鳥の足下に守られた猫発見!
通り掛かった神社では、狛犬の代わりが鳥でした。
その下に本物の猫が。
ダメだよ~、写真撮っただけで逃げちゃ。
でも、気持ち良く休んでいたところを驚かせてゴメン。
以前、お寺の門に招き猫があったのを思い出しました。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/fe51a6704637ee956279814ae59f1da3)
レナード・ローズ(チェロ、変奏曲)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(SONY盤)
チャイコフスキー12枚ボックスから。
ロシアの音楽学者、作曲家のセミヨン・ボガティレフ(1890~1960)が、チャイコフスキーが完全を放棄した交響曲を補筆して4楽章構成に仕立てた作品。
第1楽章は、チャイコフスキー自身が交響曲としての構想からピアノ協奏曲第3番に転用したものを編集。
第2、第4楽章は、チャイコフスキーのこの交響曲の草稿からタネーエフが編んだ「アンダンテとフィナーレ」がベース。
そして、第3楽章はチャイコフスキーの「ピアノのための18の小品」から第10曲幻想的スケルツォをオーケストラ用に編曲。
このような繋ぎ合わせの作品ですが、チャイコフスキーが交響曲として構想した素材が基本となっているためか、意外に違和感は少ないですね。
しかし、作品としての出来からすると後期交響曲3つとはやはり見劣りがし、これがやはり未完だったマーラーの10番などとの違いで、チャイコフスキーの交響曲全集に入れられないことが多い原因でしょうね。
まあ、ベートーヴェンの10番の交響曲(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/ff7f4561131a453d44118d5bd542e8b3)よりは、純正度、完全度ともずっと高いと思いますが。
一方、チェロ協奏曲調で有名な「ロココの主題による変奏曲」は、チャイコフスキーのオリジナル主題によるロココ時代を模した作品。
後年の作曲家によるバロック調など、この手の懐古調の曲は結構好き。
オーマンディの演奏は、とてもスッキリ明快で、それでいて情感も豊かな好ましいものでした。
★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞
★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ
通り掛かった神社では、狛犬の代わりが鳥でした。
その下に本物の猫が。
ダメだよ~、写真撮っただけで逃げちゃ。
でも、気持ち良く休んでいたところを驚かせてゴメン。
以前、お寺の門に招き猫があったのを思い出しました。(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/fe51a6704637ee956279814ae59f1da3)
レナード・ローズ(チェロ、変奏曲)、ユージン・オーマンディ指揮フィラデルフィア管弦楽団(SONY盤)
チャイコフスキー12枚ボックスから。
ロシアの音楽学者、作曲家のセミヨン・ボガティレフ(1890~1960)が、チャイコフスキーが完全を放棄した交響曲を補筆して4楽章構成に仕立てた作品。
第1楽章は、チャイコフスキー自身が交響曲としての構想からピアノ協奏曲第3番に転用したものを編集。
第2、第4楽章は、チャイコフスキーのこの交響曲の草稿からタネーエフが編んだ「アンダンテとフィナーレ」がベース。
そして、第3楽章はチャイコフスキーの「ピアノのための18の小品」から第10曲幻想的スケルツォをオーケストラ用に編曲。
このような繋ぎ合わせの作品ですが、チャイコフスキーが交響曲として構想した素材が基本となっているためか、意外に違和感は少ないですね。
しかし、作品としての出来からすると後期交響曲3つとはやはり見劣りがし、これがやはり未完だったマーラーの10番などとの違いで、チャイコフスキーの交響曲全集に入れられないことが多い原因でしょうね。
まあ、ベートーヴェンの10番の交響曲(http://blog.goo.ne.jp/golf130/e/ff7f4561131a453d44118d5bd542e8b3)よりは、純正度、完全度ともずっと高いと思いますが。
一方、チェロ協奏曲調で有名な「ロココの主題による変奏曲」は、チャイコフスキーのオリジナル主題によるロココ時代を模した作品。
後年の作曲家によるバロック調など、この手の懐古調の曲は結構好き。
オーマンディの演奏は、とてもスッキリ明快で、それでいて情感も豊かな好ましいものでした。
★日本ブログ村ランキングに参加しています。
激辛も激甘も噛み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
ブログ村 クラシック音楽鑑賞
★人気ブログランキングにも参加しています。
ビールもコーラも飲み分けるメタボな私に是非1クリックお願いします。↓
人気ブログランキングへ