玄文社主人の書斎

玄文社主人日々の雑感もしくは読後ノート

「おくりびと」の波紋

2009年03月10日 | 日記
 日本映画「おくりびと」がアメリカ・アカデミー賞外国語映画賞を受賞した。監督の滝田洋二郎さんは、富山県高岡市出身。映画のきっかけとなった(“原作”と言ってはいけないのだそうだ)小説『納棺夫日記』の著者・青木新門さんは富山県富山市出身。小説を出版した富山市の「桂書房」の勝山敏一社長は、富山県射水市在住だという。富山ゆかりのトリプルである。
 しかし、もう一人ゆかりの人物がいる。画家の木下晋さんである。木下さんは青木さんの友人で、言うまでもなく富山市生まれだ。木下さんは『納棺夫日記』の装画を念頭に置いた作品を描いていて、昨年五月に越後タイムス社主催の木下展を開催した時、その作品は第二会場の「ギャラリー十三代目長兵衛」に展示された。合掌する手を描いた作品だった。
 アカデミー賞発表の翌日、木下さんから電話があった。なにかとても嬉しそうな感じで、ムニャムニャ言われる。何のことかすぐ分かったので、こちらから「いろんなことがありますね。おめでとうございます」と水を向けた。木下さんは本当に我が事のように嬉しくて、電話しないでいられなかった様子だった。「おくりびと」のオスカー受賞は、柏崎にまで波紋が拡がってきたのだった。
 取材の関係で時間がなく詳しい話は聞けなかったが、木下さんは青木さんの四十年来の友人とのことで、実は『納棺夫日記』に木下さんも登場しているのだそうだ。もうひとつ木下さんから重要な情報を得た。今年七月十八日に、柏崎に来ていただく詩人・長谷川龍生さんとは、青木さんを通して知り合ったのだそうで、青木さんに『納棺夫日記』を書くように促したのは、実は長谷川龍生さんだったというのだ。
 もっと詳しい話を聞いてみたいが、まずは『納棺夫日記』を読んでからだ。多分それが“原作”ではない映画は見に行かないだろうが、今年六月に読書会で『納棺夫日記』を取り上げることが去年のうちから決まっていたので、早く木下さんが出てくる場面を読んでみたいと思っている。

越後タイムス3月6日「週末点描」より)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする