登子の山ある記

唯一の趣味であるハイキングの記録。登山道に咲く花々、山頂からの展望写真を添えて。

四国遍路ひとり歩き:第7回 64番 前神寺~80番 国分寺:その4

2008-12-21 | 四国遍路ひとり歩き
第7回 64番 前神寺~80番 国分寺:その4

12月12日(金)

75番善通寺宿坊~76番金倉寺~77番道降寺~78番郷照寺~
79番高照院~80番国分寺








75番善通寺 宿坊 
 勤行6:00~6:40 (僧侶5人、信者5人)
 朝食6:45(どっか遠方の住職さんと一緒に頂く)
 出発7:20

 ここは弘法大師生誕地である。

 宿坊で修行中の青年僧さん達は、そろって気立てが良い。
 接していると、こちとらも上機嫌になる。
 
 朝食後、宝物館内を見せていただく。
 国宝「一字一仏法華経序品」 経文一字毎に一仏像が描かれている。

【門がたくさんある】 仁王門、中門、赤門





【マニ車】願い事を唱えながら、くるくる回す


【五百羅漢さん】


【五重ノ塔と鐘楼】


【楠巨樹】


 赤門を出て商店街を抜ける。
↓3.8キロ
76番 金倉寺
9:13

【巨大願供養念珠】念じながら数珠を回す


【愚痴きき童】

 
 金倉寺から道降寺に向かう。
 遍路マークは地図とは違う道を指示している。
 八幡神社から先は、地図通り歩く。
↓3.9キロ
77番 道降寺
10:13

【稚児大師】表情がカワイイ


【衛門三郎、大師に許しを乞う像】托鉢に訪れた大師を邪険に追い払った衛門三郎は遍路の祖だという


 観音像がズラリ並んでいる。

 奥にひっそり「目なおし大師廟」がある。
 眼疾に霊験あれかしと、お参りする。
 
 道降寺を出て、21号を行くと、モスバーガーがある。
 ここで早目の昼食とする。「ライスバーガー・サラダセット」¥700

【讃岐富士と丸亀城を見る】



製造直売蒲鉾店を見掛け、お土産に揚げ天を購入する。
これが美味しいよと「揚げ天蓬莱」をおまけにいただく。

歩き遍路さんが追い抜いていく。
今日は75番善通寺から81番白峯寺まで歩き、坂出簡保センターに泊まるそうだ。
小さいリュックに、うまくパッキングしている。

 すれちがったおばぁちゃんに金時みかんをお接待していただく。
皮が濃い黄色でいかにも甘そうなみかん、始めて見る。

↓7.2キロ
78番 郷照寺
13:07

 門前でお土産に「地蔵餅」を買う。(翌日、食べたらコチコチに固くなっていた。余分な添加物が入っていないということだわ)

【日本庭園】郷照寺


【瀬戸大橋が奥にうっすら見える】郷照寺境内から


 途中、坂出駅を通る。
 一計を案じ、坂出駅コインロッカーにリュックの中身を預ける。
 担ぐ荷物は遍路用品だけ、身軽になる。

 昨日の温泉が効いたのか、舗装道路を歩いても、足の裏が痛くならない。

↓5.9キロ
79番 天皇寺=別名・高照院14:59

【本堂】

  
 境内で絵を描いている遍路さんがいる。
 私に錦の納札を呉れる。

 高照院納経所で、次の国分寺へは17時ギリギリ間に合うと聞き、小走りになる。

 後ろから、自転車のおばさんが追いかけてくる。
 「姿が見えたので」と現金のお接待をいただく。
 「お参りの時、納めさせていただきます」と丁重にお礼を述べる。 
↓6.6キロ
80番 国分寺
16:34

 仁王門で写真を撮っていると、金時みかんをくださる。
東京の三越で買えばこのみかん1個200円はする、冠に金時と付く「金時いも・金時人参・金時みかん」のプリン三味を菓子屋が売り出している、などの話をされる。

  
【本堂】(入母屋造り)


【冬あやめ】


【金時みかん】


 納経所に「絵を売りつけたり、納札を集めたりする物乞いに御注意」と張り紙が ある。
 まさに私が納札を貰った人のことだわ~

 頂いたお接待の現金を国分寺でお賽銭箱におさめる。
 
 帰宅日  27.4キロ 行動時間9時間14分

JR予讃線国分駅近くの「手打ちうどん山下」に立ち寄る。
「本日終了」の張り紙があり、閉店している、残念。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
JR予讃線国分駅発 17:31 ⇒JR坂出駅 着 17:42

サティ(駅のすぐ北側)でまずは腹ごしらえ、ちらし寿司セット¥1030

100円ショップ(サティ2階)に入り、敷きマットを買う。
(サンライズ瀬戸の寝台が固いので)

やなぎ湯(サティの東隣)入浴¥360

マクドナルド(サティ) コーヒー¥100 列車発車まで時間を潰す

最後にコインロッカーから荷物を引き取る

勝手知ったるサンライズ瀬戸の乗客となる。
今日は二段ベッドの下段席で、リュックを置くと寝るスペースが狭い。

その1

トップに戻る

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。