
函館の桜並木がきれいな通り。
昨年もブログに書いた「さくら通り」のことだ。
写真の「桜のトンネル」がそれ・・・。
昨日5日に散歩がてら花見見物。
ちょっと肌寒かったためか、人出はなし。
桜の方も、7~8分咲きと言ったところだろうか?
あと4~5日もすれば、桜は満開・・・最高潮。
今回は、ウォーキングをしながら桜を撮影。
満開ではないものの、それなりに見応えはある。
それを例のGiamなるソフトで加工編集。
これで写真が、自動的にスライドしてくれる。
ところで写真編集に挑戦中、気づいた点はこうだ。
まずは、デジタルカメラの画素数の設定問題。
写真撮影前にVGAサイズ(640×480)にしておく。
写真のアップロードの枚数は・・・。
VGAサイズであれば、4枚の連続写真が限度。
5枚になると、PCが写真を読み込まない。
おそらく容量が重いためであろうと思う・・・。
写真の停滞時間(ウエイト)は、300~500。
時折、こんな写真を盛り込みたい・・・。
昨年もブログに書いた「さくら通り」のことだ。

写真の「桜のトンネル」がそれ・・・。
昨日5日に散歩がてら花見見物。
ちょっと肌寒かったためか、人出はなし。
桜の方も、7~8分咲きと言ったところだろうか?

あと4~5日もすれば、桜は満開・・・最高潮。
今回は、ウォーキングをしながら桜を撮影。
満開ではないものの、それなりに見応えはある。

それを例のGiamなるソフトで加工編集。
これで写真が、自動的にスライドしてくれる。
ところで写真編集に挑戦中、気づいた点はこうだ。
まずは、デジタルカメラの画素数の設定問題。
写真撮影前にVGAサイズ(640×480)にしておく。
写真のアップロードの枚数は・・・。
VGAサイズであれば、4枚の連続写真が限度。
5枚になると、PCが写真を読み込まない。

おそらく容量が重いためであろうと思う・・・。
写真の停滞時間(ウエイト)は、300~500。
時折、こんな写真を盛り込みたい・・・。
