goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

●中国尖閣上陸の日に世界平和をお祈り 元林徹の多摩川から一言

2012-08-16 | Weblog
昨日は終戦の日でした

終戦の日の各政党の談話が出ましたが、世界の平和に貢献しよう、みたいな内容が多かった

そして昨日は中共が尖閣に上陸した日でもありました

そういう日に、平和憲法なるものをひたすら拝んで、世界に平和を哀願していりゃ日本は救われるとでも思っている

まあ、きっと長生きすることでしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●竹島・尖閣失態で野田佳彦さんも売国奴? 元林徹の多摩川から一言

2012-08-16 | Weblog
鳩山由紀夫や菅直人を媚中媚韓の売国奴と保守の人は非難しましたが、野田佳彦さんは少しは違うと期待していたみたいです

でも南朝鮮の大統領の竹島上陸や中共の工作員の尖閣上陸どうぞご自由に

そういう期待も見事にはずれ、結果は野田さんも単なるお人よしのバカだった

こうなると鳩山さんの言っていた、中共・南朝鮮好き勝手やり放題の東アジア共同体の友愛の海が本当に実現

次は何やられるんでしょうかねえ

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川調布堰の夏雲

2012-08-15 | 多摩川の景色 調布
この写真、多摩川の調布堰、川崎側からの眺めです

夏雲が浮かんでいますので、この前からやっている真夏の多摩川シリーズの一つというところです

ただ最近、青空の夏雲と聞いても人々、あまり高揚しなくなったのでは

多摩川なんぞのより、外国のトロピカルに行けばそんなのいつでも見られる、と皆さんリッチになったのか

それとも、生活が厳しくなって、美しいの感動だの言っている余裕がなくなったのか

とにかく成熟したのかどうでもよくなったのか、こんな写真の投稿のし甲斐もなくなってきてます

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●お盆には死んだ人が帰ってくる? 元林徹の多摩川から一言

2012-08-14 | Weblog
お盆シーズンのこの時期、多摩川の土手でもお盆の送り迎えの祭りをやる人がいます

まずは合掌

ところでお盆には本当に死んだ人が帰ってくるか

霊魂不滅や輪廻転生なぞあるわけがなく、人が死ぬと物質現象である脳の働きはそれで終わりで、死んだら何もなくなる

こう考えとくのが常識的な線でしょう

ただ死んだ人のことを忘れると、その人は本当に記憶の中からいなくなってしまうから一生懸命みんなで思い出して覚え直す

それも半端に思い出すのでなく、本当に戻ってきたと思うくらい本気でやる

ただいつもやっていると仕事にならないから、年に一回くらいにしておく

となるとお盆は非常に大切な宗教行事

金が儲かりますに、いい女が来ますように、なぞの祈願とは次元が違う大事な行事では

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川六郷橋の渡し船

2012-08-13 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、多摩川の六郷橋のたもとにあるオブジェというか碑です

正確には欄干の飾りと言うか、要するにそういうものです

六郷の渡しの渡し船をイメージして作ったというのは、解説ウンチクがなくても見当がつきます

ただ全体が暗く重くて、社会主義国の人民革命戦士の碑みたいな感じがしないでもないが、どんな船でも陸に上げたら、どうしてもこんな雰囲気になるのでは

その点、児童公園とかにある蒸気機関車に似ています

それはさておき、多摩川沿いの渡し場の碑の大きさではこれが最大でしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●韓国大統領が竹島訪問 元林徹の多摩川から一言

2012-08-12 | Weblog
南朝鮮の大統領が竹島を訪問したそうです

そもそも原因は民主党の…、とかの正論大議論もあるでしょうが、ネット上の風景をウォッチングしてみるのもおもしろい

まずはマスコミですが、NHKやキー局のサイトをザッと見ましたところ、いわゆる韓流番組をデカデカ乗せているところはさすがにありませ

探しませんでしたが、最近流行の南朝鮮メーカーのスマホ端末の広告、これはどうかな

ネットに限らず、スーパーのチラシの朝鮮系フードの宣伝を見ても色々分かるのでは

それとニコン慰安婦騒動というのがありましたが、今度は南朝鮮大統領竹島訪問祝賀写真展でもやるのかな

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消滅? 多摩川住宅前の釣り場 多摩川釣り情報2012.8.11

2012-08-11 | Weblog
この写真、タイトルの通り狛江と調布の境、多摩川住宅前であります

この周辺は昔はこの時期はアユ釣りの人がいて、などと言うとウッソーの世界となりました

こんなの、ドジョウすくいもできないでは、となりますが、ドジョウどころか魚は殆どいなくなりました

手前にコンクリート護岸が見えていますが、去年の夏頃まではこれがほぼ水面下でした

流れも早く落ちたらちょっと危険でしたが、今なら落ちても汚くて臭いだけ

つまり、大体1mくらい水位が下がって、本流からも殆ど水が流れ込まなくなっている

ほぼ同じ場所の昔の写真は当ブログの2010年9月3日の記事にありますから、まあ見比べて懐かしんで下さい

そもそもこうなったのは、この2010年の写真にある流れ込みが土砂で埋もれたのがた原因です

ではかつての釣りスポットは復活するか?

それには溜まった土砂がなくならない限り駄目でしょう

それには

(1)例の河川管理お役所が浚渫工事をする

(2)数年か数十年に一度の大増水で、たまった土砂が流される

ただ仮にどちらかがあったにしても川床がテカテカに磨かれて、そこに魚が住むようになるのは、それからさらに数年はかかるでしょう

となるとご高齢の釣り師には…

それでもどうしても元に戻したいなら、お出かけになって手で石を一つずつどかしては

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしやラジオの時代! 川崎幸送信所

2012-08-10 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川にある川崎幸送信所のアンテナです

場所は川崎の中心部の北側の河川敷ですが、この写真は対岸の大田区側から眺めています

川崎側からだと近過ぎてデカ過ぎてかえって全体像がつかみにくい

ところで地上波のラジオ、震災の直後はかなり売れたみたいですが、その後はどうなったか

それにしても今どきのラジオ番組の中味は存じませんが、昔の若者の深夜放送というのがあったし、さらに大昔の大東亜戦争の頃は最先端・最重要のメディアだった

一寸先はネットの闇のこの時代、こういうアナログ、懐かしさがあります

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●反原発は左翼の政治運動? 元林徹の多摩川から一言

2012-08-09 | Weblog
官邸や国会で反原発集会というのが盛り上がっているそうです

ご熱心なのは共産党、社民党、左翼過激派、朝日新聞、小沢一郎

何を目指しているかと言えば、アラブの民主化運動みたいな方向にもっていって、やがては日本にも左翼社会主義政権をうちたてようというのが最終目的のようです

これは裏情報でも単なる推測でもなく、共産党の支持者とかはやがてはエジプトのように、とはっきり言っています

もはや中共と北朝鮮くらいしか残っていない社会主義再興の壮大な試み

まさに革命前夜か、それとも白昼夢に終わるか

それにしても長期独裁政権に抗して始まったエジプトと違い、震災と原発事故の不幸に乗じてのこの運動、うまくいくかなあ

ならば欧米の反格差デモみたいに、となりますがこのパターンでいくと暴動で終わりかも

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●武道をやる人は信用できる? 元林徹の多摩川から一言

2012-08-08 | Weblog
オリンピックで日本の柔道が弱かったとか

ただ強い弱いは別として、柔道や剣道をやっている人間は一応信用していいという空気はまだあります

もちろん、腕っぷしが強いからでなく、礼節とか協調性とかを心得ているとみなされるから

なかにはエッチ事件を起こして非難される武道家もいますが、これは信頼されていればこその裏返しの愛の鞭でしょう

持ち家だの車だのゴールドカードだの、バブル尺度はもうやめて、こういう切り口から人を見てもいいのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鯉釣りの人も見かけません 多摩川釣り情報2012.8.7

2012-08-07 | Weblog
この写真、多摩川の調布堰の上流、川崎側です

ご存じ、鯉釣りの有名スポットでありますが、なぜか釣りの人はいらっしゃいません

おかげでズカズカ接近して遠慮なく堰の写真が撮れたわけですが、暑かろうと寒かろうと平日だろうと大抵釣りの人がいるこの場所にしては珍しい

肝心の鯉はと言うと、釣れるかどうかは別にして、小汚い鯉が岸の近くで泳いでいらっしゃいましたから、いることはいます

今年は釣れないという思い込みにこの暑さが加わって、釣りの人がいない状況になったのでしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵小杉の夏草 多摩川の真夏シリーズ

2012-08-06 | 多摩川の景色 川崎国
この写真、多摩川、武蔵小杉の少し上流からのもの、下流の田園調布あたりを眺めています

これも先日からの真夏の多摩川シリーズの一つです

このあたりの土手は雑草が多く、その分、冬枯れや新緑のメリハリがあります

川崎側というのもミソ

東京側に比べ川崎側の河川敷はグラウンドなどチマチマと所帯じみた使い方が多いです

が、このあたりは川崎側でもかなり自然放任で例外インパクトがあります

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

●ゆかたの左前はファッション? 元林徹の多摩川から一言

2012-08-05 | Weblog
ゆかたシーズンになると、ゆかたを左前に着た人を見た、との話を毎年聞きます

着付けの市田ひろみさんは、徳島の阿波踊りで30人くらい左前を見たそうです

大変な数ですが、これだけが集団でいたら異様だろうなあ

ただ右肩で増え続けるかと言うと、ネットで正しい情報が広がるだろうから、そうも思えません

しかし、左前、数学の必要条件・十分条件みたいに言葉の意味が分かりにくいし、着物は右前と覚える決め手のコツも見当たりません

幼稚園児みたいですが、右襟に「下」とか「エッチ」とか書いておいて、左前にすると一発で分かるようにするくらいしかないのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の真夏の鉄橋

2012-08-04 | 多摩川の景色 川崎国
この猛暑を記念して、真夏の多摩川シリーズ、昨日の続きです

まずはこの写真、京王相模原線の多摩川鉄橋であります

鉄橋のどこが真夏じゃ! とお思いかもしれませんが撮った本人にはやはり真夏の情景なのであります

特に鉄道好きの人、どういう種類の電車が通っているのなぞと考えず、そこがいいのですぞ

そこにあるのはただ真夏の鉄橋で、川面と夏空を鉄橋が切り分けて、これぞ夏の強さだ、とでも思って下さい

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑の多摩川でした!

2012-08-03 | Weblog
この写真、昨日の多摩川、狛江付近であります

とにかく大変な猛暑の日でした

ここまでくると暑いのと文句を言うのを通り越して、これだけ立派な真夏ぶりをほめてあげたい

それに暑さのため、人も少なく、人様が写り込むのを気にせず写真もサクサクと撮れました

こう暑いとあちこち回るわけにはいかないが、まあできるだけ真夏の多摩川をお伝えします

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする