fu爺 goo

少し疲れた田舎爺の日常をつづる

捨てられないゴミ

2008-01-12 | DIY・ものづくり

 

このエントリー 一応カテゴリー’地デジ’に 入れておく。地デジのアンテナ設定に、この知識が役に立ったから・・。

20年ほど前に作った ’ゴミ’を、 まだ捨てられずに 持っている。

Img_3048_1

アマチュア無線  2.4GHz の’トランスバータ ’

Img_3045_1

5.7GHz の ’プリアンプ’と、’パワーアンプ’ です。

今 地デジ受信に 使っている、ルーフタワーは、実は 20年前のもの。
これに 直径 2m の自作パラボラ アンテナをつけて、
2.4GHz や5.7GHzのSHF帯のFMで、関東方面の アマチュア局と
夜な夜な 大騒ぎをしていたことがある。

ここ御殿場は、結構 電波のとおりが良いから、関東エリア(JA1エリア)から
東海エリア(JA2エリア)への交信が簡単にできてしまうので、初心者のターゲットだった。

当時、この周波数で ハイパワーを出すのは 結構大変で こんなふうに自作するしかなかったのです。( もう時効なのだが、アンテナ出力は、1W しか出していなかった・・としておく。 )

よい耳(高感度のプリアンプ)を、準備しておいて ハイパワーにしないと・・ 誰も相手にしてもらえない。 その道の風習とかルールがあったりする。

’アマチュア無線’と、’ブログ’は、結構 ’通じるところ’があるようだ。

そんな経験から、このブログは 面倒なので、今のところ 耳をふさいでいる。もう少し暇になったら、’コメント’を受け付けたりするつもりだが、いまのところ’無視’。

地デジ受信(東京)に挑戦する方へ
東京タワーからの地デジを 受信できる と思ったのは、このときの経験から この場所なら せいぜい2本のアンテナ以内で OK と判断して始めたが、結局 1本で 済んだ。 御殿場市内ならどこでも 東京タワー波が 入るわけではない。アナログVHFのようには いかないから、挑戦する方は 自己責任で やっていただくことになる。
簡単に受信できるところもあるだろうし、相当の費用をかけないと 受信できない場所もあると思う。