goo blog サービス終了のお知らせ 

登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

四国遍路ひとり歩き:第3回 27番神峯寺~36番青龍寺:その3

2008-04-05 | 四国遍路ひとり歩き
四国遍路ひとり歩き:第3回 27番神峯寺~36番青龍寺:その3

3月26日(水)

サンピア高知4:55~三十一番竹林寺6:52~三十二番禅師峰寺9:00~三十三番雪蹊寺11:47~~三十四番種間寺13:29~三十五番清滝寺15:58~白石屋17:48(泊)=行動時間12時間53分(37.3キロ)

納経所は7時から受付なのに、宿を早く出立しすぎた。
暗い中を散歩している人に、竹林寺への道を尋ねる。方向音痴の私が理解できる、上手な教え方をなさる。
未だ暗いので、教わった通り迷わない車道を行く。
竹林寺は五台山上にある。
登山道に入ってからも、散歩中の人がこもごも親切に竹林寺への道を教えてくれる。

公園でぶらぶら、花や樹木を撮影したりして納経所の受付開始を待つ。
牧野植物園がすぐ側にある。まだ、開園していなくて残念。


三十三番雪蹊寺へは渡し(フェリー)の便が1時間おきにある。
フェリーはフリーだよん
フェリーを待つ間に、買ってきた“田舎すし”を食べる。寿司飯をこんにゃくで巻いてあるのが珍しい。
地元の人が『遍路は通しで八十八ヶ所お参りしてこそ、功徳がある』と教えてくれる。

11時10分発のフェリーに滑り込みでカップルお遍路さんが乗り込む。お話を聞くと、お遍路は四巡目のベテラン、自他共に認める健脚自慢である。
どういうわけか、私めの負けん気に火がつく。
雪蹊寺から白石屋(彼らと偶然同じ宿だ)まで、私は先行する。
昨日までの私とは別人のごとく、スピードアップ、グーンと引き離す。
途中のオヤツタイムも抜き、ヘトヘトで白石屋にたどり着く。
夕食のご飯3杯おかわり




【カラー】


【五重の塔】竹林寺


【竹林寺山門】


【シキミ】


【グミ】


【ホトケノザ群生】


【金蔵建ーてた】


【アリアケカズラ?】芳香あり


【禅師峰寺山門】


【禅師峰寺境内】


【なぜか狸】禅師峰寺


【無料のフェリー】所要時間5分。浦戸大橋を歩いて渡るも良し


【雪蹊寺境内】


【雪蹊寺境内】


【種間寺】


【仁淀川大橋】山紫水明を地で行く、水が澄みコバルトブルー。


【清滝寺山門】荒れた印象の寺、消防車格納庫にかくれて納経所が見えない、ウロウロ探し回る。


【ながーい石段】清滝寺


【でっかいゾー像】清滝寺


【サンシュユ】


【シデコブシ】


【トサミズキ】

その4 
トップに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。