へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

笛吹けど踊らず(プレミアムフライデー)

2018年02月24日 23時41分26秒 | 毒舌(皮肉)
いくら笛を吹いてみても、踊り手に踊る気がなければ踊らない。

「馬を水辺に連れて行けるが、水を飲ますことはできない」と同じ。


安倍政権が必死になって考えだした「プレミアムフライデー」。

始めてからもう1年になるというが、一向に広がる気配はない。

何とか消費を拡大させて景気の回復を図ろうと画策するも、そうは問屋が卸さない。

日銀の黒田総裁は「物価上昇率2%」を何とか達成させようと必死にもがくが、何度も目標の日時を先伸ばししたことか。


初めから無理なことはわかっているのに、彼らにとって重要なのは「面子(手柄)」なので、簡単に無理だとは認めない。

そんなこととは露知らず安倍政権を支持するお馬鹿さんな有権者たち。


もっとも「ほかの政党よりよさそうだから」という人も多い。


ということは・・・・。

他が悪すぎるんだよね。



かつてこんなことを言った人もいる。


「2つの悪のうちからより少ない悪を選ぶ悲しさ」。



「勇将の下に弱卒無し」というが・・・・。


「弱卒の上に勇卒無し」が今の日本の姿。


「政治が悪い」という人が多いが、悪いのはそれを選ぶ有権者の方。


しかし・・・・。

選びたい人ほど立候補はしない。


坂本竜馬の再来を望む声も多いようだが、現代社会では彼の力は通用しない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山の写真?

2018年02月24日 03時41分56秒 | ブログのお題に関連すること
そういえば・・・・。

富士山には2度登っているが、写真を撮った記憶がない。

1度目は昭和31年の夏で、まだ中学2年生。

富士市の海岸近くにあった製紙工場の近くでバスから降ろされ、そこから営々と歩いて登った。

そう、バスから降ろされた時には海の匂いを強く感じ、富士山ははるか彼方に見えるだけ。

が、そのころはカメラなと高価で持っている生徒など一人もいない。

なので、写真など1枚もない。

2度目はそれからかなり後で、山梨県側からバスで5合目まで行き、8合目の少し手前で引き返した。

天候が悪化していて、初めから8合目で通行止めになっているのを承知の上で。

この時もカメラなど持っていなかったが、仮にカメラがあったとしても、悪天候で写真は写せない。

伊豆に行ったときに写した記憶はあるが、その写真をどうしたのか思い出せない。


いずれもネット社会になる前の話で、ネット社会になってからは写した記憶はない。




正直、もう一度登ってみたいとは思うが、富士山の写真を撮りたいとは思わない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする