goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

不可解…安倍襲撃公判開始前に統一教会に解散命令

2025-03-27 | 政治つぶやき 令和7(2025)

統一教会に解散命令が出ました。

しかし統一教会が問題視される発端となった安倍暗殺テロの公判はまだ始まらず。

 

その解散命令のタイミングですが、解散命令が出るのが公判の前か後かで大違いです。

今回のように公判前に出れば、統一教会の悪役イメージが強まり、それが公判にも持ち込まれます。

 

安倍暗殺テロの凶悪性から目をそらさせるため、解散命令が公判より先になるように仕組んだとの政治的意図を勘繰られても仕方ありません。

公判開始を遅らせて事件が風化するのを待ち、悪いのは安倍と統一教会だとのイメージを広げ、凶悪テロへの反感が薄れたところで「被告にも汲むべき事情があった」などと同情を集めるシナリオともとられかねない。

 

無論こんなことを言ってみたところで、司法や行政は偶然そうなったに過ぎないと否定するでしょう。

しかし彼らがその気になればできないこともないと思えるが、サテ真相はどうか?

それと補足ですが私は統一教会には共感も支持もしていませんので念のため。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本を荒らす低民度外国人観光客を入れるな…対馬和多都美神社問題

2025-03-26 | 政治つぶやき 令和7(2025)

対馬の和多都美神社が観光客の立ち入り禁止を決めたそうです。

このお社は南朝鮮人観光客の迷惑行為に悩まされていましたが、警察・行政も十分な対策をとれず観光客立ち入り禁止に至った。

他にも低民度外国人観光客に悩む社寺はあり、観光客立ち入り禁止に踏み切るところが続いてもおかしくありません。

 

それにしても訪日観光推進を掲げながら、和多都美神社のような日本の文化遺産を守れない役所は何をやっているのか?

外国人観光客を入れるための施策はあっても、日本人や日本の文化伝統を低民度外国人観光客から守るための施策はほぼゼロです。

訪日観光推進の役所からすれば、和多都美神社のような社寺も新宿渋谷の呑み屋街と同じく、単なる訪日観光誘致ツールに過ぎないのでしょう。

 

役所がここまで日本の役に立たないなら政治に賭けるしかありません。

しかし低民度外国人観光客規制を掲げる政治家や政党はあまり見当たらず状況は厳しい?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウクライナの次に狙われるのは日本?…「ロシアの脅威」と「米国の不在」

2025-03-25 | 政治つぶやき 令和7(2025)

中共にすり寄るだけの石破政権に比べ欧州、再軍備に向かっています。

 

トランプ政権登場で米軍の欧州からの撤収、米国のウクライナ支援停止、それにつけ込むロシアなど早くから予想して腹をくくって準備していたかのごとき動きの速さです。

そしてトランプがどう動いてもウクライナ和平はロシアに有利な形で終わり、そのロシアは「ウクライナの次」を狙ってくるのも予想しているのでしょう。

さらにNATOから米軍が抜けても自身で欧州を守る覚悟もした模様。

 

そして日本:

先述のように「ウクライナの次」に狙われる可能性が大きいのに今の石破政権、媚中に精出しているだけに見えます。

トランプと日米安保確認をしてはいますが、実際に有事になれば米国、どう出るか不明です。

 

しかし今の石破政権、中共やトランプ相手に友好を積み重ねれば日本は守れるとでも思っている模様。

大きいのは欧州に比べ「ロシアの脅威」への危機感が希薄で「米国の不在」への備えもまるで見えてこないこと。

サテこれで大丈夫かどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「第2のオウム」は出現するのか?…地下鉄サリン30年

2025-03-24 | 政治つぶやき 令和7(2025)

3月20日はオウム真理教の地下鉄サリン事件から30年目でした。

オウム真理教のその後はさておき、類似した「危険な思想」の系譜は今も絶えることなく続いているのでは?

思考パターンが似ていれば今はおとなしくても、似た行動となってあらわれてくることも考えられます。

 

そしてさすがにオウムほど過激なのは現代は見当たらないにしても、思考パターンが近いのが陰謀論とその信者。

教祖崇拝・DSのように既成秩序を「敵」と攻撃する単純図式化・反ワクチンのような似非科学などの思考がそれです。

ただ絶対的な教祖は小規模なインフルエンサーに分散され、かつてのオカルトや神秘志向は保守偽装に変わっていますが、根には通じる部分があると思えるがサテ実際はどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負け癖パターンになってきた…石破しかいない自民

2025-03-23 | 政治つぶやき 令和7(2025)

予算成立を節目に石破退陣との見方もありますが希望的観測でしょう。

余程の支持率急低下でもない限り参院選は石破で、というのが今の自民の本音では?

石破なら左翼マスコミとの関係も悪くないし、イメージ一新で高市や進次郎に変えて党内の摩擦が生じるのも避けたいのでしょう。

ただこれでは石破に不満な層も、保守層も取り込むことはできません。

そしてそうした層は自民を離れ国民など他党に流れるのでは?

政策面でも今の自民、安倍政権の安保のように反発を恐れず新たな方向へ踏み出そうともしません。

ジリ貧になっても目先の困難から逃げまくる典型的な負け癖パターンです。

このままでは自民、社民のように議席を減らし続けそうだがサテどうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプのイメージが変わってきた

2025-03-22 | 政治つぶやき 令和7(2025)

第1期に比べトランプ、イメージがずい分変わってきています。

まず当たり前と言えばそれまでですが歳をとって更けてきた。

 

反DSに反ワクに親露に、トランプ信者ウケの姿勢も露骨になってきています。

これは側近を自身の追従者で固めたのもあるでしょう。

 

逆に左翼の横暴に抗する世界の保守の代表のイメージは後退。

第1期ではこれが魅力となり、世界に「◯◯のトランプ」と称する模倣者もあらわれましたが今回はそれも目立たず

世界のトランプでなくMAGAのトランプというところでしょう。

 

そして大きいのは第1期では安倍さんのようにトランプと協調しようとする首脳もいたが、第2期では主要国にそうした首脳は見当たらず。

プーチンとネタニヤフだけが心許せるお友達というのでは、米国はこの先大丈夫かサテどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分で自分の首を絞めてどうする?…石破をかばう自民・立民

2025-03-21 | 政治つぶやき 令和7(2025)

商品券配りの石破ですが石破降しにはならないようです。

左翼政党からすれば参院選は不人気な石破の方がやりやすく、自民からすれば石破に代わるのがいないからなどとマスコミは解説していますが、そんなところでしょう。

 

ただこれで左翼政党も自民もうまく立ち回っているように見えますが、どちらも自分で自分の首を絞めているようなもの。

石破に不満を抱いている層が、石破政権の延命を手助けするような政党に投票するとは思えません。

 

こうして自民や立民のような旧体質政党、石破への消極支持という一見賢明そうな判断で参院選にのぞむつもりの模様。

石破消極支持の旧体質政党に不満な層が一気に離反し、新政党に流れてもおかしくないがサテどうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチンに足元を見られて…トランプのウクライナ和平交渉

2025-03-20 | 政治つぶやき 令和7(2025)

ウクライナ和平でトランプ、プーチン・ゼレンスキーと電話会談しました。

会談では停戦はできなかったがエネルギー施設への攻撃はやめるとか。

 

停戦で成果を残したいトランプの足元を見てプーチン、トランプの気を引き交渉を続けさせるのに成功しています。

この先もトランプを交渉に引き出し、今回のように時折成果を小出しにしてトランプを交渉に引き付けておく魂胆なのでしょう。

そしてこうした「交渉のための交渉」で戦線立て直しの時間稼ぎをし、米国と欧州ウクライナの分断も画策。

 

トランプはディール成功のつもりかもしれないがプーチンの方が数段上では?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それでも石破は辞めない?…商品券配り問題

2025-03-19 | 政治つぶやき 令和7(2025)

商品券配りで石破降しの流れ確定と思いたい人もいるでしょうけれど、そうともいかないのでは?

まず左翼マスコミは石破追及に腰が入っていません。

石破が強気なのはマスコミがついているという自信があるからでしょう。

 

左翼政党も全力で石破降しをやる気迫はなし。

口先では追及すると言っても、石破へのいたわりすら感じられるほどです。

 

そして肝心の自民ですが、商品券配りでやめさせるというより商品券配りで支持率が下がるから辞めさせるという模様眺めのスタンスに見えるがサテどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「歴代首相の慣例」発言で安倍のせいに?…石破の商品券配り

2025-03-18 | 政治つぶやき 令和7(2025)

石破の商品券配りですが、歴代首相も慣例としてやっていたとの発言が石破周辺からありました。

自分だけではなかったとい言いたげです。

 

さらに勘繰れば歴代首相もやっていて、中でも特に安倍が悪いと非難の対象を安倍にそらそうとたくらんだともとれます。

となると左翼マスコミが飛びつきそうなシナリオですが、なぜか左翼マスコミは乗ってこず発言も撤回。

これで論点そらしの悪あがきは失敗に終わりました。

 

問題発覚時、石破は質問した記者に逆ギレし、いまだに法的に問題はないと言い張っています。

そして今回の「歴代の慣例」発言で悪手に悪手を重ねた。

 

それでは石場政権退陣、これで確定かと言えばそうとも言えない。

ただそれに触れれば長くなるので今日はこれでオシマイ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プーチンに手玉にとられている…トランプのウクライナ和平交渉

2025-03-17 | 政治つぶやき 令和7(2025)

ウクライナ和平交渉ですが安倍政権の「北方領土二島返還交渉」みたいになっています。

あのときプーのロシアは二島返還の意志があるかのように見せかけただけ。

今回もプーのロシア、和平実現の意志があるように見せかけながら米国と欧州の離間をたくらんでいます。

 

仮に停戦で「和平」が成立してもウクライナに欧米軍が入らない限り、ロシアには侵略の次のステップへの準備期間に過ぎません。

交渉を長引かせるほどロシアに有利になる、交渉のための交渉です。

 

それにしても不可解なのはトランプ政権:

他国に対してはあれほど偉そうに出るのに、プーのロシアには完全に手玉に取られています。

単なるお人好しの交渉ヘタか、それとも政権が本当に親露に乗っ取られているのかサテどうか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦前のテロの時代に似てきた…N党立花襲撃事件

2025-03-16 | 政治つぶやき 令和7(2025)

N党の立花党首がナタで襲撃されました。

安倍・岸田に続いてのテロ遭遇です。

安倍襲撃のように「行為は悪いが動機には汲むべきものがある」などとの風潮がある限りテロは続くとの旨、以前書きましたがそれが現実になっています。

 

そしてこの風潮、戦前大正期の安田善次郎や原敬暗殺に始まり、二・二六事件で頂点を迎える戦前のテロの連鎖のときと重なります。

この時代、テロの始まりの安田善次郎あたりでは暗殺者は特殊な性格だから大した問題にはならないなどととられていました。

 

しかしテロは続き、特に五・一五事件では「行為は悪いが動機には汲むべきものがある」との同情論が横行しそれが二・二六を誘発しました。

そして二・二六で昭和天皇が厳しく対処するようご指示されたことで、テロの連鎖にやっと歯止めがかかりました。

 

しかし令和の現代はどうなるか?

この先もテロの連鎖が続き、状況によっては目下の個人によるテロからテロ組織へと拡大しそうな気もするがサテどうなるか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジテレビ騒動みたいな展開に?…石破の商品券配り

2025-03-15 | 政治つぶやき 令和7(2025)

石破の商品券配りですが法的に問題はないと石破本人は突っぱねました。

そして質問した記者に逆ギレ。

 

悪手ですな。

しかも致命的な失敗です。

政治資金規正法や公選法に抵触しないと言い張ったところで、配った相手は政治家でそれも些少とは言えない額。

発覚後ただちに全面謝罪し、政治関係でない石破の個人的交際も含め商品券配りの全容を公表するくらいでなければならなかった。

 

初手で失敗した点でこの前のフジテレビ騒動に似ています。

法的にも問題ないなどと最初は事態を軽視したため傷口を広げた。

そのうち他にも類似の問題を隠しているのではなどと憶測が広がり、結局は引退に追い込まれました。

 

左翼マスコミがついているからさほど打撃にはならないと石破は思っているかもしれないがそれでは収まらないでしょう。

この後の対応次第で石破政権最大の危機になるかもしれないが石破クン、サテどう出るか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

参院選は石破で大丈夫かい?…商品券配り問題

2025-03-14 | 政治つぶやき 令和7(2025)

石破政権、年度末のハードルを乗り切れそうだった矢先、商品券配りが問題化してきました。

総裁選で石破は地方議員に人気と言われていましたが、こんなことして人気だったと勘繰られても仕方ない。

 

それにしても公選法に触れるかはさておき、法に触れなければ何をしてもいいと言わんばかりの石破の態度。

これで自民のイメージダウンは避けられないでしょう。

 

それでも自民、夏の参院選は石破でのぞむのか?

この先、石破のこうした実態が明らかになるでしょうけれど、左翼やマスコミは石破に好意的だから傷口はさほど広がらないというのもあります。

となると石破で押し切るか、あるいは石破降しか、今のところ可能性は半々あたりでは?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

下火になることはあっても根は不変…韓国の反日

2025-03-13 | 政治つぶやき 令和7(2025)

金沢市に戦前の天長節事件の実行犯のテロリスト尹奉吉の記念館が開設されるそうです。

南朝鮮では反日が以前より下火になったと言われますが、そんなのは何の根拠もないことがこれで明らかです。

 

繰り返しますが南朝鮮では反日が下火になっても親日になることはないと思った方がいい。

親日を偽装するのはいわゆる用日のときだけで、根の部分の反日は不変。

 

そしてもしこのようなテロリスト礼賛施設を容認すれば、他の戦前の反日テロリスト礼賛にも広がり、いわゆる「慰安婦」像のように世界に拡散しかねません。

既にこれを問題視して動いている保守の人もいるが、一般人はどうすればいいか?

テロリスト礼賛施設を容認する金沢にはたとえ観光でも決して行かないのが得策では?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする