歌舞伎座の四月大歌舞伎です。
まずは昼の部の『裏表先代萩』
時蔵の乳人政岡はさすがで、彌十郎の八汐もよかった。
仁木弾正と下男小助の二役の菊五郎ですが、見慣れていない新鮮さもあってか特に小助が決まっていました。
ところで肝心の『裏表先代萩』という芝居。
表の先代萩は見慣れていますが、裏の道益殺しの世話物とどうつなげていくか?
難しいでしょうけれど今回は一応うまくいっていたというところでしょうか。
続いて夜の部の『絵本合法衢』。
昼の部の菊五郎もそうでしたが、仁左衛門が大学之助と立場の太平次の二役をうまくまとめてやっていました。
仁左衛門らしいきれいな悪役です。
そして彌十郎もこれに合った好演。
ただ全体、長くて複雑な通し狂言のメリハリとスピード感が今ひとつ。
それとお年寄り役者中心なのもあってか(?)全体が渋くて重い感じもしました。
まずは昼の部の『裏表先代萩』
時蔵の乳人政岡はさすがで、彌十郎の八汐もよかった。
仁木弾正と下男小助の二役の菊五郎ですが、見慣れていない新鮮さもあってか特に小助が決まっていました。
ところで肝心の『裏表先代萩』という芝居。
表の先代萩は見慣れていますが、裏の道益殺しの世話物とどうつなげていくか?
難しいでしょうけれど今回は一応うまくいっていたというところでしょうか。
続いて夜の部の『絵本合法衢』。
昼の部の菊五郎もそうでしたが、仁左衛門が大学之助と立場の太平次の二役をうまくまとめてやっていました。
仁左衛門らしいきれいな悪役です。
そして彌十郎もこれに合った好演。
ただ全体、長くて複雑な通し狂言のメリハリとスピード感が今ひとつ。
それとお年寄り役者中心なのもあってか(?)全体が渋くて重い感じもしました。