goo blog サービス終了のお知らせ 

へそ曲がりおじさんのひとり言

常識にとらわれるのが嫌い。
他人と同じ事が嫌い。
世の中、別な角度から見ると新しい物が見えるから。

バスを利用するか?

2018年01月19日 22時34分44秒 | ブログのお題に関連すること
単刀直入に言うが、利用しません。

が・・・・。

「利用が困難」という意味も含めてだが・・・・。

路線バスのことだろうと思うが、私が住む町は過疎化が進んでいて、路線バスもあることはあるが、その本数はかなり少ない。

確認したわけではないが、1日に10本あるのだろうか。

隣の町との相互乗り入れを含めれば10本を超えるかもしてないが、日常的には使い勝手の悪いルートばかり。

なので、利用しようにも、利用が困難なのだ。

一応鉄道もあるが・・・・。

JRの八高線と、東武越生線の終点。

が、八高線は昼間は走っていない時間帯もある。


そう、我が町周辺では、バスはおろか、どうしてもあまり利用できにくい環境にあり、車に頼るしかなくなってしまう。


ということで、この前バスに乗ったのはいつのことだったろうか。

電車は数年前に乗ってはいるが・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禁酒をしたことがあるか?

2018年01月16日 22時26分24秒 | ブログのお題に関連すること
単刀直入に言うが、ありません。

禁酒は、お酒を飲むことがやめられず、飲酒によって様々な問題を起こした人が主にすることである。


なので、何も問題がない人は禁酒などしようとは思わないだろう。

で、私は・・・・。

若気の至りで、何度か問題は起こしているが・・・・。



もっとも、私の父親は酒乱に近かったので、子供のころはほとんど毎日のように虐待を受けて育ってきている。

なので、お酒に関してはトラウマもある。

が、基本的にはお酒に強い体質だし、お酒の席の雰囲気自体は嫌いではない。


そのため、ついつい調子に乗って飲んでしまい、その後でちょっとトラブルを起こす。

が、派手なトラブルではないので、周りは何も言わない。


飲み過ぎて記憶が飛んだことも何度かあるが・・・・。


ちなみに、私は酔うと陽気になるタイプで、バーやスナックの女の子たちからは好かれるが。


それなのに、今から20年以上も前のことではあるが、飲んだ翌日の朝の何とも言えない虚しさに嫌気がさす、突然飲むのをやめました。


これも「禁酒」と言えなくもない?。



別に問題があったわけでもなければ、誰かに言われたわけでもない。

なので、「禁酒」ではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状のくじの抽選?

2018年01月15日 23時03分24秒 | ブログのお題に関連すること
かなり前に「切手シート」が当たったことはあるが、さていつのことだったか。

年賀状。

今年は2枚だけ。

というより、最近は2枚来ればよい方で、1枚の年も多い。

だからといって、どうのこうのとは言うつもりもない。


そう、自分では年賀状など出さないのだから、2枚でも来るだけましなのである。

で、はるか昔、小学生のころは同級生たちには出していて、私が出した年賀状が1等に当たったことはある。

が、その子からの年賀状はなし。

別にシカとされたわけではなく、ある事情から、その子は年賀状を書くこと自体ができなくなっていたのです。


で、今年は・・・・。

2枚しか来ないのだから、当たりわけがない。



さて・・・・。

来年は何枚来るか。


今鬼が腹を抱えて笑い転げています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鏡開き?

2018年01月12日 21時39分20秒 | ブログのお題に関連すること
正直な話、私はお餅はあまり好きではない。

かといって、嫌いでもない。

和菓子には結構お餅が使われているが、そういうお餅は好きである。


で、お題の「鏡開き」。

子供のころにやった記憶はあるが、正直なところ、よくない思い出しかない。

我が家は商人であるため、お店には大きな鏡餅を飾る。

今とは違い、お餅はむき出しなので、ヒビが入り、カビも生える。

その鏡餅を、用が済むと適当な大きさに砕き、水の中に入れる。

そして、少しづつ取り出して食べたものである。


が、カビが生えたりしているのだから、けして美味しいものではない。


ということで、もう何年も鏡餅など買ったことがない。

正月飾りもしなければ、お節料理も何もない正月である。

鏡餅など買うはずもないのである。


お雑煮もいつ食べたのか記憶にない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成で一番驚いたニュース?

2018年01月08日 23時55分40秒 | ブログのお題に関連すること
そもそも、「平成」という年号にイマイチピンと来ない。

なので、かなり前から「西暦」を主に使っている。


ということで、お題の「一番驚いたニュース」は・・・・。

あれこれ候補はあるだろうが、個人的に言うと、平成23年(2011年)にわが身に起きた重大事件だろう。


平成23年というと・・・・。

「3.11大震災」が起きた年である。

これにもかなり驚きはしたが、その半年後にもっと驚くことが我が身に起きることなど、みじんも思っていなかった。


思い起こせば、3.11大震災のころにその前兆は表れていたのだが・・・・。



初めは単なる「口内炎だろう」と思っていたが・・・・。

なかなか治らず、徐々に悪化。


それが・・・・。

8月の半ば過ぎに、「ステージ3の舌癌」であることが判明。


まさに「青天のへきれき」である。

その時私は「69歳」で、それまではほとんど病院と縁がなかった身である。


手術はおろか、入院したこともないのである。

それが突然「大手術で入院」。



3.11大震災からの復帰もまだ道半ばだが、私の舌癌からの復興もまだ道半ばである。


取り敢えずは「術後6年」になるが、言葉と食事は永久に元には戻らない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチゴの美味しい食べ方?

2018年01月05日 22時40分05秒 | ブログのお題に関連すること
それは何といっても、摘みたてをすぐに食べることだよ。


真っ赤に色付いたイチゴを摘んですぐに口にポイ。

これに勝る食べ方はないと思うがね。


イチゴは痛みが早い果物。

摘みたてに勝る味はないと思うのだが・・・・。



で、ここで少し余談でも。


一般的に言うと、イチゴは果物だと思う人も多いだろうが、これがチョット微妙なのです。

そう、農林水産省の区分けでは「野菜」に含まれるのです。

メロンもスイカも同じです。


実は、農水省では「木になるものを果物」とし、それ以外は「野菜」として分類するのです。


どうでもよい話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おみくじの結果?

2018年01月03日 18時05分01秒 | ブログのお題に関連すること
私は神も仏も信じないバチアタリな男。

なので、生まれてから75年余り生きてきたが、おみくじを引いた記憶自体がない。

というより、初詣だってほとんど行ったことがないのだから、おみくじを引く機会そのものがないのだ。


それに、私はもともとくじ運が悪い男である。

なので、仮におみくじを引いたとしても・・・・。

「凶」や「大凶」を引く可能性が高い。


それと、私は成り行きに任せて生きてきたように思うので、「予想(夢?)」を好まないのです。



それより・・・・。

今日で6日も引きこもりである。

明日も出かけるつもりはない。


明日は4日なので、仕事始め?。



6日くらいには出かけるつもりだが・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の抱負?

2018年01月01日 16時55分34秒 | ブログのお題に関連すること
明けましておめでとうございます。

今年もまた気まぐれに更新をするので、よろしくお願いいたします。

さて、年が明けたので、私も今年はあと少しで「76歳」になる。

76歳。

来年は「喜寿」である。

なので、この歳になると、「今年の抱負は?」と聞かれても困ってしまう。

昔ならいつお迎えが来てもおかしくない歳になったが、今はまだ「若造扱い」されることも。


なので、何かないかと思いを巡らしては見たが・・・・。


全く思い浮かばない。

もっとも、もともと私は「抱負」というものを考えないで生きてきているので、抱負など考えたこともないのです。


明日は明日の風が吹く。

人生はなるようにしかならない。

人間万事塞翁が馬。

人生はあざなえる縄の如し。

臨機応変。


そして・・・・。

勇気ある撤退。


強いて言うなら、これらの言葉を忘れないようにすることが抱負になるのかも。




あとどれくらい残っているかわからない我が人生。


思い出せば、悔いだらけの人生であったが、それもまた一つの人生である。

下手に気負うと疲れてしまう。


今年ものんびりと気ままに生きるとするか。


今年もよろしく、です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しみにしているお正月番組?

2017年12月29日 21時24分06秒 | ブログのお題に関連すること
最近は恒例のようになっている、年が明けてすぐに始まる「年の初めはさだまさし」かな?。


私はNHK以外の番組はほとんど見ない。

なので、大体は成り行きで見るため、特に楽しみにしている番組はない。


そもそも、私はテレビにそれほど執着はないので、食事をしながら見ることが多く、それ以外でめぼしい番組はすべて録画をする。

が、録画しても見ないで消去することもあるが・・・・。


ということで、正直、成り行きに合わせて見ているので、特別楽しみにしている番組はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月休みをどう過ごすか?

2017年12月27日 22時31分23秒 | ブログのお題に関連すること
私はよわい75歳。

「毎日が日曜日」に身である。

そのうえ一人暮らし。

正直、盆も正月もほとんど普段と変わらない生活をしている。


が・・・・。

正月休み。


どちらかというと、あまり好きではない。


普段は週に3回行っているボウリングも、冬休みの時期は「正月料金」なので、正月が明けるまではお休みである。

今年は2週間のお休みになる。


その間は何か別のことをしたいと思っても、正月休みはお休みになるところも多い。

そう、いつも行く園芸センターもお休になるので、出かける先がない。


「寝正月」という手もなくはないが・・・・。


貧乏性なので、ゆっくりと寝てもいられない。

寒いから外仕事もしたくない。


さて、今年はどうするか・・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする