紀伊半島ぐるり(三重~和歌山)

2011-02-15 20:14:52 | その他・雑記
 およそ一か月ぶりの更新ですが元気にやっています。 この3連休は愛媛を訪問する予定でしたが荒天が予想されたので行き先を急きょ変更、紀伊半島の海沿いを建築探訪してきました。


 旧中川小学校  T期  三重県度会町  三重も朝から雪でした(汗)。


 旧郵便局?  詳細不明  三重県大台町  なんとなく〒に見えましたが気のせいかも知れません。 吹き付ける雪で戦意喪失。


 尾鷲市役所九鬼出張所  М40  三重県尾鷲市  ※訂正。これが旧九鬼村役場でした。


 K家住宅  T15  三重県熊野市  ※CB造のお宅。


 旧那智井関郵便局  T元  和歌山県那智勝浦町


 旧大同銀行  S3  同上  現在は郵便局に転用。


 旧佐藤春夫邸  昭和2年  和歌山県新宮市


 旧宣教師チャップマン邸  T15  同上  まだ空き家なのでしょうか。 西村伊作の設計です。 


 旧西村伊作邸  T3  同上


 羽根学園熊野高等経理学校  S10  同上


 三輪崎青年館  S2  同上  破風に旭日。


 互盟社  詳細不明  和歌山県古座川町


 旧佐田郵便局  T7  同上


 旧西医院  T8頃  和歌山県串本町  隣にS4と思しき平屋の建物もあるので多分正解。


 市江埼灯台  T10  和歌山県白浜町  鹿しかいません。


 旧赤別荘  T8頃  和歌山県田辺市  何度見ても素晴らしい。


 旧田辺市警察署  S24  同上  調べた限りでは戦後物件。


 旧正宗屋酒店  S3  和歌山県御坊市


 旧藤井郵便局  S4  同上  再登場。 やはり埋まっているように見えちゃいます。


 旧塩路医院  М25頃  同上


 布袋湯  詳細不明  和歌山県湯浅町


 旧有田医院  詳細不明  同上  以前から気になっている建物。


 旧田殿郵便局  S16  和歌山県有田川町  平屋に見えますが実は2階建て。


 旧仙集館の水族館(レンガ部)  T9~12の間  和歌山県和歌山市  足を滑らすと危険な場所で撮影してます。


 旧制和歌山中学校図書館  S4  同上  これは初見。


 南海 加太駅  T元  同上  夏は観光客で溢れていましたが冬場は人影無し。


 真砂浄水場 発電機室  S11  同上


 旧紀陽織布社宅  T9  同上


 旧小倉郵便局  S15  同上


 旧池田郵便局  S14頃  和歌山県紀の川市  玄関前は他所様の洗濯物干し場になっていて天気の良い日はカメラを向けられません・・・。


 菊谷医院  T12  和歌山県かつらぎ町  何故かハクション大魔王を連想。


 旧橋本郵便局(3代目)  T~S期  和歌山県橋本市  表札の個人名からこれだと思います。


 旧橋本電気発電所  М44(М43?)  同上


 火伏医院  T期  同上  前後左右の建物が見事に無くなっていました。 町が大きく変わろうとしています。


 
 西日本編は未訪エリアが多すぎて・・・。

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしい、南紀 (加島昭三)
2011-02-16 16:01:43
今日は、久々の南紀の旅、感激です。「佐藤春夫記念館」「西村伊作邸」2度の長期出張を(K製紙)を思い出しました。
P.S.私事ですが、心筋梗塞を患い1年が過ぎました。先日、九州厚生年金病院で「心筋シンチ」検査を受け、OIL PUMPの画像診断が、良好のお墨付きを。Drの話では、シンチレイショオンに使用した。放射性同位元素(タリューム)は、カナダの、サイクロトンからの輸入だそうです。原爆が投下され66年原子力の平和利用の恩恵に。・・・お元気で無理をされぬ様に・*ご存じかも?・・・ブログ「マインからマインドへ」を検索すると。別子銅山の懐かしい資料が出ました。(新居浜の高校生製作)。
返信する
南紀 (es)
2011-02-17 20:20:53
昭三さん、今晩は!
先日の3連休は全国的に悪天候(雪)の予報でしたね。
行き先を変えて和歌山ならば雪は降らないだろうと思って出かけたのですが、
三重の津市を過ぎた辺りから急に雪が降り始めて心中穏やかではなかったです(笑)。
途中で諦めて帰ろうかと思ったくらいの降りでしたから。
「南紀」というと温暖なイメージですが、今回は日中でも10℃に届かなくて凄く寒かったですね。

oil pumpの調子が良好だとは嬉しい診断でしたね。
去年の夏は記録的な猛暑、今年の冬も各地で大雪の障害がニュースになるなど、
天気や気温の変化が極端すぎて体にも大きな負担がかかっています。
春と秋が体感的に短くなっていますし、今まで以上に恋焦がしい気持ちで一杯ですね。
今年は穏やかな春の訪れを切に願っております。

「マインからマインドへ」のサイト、拝見致しました。
愛媛の松山から東へはまだ訪問した事が無く、当然、新居浜も今後の訪問予定に組み込んであります。
教えて頂いた情報を元に探訪してみますね!
返信する
なつかしくて・・・。 (黒水仙)
2011-04-23 00:44:25
恐れ入りました。度会町の旧中川小学校を取り上げていただけるとは・・・。私の母校はそこから宮川を10キロほど遡った大紀町野原の旧七保小です。同じ街道沿いですが、霊社の石段の陰になって目立たないのです。残念!それにしましても、ノスタルジィ溢れるお写真、素晴らしい・・・。有難うございました。
返信する
はりぼて? (nyaao)
2011-04-24 16:36:36
旧橋本電気発電所は、木造で完成していた建物に、さらに煉瓦でおおった感じですが、こんな建物ほかにあるんですかねえ。木骨煉瓦とは別物のように思うのですが。完成したあとで、煉瓦の方がハイカラだと思って変更したんですかねえ。
返信する
七保小学校 (es)
2011-04-24 20:17:38
黒水仙さん、コメントを頂きありがとうございます。
大紀町永会に旧七保第三小学校の校舎(昭和9年築)があるらしいというのは調べていましたが、
七保第一小学校の校舎も現存しているとは初めて知りました。
検索してみると地元農産物を利用したレストラン等として活用されていてかなり好評なようですね。
今回は訪問できませんでしたが、このあたりは再訪の予定があるので次回は回ってみようと思います。
返信する
道路拡幅? (es)
2011-04-24 20:26:52
nyaaoさん、これちょっと変ですよね。
思うに、前面道路の拡幅に建物がかかってしまったけどレンガ造だから曳家する訳にもいかないし、
壊すのも忍びないので角の部分だけ壊して(削って)そこを木材で塞いだんじゃあないでしょうか?
そう考えるのが合理的で自分で一番納得できるんですよね(笑)。
返信する
感激!です。 (黒水仙)
2011-04-24 21:43:41
お気にかけていただいて、有難うございました。もし、三重の方にご予定がおありでしたら、尾鷲の山林王、土井家をおとりあげいただけると嬉しいです。旧家伝来のおもちゃの類を、展示されています。(土井おもちゃ館)なによりも、洋館のたたずまいが・・・。応接室のタペストリー、隙間から覗いてみたりして・・・。現在も御住まいですので、しかるべくコンタクトを取られたら撮影は可能かと思います。(希望的観測)
返信する
土井邸 (es)
2011-04-26 21:30:50
黒水仙さん、こんばんは。
土井邸(土井子供くらし館)はやはり事前予約が必要なんですね。
某観光サイトに土日は開館しているような事が載っていたので知らずに入ってしまいました(汗)。
雰囲気が違ったので直ぐに出てきましたが、次回はちゃんと予約して見学し直したいと思います。
写真で見る洋館は凄い建物みたいですね。
返信する

コメントを投稿