fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

鳥撮り用 AF Zoom 望遠鏡

2010-02-25 | 写真・機材

 

Dsc05307_1

一応 こんな感じで まとめました。 レンズの構成は、こちら・・・。

 

Img_0894_1 Img_0894t_1

Img_0894t_2

KX3, ZS80ⅡED + EF100-300改 AC No.2 Zoom AF
小さい写真がノートリミングの元画像、大きい2枚はトリミング。

AFだから 撮るのが楽。 歩留まりが良いから、これ1枚だけしか撮らなくても大丈夫・・・。

焦点距離がどのくらいになっているかを、いい加減な方法で調べてみました。
 200mm に X1.4テレプラスの付いたレンズと、この組み合わせのZoom 100mm 位置の画像がほぼ同サイズ、
 計算から、200mm位置で 560mmレンズと同じ、300mm位置で 840mmレンズと同じになって、
 APS-C → 35mm換算では、Zoom 100mm位置:450mm、200mm位置:900mm、300mm位置:1350mm
 IS が無いけど 解像度を気にしなければ、高価な超望遠レンズのまねごとができそうです。

Img_0990_s Img_0973_s

Img_0951_s Img_0922_s

Img_1355_1 Img_1357_1

Img_1332_1

 窓の外にいた野鳥  背景があまりボケてない写真は、結構遠い距離 です。( ISO400~1600 曇天 )

Zoom位置200mmまでなら 位相差検出AFが使えます。200mm-300mmにしたときは、KX3ではLive ViewモードのコントラストAFが使えますから、まぁ不自由は無いですが、Live View時のAFスイッチがレリーズスイッチではなく、カメラ本体の*スイッチで しかも合焦するまで押してなきゃいけないから、840mm もの焦点距離で さらに拡大表示では 画像が揺れて使えない・・・。
半押しで 毎回コントラストAFが作動してモッタリ動作にならないための 対応だと思うが、これには 困った・・。
目的の飛び物撮影には Zoom位置200mm(560mmレンズ相当)までで 我慢することになりそうです。
止まり物なら 奥の手があって、未確認ですが 解像度を気にしなければ テレプラスが使えるんです。( 爺 手持ちの1.4Xテレプラスだと、計算上は 1,180mmレンズ 1890mm相当になる・・。ISO 6400や12800で使えるかも?)
AF操作時の揺れを無くすためには、RCサーボで コントラストAFスイッチを駆動するようにしないといけない・・・。

Dsc05350_1 Dsc05353_1

 

後日 AFモードを AIサーボAFにして、AFフレームを 自動選択にしたら、Zoom300mm位置で AFが効くことがわかりました。精度はイマイチなのですが、これで飛び物が撮れるかも知れない・・・。

Dsc06121_1

デジスコ入門から 1年と2ヶ月、遠回りをしたけど 気づけばメーカー製の部品を並べただけで あとはその部品の進化を お金をそろえて 待つだけ・・・、どうやら この辺が この遊びの終着点かも?・・・。
本当はもうひとつ、爺の秘蔵のレンズ(EF70-200mm F4L IS)を、IS・AF用に使うってのもあるんだけど・・、さすがにそんな もったいないことは 止めときます。

 


コメントを投稿