goo blog サービス終了のお知らせ 

多摩川雑学事典 by元林徹(文と写真)

名前の通り多摩川の話題ブログ。それとなぜか保守の立場から政治・社会も取り上げますのでこちらもどうぞ!

岸田派の閣僚にロクなのはいない…林芳正・堀内詔子に葉梨康弘

2022-11-13 | 政治つぶやき 令和4(2022)
失言で法相の葉梨康弘が辞めさせられました。
岸田政権の無能閣僚には堀内詔子がいたが、葉梨・堀内・林芳正に共通するのは、親の七光り議員で岸田派という点。
岸田本人も似たようなものです。

ただ今回の葉梨康弘はそれだけでは済まない重大な部分があります。
葉梨は警察あがりの官僚出身議員ですが、パチンコ業界ともつながりがある。

こんなのを閣僚に、しかも法相にするなど岸田は保守層を舐めきっています。
林芳正並みに問題ですが、マスコミは失言は追及してもパチンコ業界との関係はもちろん追及せず。

ただ今回の事件でネットの葉梨康弘情報は盛り上がっていますから、気になる人は調べてみては?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半導体の国産化を目指すそうだが…

2022-11-12 | 政治つぶやき 令和4(2022)
日本の主要企業が出資して先端半導体の国産化を目指すそうです。
半導体は米韓台がリードしていますが、今頃になってなぜ日本が?

半導体不足に加え経済安全保障の意識も高まったからでしょう。
しかし日本の半導体産業復活のプロジェクトは過去にもありましたが失敗。

過去のと違うのは、車載半導体不足からか自動車系も参加し円安環境下というのも追い風。

ただ米韓台が主役となってからかなりの年月が経ちノウハウも蓄積しているし、それに過去にも日本復活を図ったものの失敗に終わったなど、ハードルはかなり高そうです。

そこで予測:

車載半導体やパワー半導体ではそこそこの成果が出るかもしれない。
ただスマホやPC搭載用のメモリやMPUではかなり厳しく、米韓台優位の現状は崩せず。

こんなところでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

共和党が予想ほど伸びず?…米中間選挙の結果

2022-11-11 | 政治つぶやき 令和4(2022)
米国中間選挙ですが、予想に比べ共和は伸びずなかったようです。

原因は色々でしょうけれど、注目したいのがトランプの動き。
大統領復帰を狙ってか、やる気満々。

しかし共和党はトランプが出しゃばり過ぎて無党派層に嫌われるのをおそれてトランプをあまり目立たせなかった。
その甲斐あって共和党はそこそこ伸びたのか、あるいは裏目に出てトランプ人気に乗れず伸び悩んだのかは分かりません。

そしてトランプ自身も米国第一を掲げて大統領に当選したときとは変わってきた。
議事堂襲撃事件に親プーチンと、あまりいいイメージは広がっていませんが米国、この先サテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポピュリストを指導者に選ぶとこうなる…プーチンのロシア

2022-11-10 | 政治つぶやき 令和4(2022)
最近あまり聞かなくなった言葉にポピュリストがあります。
典型はトランプで、似たのにフィリピンのドテさんにブラジルのボロさんがいました。

ただトランプがそうだったように、どれも口先だけで特に自国の立場を強めたり高めたりはできなかった。
その中でも大失敗を今も懲りずにやっているのがプーチン:

ソ連領土回復だのルーシ世界の中心は自分の支配するロシアなどと変な理屈を並べ、あろうことか国民もそれを支持。
その結果がウクライナ戦争の泥沼です。
偉大な祖国の復活などと国民をあおろうとするポピュリストもそれに乗せられ支持する国民も、どちらもおかしい。

国力のすべてを賭けて戦う戦争はスポーツの国際試合で一度勝つのとはわけが違うのに、それをポピュリストにゆだねてしまった。
幸いにも今のところ、日本の保守標榜者にはこんなひどいのはいないがそれでも要警戒では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻生太郎さん訪韓の謎

2022-11-09 | 政治つぶやき 令和4(2022)
麻生太郎さんはなぜ南朝鮮を訪問したのか?

徴用工問題をあおらないようクギをさすためとの解説がありますが、それだけなら麻生さんでなくてもできる仕事。
日韓首脳会談開催のためというのもあるが、首脳会談は麻生訪問前に既にその流れがあって、これまた麻生さんほどの大物が出向く必要はありません。

となると考えられるのは、中露北の脅威に対しての日韓連携の強化確認では?
南朝鮮は自衛隊国際観艦式に特に問題も起こさずに参加しましたが、これも関係があるかもしれない。

安倍さんと同じ保守本流の麻生さんが訪韓し、台湾有事や半島有事の対応について何か話を進めたかもしれない。
こんなところかも?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

往生際が気になる…支持率低下の岸田政権

2022-11-08 | 政治つぶやき 令和4(2022)
岸田政権の支持率が低下しています。
統一教会問題であれほど左翼マスコミに寄り添った甲斐もなく、です。
具体的に何パーセントがラインとなるかは分からないが、このまま下がれば退陣に追い込まれるでしょう。

そして問題はそうなった場合の岸田クンの往生際:
菅義偉さんは彼らしく潔く退陣を受け入れましたが、岸田はすんなり辞めるとも思えない。
「検討」項目乱発や閣僚入れ替えで目先何とかやり過ごそうと悪あがきし、最後はイヤイヤ追い出される展開になりそうな気もするがサテどうなるか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マスクの買収でツイッターはどうなる?

2022-11-07 | 政治つぶやき 令和4(2022)
マスクがツイッター社を買収しましたが左翼には都合が悪いらしい。
中傷や差別投稿が増えるだのと不安をあおっています。

ただこうした「不安」、分かりやすい答え合わせになっている。
今までのツイッターを左翼がいかに利用していたかを示しているようなものです。

日本でもハッシュタグやニュース、不当なヘイトや差別認定など今まで左翼寄りが多過ぎ。
これを機に改善されるに越したことはありません。

それと買収後トランプが復帰するかどうかが気になる向きもあるようですが、トランプなんかどうでもいい。
むしろやってほしいのは、先述のようにツイッター上でこれまで日本の保守言論が封殺されてきた実態解明です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「EEZ外落下」「上空通過せず」で安心の「精神勝利」…北ミサイル発射

2022-11-06 | 政治つぶやき 令和4(2022)
北朝鮮のミサイル発射に対し、日本のEEZ外に落下したとか日本上空を通過しなかったなどと政府の発表では強調し、マスコミも同じように報道しています。
EEZ外に落下し上空も通過しなかったから安心しろと言いたいらしい。

本来ならウクライナがやっているように、ただちにミサイル迎撃体制や敵基地攻撃能力を強化すべきですが、Jアラート機能の改善問題にすり替え矮小化している。

これならもし領海内に着弾(「落下」ではない!)しても漁船などに被害はなかったなどとアピールするでしょう。
さらに悪いことに日本の領土に命中して犠牲者が出ても、大東亜戦争の被害より小さいなどと言い出しかねない。

今の政権なら、こんな風に北朝鮮に「精神勝利」するだけで何もやらないのでは。
それにしても日本人はいつからこんな政治を選択するようになったのでしょうか?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

統一教会は解散で共産党や創価学会は放置?

2022-11-05 | 政治つぶやき 令和4(2022)
岸田政権、統一教会解散に向けて動きそうです。
左翼マスコミにあおられるがまま、支持率欲しさののことだからこそうなっても不思議はありません。

南朝鮮系の統一教会などなくなった方が日本のためになります。
統一教会解散で困るのは、左翼マスコミが敵視する団体なら解散させていいという前例を作ること。
左翼が統一教会解散で味を占めたら次はまともな保守団体も狙ってくるから要警戒です。

もし岸田が統一教会解散を本気でやろうとするなら、統一教会と同じかそれ以上に日本に有害な共産党や創価学会も対象に入れるべきでは?
いきなりそれらの解散が難しいなら、その危険性を広く知らせ厳重な監視下に置くぐらいはした方がいい。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ岸田政権は米国に相手にされないのか?

2022-11-04 | 政治つぶやき 令和4(2022)
麻生さんが南朝鮮に行きましたが、なぜ岸田や林芳正が行かないのか?
岸田や林芳正は日本の外交の顔のはずなのに、です。

この件、岸田政権の外交感覚が露呈していますが南朝鮮はさておき、対米関係。
安倍・菅政権に比べ岸田政権は日米首脳会談が遅れましたが、その後の首脳会談の回数も少ない。
ロシアのウクライナ侵略や台湾有事のおそれなど、日本の防衛環境は安倍・菅時代に比べ間違いなく緊迫の度を増し頻繁に会って当然にもかかわらず、です。

理由は色々考えられます:
日本の安全保障のため同盟国との緊密な連携が必要との意識が岸田にはない。
外交は支持率維持にはあまりないし、いざといなれば黙っていても米国が守ってくれるだろと岸田は漠然と期待しているのでしょう。

次に考えられるのは、米国側は岸田も林芳正も信用していない。
媚中の林芳正を米国が警戒しても不思議はありませんが、それでも岸田を信用していれば岸田だけを相手にもっと首脳会談をやっておかしくない。
おそらく米国は岸田政権はなべてこの程度のものと見限っているのでしょう。

そして話は冒頭の南朝鮮に戻る:
米国に信用されない岸田政権を相手とみなしているのは南朝鮮くらいでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の三流レベルです…貧弱なウクライナ報道の日本メディア

2022-11-03 | 政治つぶやき 令和4(2022)
南朝鮮のポップグループがどうとか、日本のマスコミはまったく無価値な報道ばかりです。
なかでも立たないのがウクライナ報道で、欧米メディアの情報に頼るしかない。

もっと詳しく言えば、最新の戦況などの前線情報はウクライナ発のSNSで、その真偽分析や解説は欧米メディアで、専門軍事情報は専門サイトで、日本の主要メディアの出る幕はありません。

特に欧米メディアは前線に自社の特派員を送り込み、軍関係者から一次の情報を引き出しそれを分析しています。
しかるに日本のマスコミにはそうした能力もやる気もなく、世界のメディアの中でも三流・四流のレベル。

しいて言えば防衛省・自衛隊関係者による軍事情勢解説が増えたのが進歩と言えますが、これもマスコミに自前の人材がいないだけかも。

こんなのでは日本有事の際の情報源、一体どこに頼ればいいものやら。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍元首相モニュメントを建立しよう

2022-11-02 | 政治つぶやき 令和4(2022)
安倍暗殺テロ直後は安倍元首相のモニュメント建立の機運が高まりましたが最近になってなぜか下火です。
その原因で大きいのは暗殺現場へのモニュメント設置を拒んでいる奈良市。

奈良だけの問題でなく各地でモニュメント設置をひかえる流れを作ってしまいました。
こうした歴史を抹殺するような動きは許せません。

どうしても設置しないというなら、設置を拒否している奈良市長を次の選挙で落選させ、モニュメント設置を公約に掲げる候補が市長に選ばれるまで頑張ればいい。
そして安倍さんゆかりの山口県や自民党本部などにもモニュメントを設置すべきでは?

それとモニュメント建立の機運が下火になったのは奈良市に原因があると書きましたが、国会議員が動かないのあります。
特に安倍人気に便乗して当選したくせに左翼マスコミに攻撃されたくないのか、モニュメント建立を言い出さないような国会議員には腹が立つ。
安倍顕彰議連を作ってモニュメント建立に尽力して当然なのに、です。

安倍モニュメント建立に賛成しない議員もついでに落選させた方がいいのでは?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境破壊メガソーラーや迷惑外国人にツケを払わせよう…地方自治体の独自課税

2022-11-01 | 政治つぶやき 令和4(2022)
メガソーラーによる保水力低下対策のため岡山県美作市は太陽光パネル税を打ち出しました。
とかしその後進展せず。

どうやら総務省が偉そうな口出しして邪魔しているようです。
本来なら日本の国土を破壊するメガソーラーなぞ禁止するのが国の仕事のはずなのに、総務省はメガソーラー業者の手先と化している。
自分たちの生活環境を守ろうとする地方を、国の暗愚な官僚が妨害している典型です。

そしてここで大事なのが美作市のように声を上げた地方自治体。
メガソーラーに限らず、外国からの観光客や住人により、ゴミ・騒音など迷惑をこうむっている地域は多い。

こうした問題を抱える自治体はそうした迷惑対処に要したコストの負担を求めて当然。
迷惑外国人や外国人雇用企業が最終的には支払う形での地方独自の課税をすべきです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移民難民送り込みで侵略?…現代の複雑な戦争

2022-10-31 | 政治つぶやき 令和4(2022)
目立ちませんが、ポーランドが隣接するロシアの飛び地のカリーニングラードとの国境警備強化を検討しているとのニュースがありました。
ただその狙いはロシアの軍事侵攻よりも移民・難民の殺到防止らしい。

ポーランドは以前、ベラルーシから中東・アジアからの移民難民を大量に送り込まれて手を焼いた経験があります。
そして最近ロシアがカリーニングラードを中東・アジアからの旅客便受け入れ地にしたので、これはアブナイ、またやられると警戒しているとか。

現代の戦争は武力衝突だけでなくサイバーや情報戦と複雑化しているのはご存じの通り。
それに加え、移民・難民の送り込みも現代の戦争の一手段になっていて、ポーランドはこれに手を打とうとしている。

これに比べ外国人大歓迎の岸田クン。
ポーランドとは別の形で日本を脅かす外国人が既に大量に送り込まれていますが、一体どうするつもりなのだ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核武装しないなら最強の通常兵器を!

2022-10-30 | 政治つぶやき 令和4(2022)
トマホークを導入しトマホーク搭載の潜水艦建造も政府は検討しているとのことです。
検討などと悠長なことを言っている場合でなく、ただちに実行すべきです。

そしてこれで注目したいのは核兵器でない通常兵器による国防力強化の重要性。
ウクライナ侵略でロシアは核で恫喝しましたが、一方で核兵器はかなり使うのは困難なことも分かりました。
そしてロシアが核を使えば、通常兵器での攻撃で軍を壊滅させると欧州は言明しましたが、通常兵器で防衛できる自信のほどを示したともいえます。

岸田が核廃絶の夢物語を語るのは勝手です。
しかしたとえ核武装しなくても最強の通常兵器大国になるのも日本防衛の選択肢では?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする