goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

今年初の外仕事をした

2017年01月18日 23時47分37秒 | 日々の出来事
通常、「仕事始め」と言うと4日なのだが、私の「外仕事始め」は今日(18日)でした。

連日寒い日が続き、たまに庭に出ても何もする気にならない。

が、今日は別である。

と言うのも、かなり前からやらなくてはいけないと思っていることを先延ばしし続けたが、昨夜になって何となくその気になってきたのです。

12時過ぎに遅い朝食を。

天気は晴れで、風もない穏やかな感じ。

その先伸ばししてきたこととは・・・・。


玄関先の「金木犀」の木の伐採である。

30年くらい前に植えたこの金木犀。


いつの間にか2階の屋根に届くほどの大きさになっている。

おかげで、2階の日当たりが悪くなってしまった。

夏場日当たりが悪いなら歓迎なのだが・・・・。

夏は太陽の位置が高いので、夏はあまり日よけの役に立たない。

その反対に、日がよく当てってほしい冬場は太陽を遮ってしまう。

おかげで、多肉植物たちの生育にも影響が。

そこで仕方なく伐採することに。

が、今日伐採できたのはまだ3分の1くらい。


かなり大きくなっているので、切るだけでも大仕事。

かつてなノコギリで切っていたが、今はそれをするだけの体力がない。

そこで、小型の「電動チェーンソー」を使って切ることに。

この小型の電動チェーンソー。

買ったのは1年以上も前である。


そう、本当は「一昨年の秋」には切るつもりでいたのです。

それを1年半も先延ばし。


が、伐採した枝葉の処分がまた大変。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は1月18日

2017年01月18日 22時42分46秒 | 舌癌手術後の経過
今日は1月18日で、大寒まであと2日。

で、5年前の今日。

舌癌の手術で想定外の長期入院になり、5年前の今日、何とか退院にこぎつけた日なのです。

担当医たちは「まだ少し早い」と言っていたが、3ヵ月半も入院しているこちらとしては、一刻も早く退院したかったのです。

正直、まだまともに栄養補給もままならない状態での退院。

なので、「ダメそうならすぐに戻ってきていいから」と言われていた。

直前に血液検査をしていて、「その数値に問題がなければ退院してもよい」と言う条件だったが、無地?に退院。

が、試験外泊(入院中は、自宅でも外泊になるのです)で何とかなったので大丈夫だと思っていたが・・・・。

やはり問題は「食事」である。

病院では「ミキサー食」だったので、家でもミキサー食。

が、これが意外に面倒で大変。

エンショアリキッドが頼りであるが、これが何とも美味しくない。

正直、薬を飲んでいるようなもの。

薬なら量が少ないが、エンショアリキッドは量が多い。

そう、「食事」とは言っても、液状にしたものを飲むことしかできないのです。


それから5年。

食事内容はだいぶ改善されたが・・・・。

「改善された」と言うだけの話。

普通の食事を「100」とするなら、未だ「10」と言ったところか。

普段の会話に関しては「80」くらいになっているかも。

これも相手次第なのだが・・・・。

それほど支障なく話せる相手もいれば、もどかしくなるくらい通じない相手もいるのです。

「カ行」がうまく発音できないので、ここがネックになるのです。


取り敢えず術後5年は過ぎている。

今のところ、再発や転移の兆候もない。

が・・・・。

あと5ヶ月ほどで私も後期高齢者デビューである。

そう、いつ何が起きてもおかしくない年になっているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする