goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

河川工事で釣り場が消えた? 多摩川釣り情報2013.4.21

2013-04-21 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、二子玉川の上流の多摩川であります

去年からの河川工事であちこちようすが変わったのは何度も書きましたが、ここは工事があったわけではないのに、どことなく以前と変わった感じがします

河川工事でアラレもなく掘られた所以外でも、工事の影響か何だか知らないが、ここみたいにようすが変わった所は他にも結構あります

委細はまた

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二子玉川の名物松

2013-01-22 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、二子玉川駅近くの多摩川の土手の松です

ただ、再開発で伐採反対運動が起きた例の松林とは別物です

以前、近くの会社の寮か何かにあったのを、伐るのは惜しいとかで、ここに移植したとか

それも数年前の話でそんなに昔ではありません

ところがご覧のように最近、布をかぶせられました

何かトラブルがあったのでしょうが、芸術オブジェのようにも見えます

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次太夫堀公園の田んぼ

2012-09-20 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川の支流、野川のそばの次太夫堀公園の田んぼです

田だから稲が植えてあって、そろそろ穂が色づき始めています

多摩川の中流に近い田んぼなら、他にも調布、対岸の川崎にもあり、そちらは次太夫堀公園みたいな園芸風でなく、れっきとした食用のようです

それにしても印象的なのは田んぼ一面にかぶせた鳥よけのネット

こんなもの付けるくらいなら、そもそも鳥が来るような所に田んぼを作るのが間違っている、となりますがそれではミもフタもないでしょう

それにしてもいかにも手間がかかって高そうなこのネット、日本の地方の稲作農家の人でも見たらアッと驚くだろうし、メコン川やバングラデシュの農民なら目をまわして倒れるのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

元に戻った野川

2012-09-13 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川の支流の野川です

その野川、おおざっぱな言い方ですが、東名高速から小田急線の間にかけて河川改修工事をやっていましたが、少し前に終わりました

工事中は文字通り工事現場状態で眺めも景色もありませんでしたが、工事が済んで元に戻ったわけです

とは言っても、探せばまだ生々しい工事跡が残っていますがとにかく全体としては元に戻りました

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は二子玉川の花火大会

2012-08-19 | 多摩川の景色 世田谷・大田
タイトルの通り、昨日は二子玉川の花火大会でした

ただ写真は撮りませんでしたので、花火の写真はなし

今までの例ですと、人出があって盛り上がるのは二子玉川より下流の、花火が見えるエリア(自由が丘あたりまで?)で、上流の住民はあまり関心がないみたいです

それと昨日は午前中は雨で、大会決行かどうか分からなくて困った人が多かったのでは

こういうときはサイトで調べてもリアルタイム情報はつかみにくいでしょうから、地元の知り合いに直接聞いた方が早いのでは

昼頃には決行が決まっていたようです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしやラジオの時代! 川崎幸送信所

2012-08-10 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川にある川崎幸送信所のアンテナです

場所は川崎の中心部の北側の河川敷ですが、この写真は対岸の大田区側から眺めています

川崎側からだと近過ぎてデカ過ぎてかえって全体像がつかみにくい

ところで地上波のラジオ、震災の直後はかなり売れたみたいですが、その後はどうなったか

それにしても今どきのラジオ番組の中味は存じませんが、昔の若者の深夜放送というのがあったし、さらに大昔の大東亜戦争の頃は最先端・最重要のメディアだった

一寸先はネットの闇のこの時代、こういうアナログ、懐かしさがあります

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の六郷橋

2012-07-08 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川にかかる六郷橋です

写真だけだとただの車道で橋には見えませんが、この下を多摩川がトウトウと流れていると想像しなせえ

さらに近くをJR東海道線や京浜急行の鉄橋も並行していると想像しなせえ

ついでに近くにオウム真理教の高橋さんが住んでいた、とかも想像しなせえ

ところで多摩川の橋はシリーズみたいに当ブログでときどき取り上げました

ただ大体は青い川面に新緑に青空に、と田舎情緒でした

が、六郷橋は違って都会の橋です

しかし六郷橋は、都心に入る交通の要衝だと主張している

そこが違うのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の支流、等々力渓谷

2012-06-27 | 多摩川の景色 世田谷・大田
等々力渓谷は多摩川の支流、矢沢川に沿ってできた渓谷であります

最寄駅は東急大井町線の等々力駅

近くの等々力不動は「多摩川沿いの寺社シリーズ」でご紹介したことがあります

この写真は駅近くのゴルフ橋から渓谷を見おろした図

世田谷の住宅地のど真ん中に「渓谷」とは仰々しいネーミングに聞こえますが、等々力峡谷や等々力キャニオンなぞよりマシではないか

長さはいたって短いですが、高低差ではこの写真のあたり、確かに渓谷の風格はあります

だから橋の下スレスレまで10mくらい増水したらさぞ豪快な眺めだろう、などと空想しています

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野毛の稲荷神社 多摩川沿いの社寺シリーズ

2012-06-26 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、上野毛の北野稲荷神社です

上野毛の、と書きましたが、もっと正確的・雰囲気的には多摩川沿いの二子玉川というところ

道順は東急大井町線の上野毛駅前の環八の交差点を多摩川の方向に急坂を下ると右手に玉垣が見えます

近くには東急の五島昇さんのお宅や五島美術館があります

五島美術館は現在休中ですがこれは別の機会に

この稲荷神社、普段は無人で参拝者も殆ど見かけませんが手入れはいつもかなりしていて、初詣や七五三は参拝の人が多いようです

ところでこの神社の最大の特徴は情報がほとんどないここと

名前がかろうじて分かる程度で由来とか、付近に案内板とかもまったくなく、調べても何一つサッパリ分からない

こういうの、かえって神秘感があっておもしろいのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥が深過ぎる?静嘉堂周辺の緑地

2012-06-07 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、世田谷区岡本の静嘉堂文庫近くの緑地の入り口です

看板にはペットを連れて入るなと書いてあります

場所はおおざっぱですが、二子玉川から静嘉堂文庫に行く途中にあります

ここだけ目的で遠くからわざわざ来る人は少ないでしょう

静嘉堂文庫は以前、多摩川に近い隠れ場的美術館ということでご紹介しました

この静嘉堂の周辺、月並みにいうと緑豊かで民家園や公園もあります

そして写真みたいな入り口の小緑地もあります

自然が豊かで文化の香り高くまことに結構、となりますが豊か過ぎて行き方や名前がかなりややこしい

何度か行って、次はあそこ、みたいに行動エリアを広げていけばそのうち状況がつかめるのでは

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川支流、野川の新緑

2012-05-21 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川の支流の野川の新緑であります

写真では分かりにくいですがはるか遠方に見えているのは小田急の鉄橋

こんな川、どこにでもありそうですが、コンクリート護岸を使わないなどかなり苦労しちがいを出しています

規模ではここより多摩川の河川敷のほうが広いに決まっていますが、多摩川のほうはホームレスもいれば共産主義者もいる社会の縮図みたいな所がある

その点、この写真みたいな所はお近くの人たちの憩いに最適では

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川に近い美術館 静嘉堂文庫

2012-05-20 | 多摩川の景色 世田谷・大田
多摩川沿いというのは無理ですが、静嘉堂文庫美術館は多摩川に近い美術館ではあります

所蔵作品は書画骨董系ですが、この世界に興味のない人でも写真の文庫の建物は一見の価値あり

自由が丘駅あたりの安普請メルヘン風洋館とはわけが違う

ただ難はバスや歩きでは場所が分かりにくいこと

案内板もありますがそれでも見つけにくいのでは

設立者の岩崎小弥太は、隠れ場じゃ、ハッハッハとか笑っていることでしょう

それで皆さん、どうやってお越しかと言うと二子玉川からのコミュニティーバスで来る人が一番多いようで、後はかなり減って自家用車やタクシーかな

自転車ですが、まわりに駐輪場がありません

それでも行きたい自転車人はいるでしょうが、何分写真みたいな雰囲気なので派手な自転車ウエアはやめたほうがいい、というかハッキリ言ってよして下さい

ご意見・お問い合わせは→ golijaf○mail.goo.ne.jp
○をアットマークにしてどうぞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城と岡本 多摩川に近い丘の屋敷町

2012-02-28 | 多摩川の景色 世田谷・大田
成城の南の端にある成城三丁目緑地からの多摩川の展望というか展望のなさ、以前ご紹介しました

緑地は公園より格が下なのか、結構な立地なのに人はあまりいません

写真は多摩川ではなくて、この緑地の雑木林

そしてこの林越しに、これまた以前ご紹介した高級住宅地の岡本の丘が南に見えます

不動産のチラシみたいですが、多摩川に近い屋敷町の丘がシリーズで並んでいるというところでしょう

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成城から多摩川は見えるか?

2012-02-21 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、成城三丁目緑地からの多摩川方面の眺めですが、ただの藪です

この緑地は小公園ですが、ずいぶん事務的な名前をつけたものです

それはさておき今回のテーマは成城から多摩川は見えるか

狛江・登戸あたりの多摩川、東岸の小高い丘が成城の高級住宅地です

ということで理屈からすれば多摩川が見おろせるはずですが、写真のように喜多見・狛江の住宅地が延々と続いて、はるかに対岸の山が少し見えるだけで多摩川は見えません

ビルの屋上とかからならひょっとして見えるかも知れませんが、誰でも入れる場所からは多分無理でしょう

理由は当たり前と言えば当たり前だが、多摩川まで距離があり過ぎる

ジブリ映画に出てくるみたいな多摩川のパノラマは、稲城市・多摩市あたりのほうが分がありそうです

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川の豚公園が白豚に!

2012-02-03 | 多摩川の景色 世田谷・大田
この写真、多摩川大橋の蒲田側の少し下流の河川敷の小公園です

通称、豚公園というらしい

ご覧のように豚の遊具が置いてあって、お子様にはなかなか人気なようです

ということで以前にもご紹介しましたが、その看板豚がピンクから白に塗りかえられた

表情(目)も少し変りました

となると賛否色々言う人がいて、ひょっとして関係のサイト、炎上するかも

ご意見・お問い合わせは→ golijaf@mail.goo.ne.jp

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする