを受けられなくなる懸念もあるようだ。

今は食料品のほか、あらゆる物価が高騰中の美しい国。

1年と言わず、全ての税率を恒久的に引き下げるべし。

某税制に詳しい識者は、こう指摘している。

一律5%に引き下げれば年間10兆円以上の税収減となる。

財源がネックだが、法人税の累進税率導入。

あるいは、所得税の最高税率引き上げ等など。

大企業や富裕層への応分負担を強める。

そうなれば赤字国債に頼らずとも、捻出可能らしい。

要は、やる気次第のようだねぇ・・・。

おぉ〜ぃ、美しい国の政治屋たち。

票欲しさの弥縫策は不要、庶民を守るお仕事をしてくれぇ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費税0%作戦(その1)

2025年05月07日 05時40分22秒 | 政治

425日、立憲民主党が原則1年の食料品ゼロを決めた。

これは、参議院選の公約に「食料品の消費税0%」。

それを盛り込むための狡猾な作戦・・・。

それに対して、国民民主党の玉木雄一郎が吼え出した。

選挙に有利なものを、過去の政策と矛盾する形で出している。

そうけなして、更に427日に自身のXを更新。

独自の試算として、こんな腐し方。

1人あたり年間約2万円強の負担減。

効果はそれほど大きくない・・・。

立憲民主党は、減税を打ち出して票を奪われまい。

そんな思いで必死の佇まいのようである。

一方、国民民主党の消費税率は、こんな塩梅。

時限的に一律5%引き下げを掲げる。

財源は赤字国債の発行・・・そんな主張をする展開。

立憲の野田佳彦代表は、それを念頭に弥縫策をご披露。

赤字国債に頼ることなく財源を確保。‼️

参議院選を控え、互いに意識し合う景色・佇まい。

共通点は、どちらも期間限定作戦のようだねぇ。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭下げvs米価格下げ(その4)

2025年05月05日 05時20分35秒 | 政治

それは、今回の備蓄米放出に「買い戻し制度」。

そんな奇妙なルールが設けられているからだそうな。

これは、放出した米を来年の新米収穫時に国が買い戻す。

そういうものがあるそうな。

つまり、今回行われているのは「備蓄米放出」ではなく・・・。

正確には、「国が米を一時的に貸した」とも言えるとか。

つまり、これは来年の新米収穫時に「消える米」だそうな。

いくら21万トンが市場に行き届いたところで・・・。

卸売業者の頭の中には、こんな思惑があるようだ。

どうせ来年は、またこれだけのコメが不足するんだな・・・。

という考えだから品薄に備えて、米を手元にストックする。

そんな作戦は、避けられない・・・。

つまり、米の取引価格が急に下がるということはない。

そこで一部では「輸入米」が唱えられている訳。

トランプ関税をめぐる交渉。

そこでも輸入米受け入れ拡大が検討されている。

そんな報道もあるが、もしこれを実行したら・・・。

減反政策に真面目に従ってきた農家。

あるいは、自民党票田のJAを完全に裏切ることになる。

石破親分が、そんな決断を出来るのは、夢のまた夢。

輸入米も駄目、備蓄米放出も駄目。

そうなると、残された道は「減反政策の廃止」。

これしかないそうな・・・あ〜ぁ。

でも農林水産省省は、絶対にやらないだろうなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭下げvs米価格下げ(その3)

2025年05月04日 05時43分00秒 | 政治

そんな「減反政策」を50年以上続けて美しい国。

米農家は、補助金なしで1人で立つこともできぬほど衰弱。

会社員をしながら米を作る「兼業米農家」が増加。

結果、日本産米の国際競争力は地に落ちた、という。

そして美しい国のコメ輸出量は、2024年に約45,000トン。

タイの2024年のコメ輸出量は、約995万トンだそうな。

減反政策が、米農家の「世界で勝負する気力」。

それを奪ったとまで言われる・・・。

大規模農業や輸出に挑戦する米農家を冷遇。

米作りを控える米農家に補助金をばら撒いた。

多額の税金を費やして、頑張らない方が得をする。

そんな方向に美しい国の米農家を誘導した。

よく「コメ農家は時給10円」と言われるそうな。

そんな状態を招いたのは、米農家を・・・。

補助金漬けにしてしまったからと言われる。

だから農林水産省は、そんな「減反政策の失敗」。

これを立場的に絶対に認めることができない。

そこでこの窮地を脱するため、こんな弥縫策を展開。

「備蓄米を放出すれば解決です」と言い出したらしい。

大臣が謝罪したように酷い有様の熱演である。

農林水産省省によると、1回目の放出分14万トン。

そのうち先月3月までに小売店に届いたのは僅か426トン。

まさに「焼け石に水」な状態と言われる。

その結果、これは放出備蓄米の9割を落札したJAのせいだ。

そんな主張が巷に溢れているそうな。

JAはコメの価格が下がると販売手数料が減る。

だからビジネス的にはおいしくない・・・。

「出し渋っているのでは?」と勘ぐられる有様。

勿論、JA側は否定して流通に時間がかかっているだけ。

そう説明しているが、これから仮にJA以外の卸売業者。

彼らが落札できたり、流通がスムーズになったとしても・・・。

米の価格がすぐに安くなることはないだろう、とも言われる。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭下げvs米価格下げ(その1)

2025年05月02日 05時36分58秒 | 政治

美しい国の農林水産省、米価は下がると「嘘」を連発

嘘を1つ言うと、それを誤魔化すため新たな嘘をつく。

そうやってその場しのぎの嘘を積み重ねるズル賢さ。

今の農林水産省は、そんなドツボにどハマり状態。

新米が出回れば問題は解決する。

米は足りているけれど投機筋が買い占めている。

備蓄米を放出すれば価格は落ち着く等など。

昨年夏からその場しのぎの適当な言い逃れの連続。

遂に、国民の怒りが爆発しちゃった。

422日には、江藤拓大臣が謝罪を演じる展開。

備蓄米を出しても店頭価格が下がらない。

責任を重く感じており、申し訳ないと思っている。

ネットやSNSでは、こんな批判だよ。

頭を下げるんじゃなく、価格を下げろ。‼️

国民の多くが首を傾げるのは、こんなことのようだ。

長年、コメ行政に携わって来たエリート官僚たち。

彼らが何故こんなその場しのぎの言い訳を繰り返すのか。

専門家らによれば、これは「嘘」のせいだと言う。(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇団が大ピンチ(その2)

2025年05月01日 04時51分58秒 | 政治

参議院選直前に米輸入拡大が決まれば・・・。

農家の怒りの火に油を注ぎ、選挙への影響は避けられない。

参議院選は321人区の勝敗が、選挙結果を左右するとか。

1人区は、ほとんどが農業県。

中でも米どころの東北6県や新潟は、ただでさえ毎回苦戦。

9年前の参議院選では、安倍政権がTPPを推進した。

そのことに農業票が猛反発し、東北は15敗。

ボロボロと敗退し、新潟も敗れた。

6年前も7県中5敗だったそうな。

やはり、米どころを敵に回すのはマズいねぇ。

最近の選挙・・・埼玉県秩父市長選では、こう。

自公推薦の現職が、無所属新人の元市議に敗北。

新潟県糸魚川市長選は、こんな調子。

前市長の後継候補で自民推薦の元市議会副議長。

それが、無所属新人の元県立高校教員に敗北。

富山市議会議員選挙でも自民公認の現職4人が落選。

福島、茨城、新潟県は米どころ。

秩父は保守地盤、富山も自民の金城湯池。

そんな自民王国が、ガタガタと崩れている現実がある。

某政治評論家は、こう語る・・・。

減反政策を推進して待ち、米不足になったら外国から輸入。

そんな馬鹿な話もありますか?農家の怒りは相当なものです。

トランプに振り回されて、小手先のことで農家を思えば・・・。

参議院選で自分たちの首を絞ることになる。

現職だからって安心はできません。

6県は当然のこと、東北強固なはずの北陸3県。

ここでも自民票の離反が進みます・・・。

さぁ、石破親分❗️絶対絶命の大ピンチだよ。

間違いなく、漫才劇団「自民党」は、大惨敗。

そんなことになる予感がするなぁ・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする