旧気仙銀行盛支店

2009-10-07 07:08:20 | きた東北 (青森・秋田・岩手)



 大正7(1918)年完成の鉄筋コンクリート造の建物。 当時はRC造の建物を施工できる建設業者が地元には無く、水沢の業者に依頼して建てられました。 その際、一軒では採算が合わないので三軒同時での発注を業者に要望され、町の経済人が残り二軒を追加発注したそうです。 その三軒の内、この建物と次に紹介する佐々木医院の洋風蔵が今でも現存しています。  岩手県大船渡市盛町木町9-13  05年10月上旬他

 ※参考 『いわて未来への遺産 近代化遺構を歩く 明治~昭和初期』 2003
     『岩手県の近代化遺産』 1997

 こちらが佐々木医院の洋風蔵。 渡り廊下で繋がる下見板の洋風建物は大正元(1926)年築。 空家のようですがきちんと管理されているらしく、建物の状態は悪くありません。





 
 ※おまけ  立根町田谷にある大船渡自動車学校。 大正14(1925)年に建てられた旧立根(たっこん)小学校を転用したもの。



 こちらは赤崎町にある旧菊地(菊池?)医院(昭和初期築)。 こういう建物を見るとゾワゾワしてきます。。。



 最後に旧盛ハリストス正教会(明治42年築 1909)。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメントを投稿