未来へのサイン2016!

2016-01-09 01:49:42 | 年末年始日記

2016年初ブログです。

ホントに暖かい快晴の日がつづいて・・・新春って感じですね~!

そんな中、昨日で松の内の期間も過ぎ・・・
今日は、正月のお飾りを片付けました。

今年の正月は・・・
元旦は・・・
朝から、家族で初日の出を見ました。
「今年もいい年でありますよーに!」
そして・・・
パパの実家へ年始の挨拶へ向かいました。
お父さんから一人一人お屠蘇をいただき・・・
お母さんの美味しい料理や御節料理をいただいて・・・
その後は、皆でパパの実家の氏神様の神社へお参りに出かけ・・・
楽しい時間を過ごしました。
翌日の私は、少しだけお仕事に出かけ・・・
ピカくんはその間に駅伝を観たり書初めをしました。
お昼には私の作った御節と雑煮を食べ・・・
パパとピカくんと三人で西新井大師へ参拝にでかけました。
本堂で参拝が済むと・・・
今年は、金のおまけ入りのおみくじが無くて残念でしたが・・・
皆でそれぞれおみくじを引きました。
あの時も、ピカくんがまるちゃんのおみくじを引いて大吉だったので・・・
今回も、ピカくんにまるちゃんのおみくじを託しました。
すると!なんとなんとまたまた「大吉」です!「やった~!」
そして、お札を新しいものに代え、西新井大師を後にしたのでした~。
それから、従弟くんちへ泊まりに行く約束をしていたピカくんを駅まで送くると・・・
夕焼け空がオレンジ色に染まっていてキレイでした~。
そんな夕暮れ空を眺めながら・・・
パパと二人でピカくんに薦められた映画作品を鑑賞しにシネコンへ向かったのでした~。
その次の日は、私の父方の祖父母が眠るお墓へ親戚一同で待ち合わせです。
この頃、親戚でなかなか集まれないでいたので、お正月に法事を兼ねたお墓参りをしました。
そして・・・
祖母の弟の大叔父さんが中心となって・・・
お墓で眠る、祖父母や伯父、叔母叔父に・・・親戚皆で般若心経を唱えたのでした。
でも~・・・般若心経の意味を調べてみると・・・
今現在生きている私たちへのメッセージにも聞こえてくるのでした。
その後は、父方の本家へと向かい・・・
伯母の美味しい正月料理を沢山いただいたのでした~。
いとこや親戚達とのおしゃべりが楽しかった~。
そんな三箇日でしたが・・・
その日は、甥がそのまま我が家に泊まりにくる約束になっていたので・・・
ピカくんはまだまだ従弟くんと遊べると大喜びでした~!
4日は、パパの仕事初めの日です。
そして私も仕事に出かけ、その間にピカくんと従弟くんで、映画に出かけました。
そして、すっごい面白かった~と二人で映画館から帰ってくると・・・
二人でお昼ご飯やお餅をモリモリ食べて・・・
久々に、WiiのゲームでWiiスポーツやスマッシュブラザーズで楽しんでいたのでした~。
ちなみに、前の晩は・・・
ピカくんがクリスマス会ではまった人生ゲームを従弟くんと楽しんでいました。
そして、夕方前になり私が従弟くんを電車で送ると・・・
私は、地元の神社へ参拝に訪れました。
そして、家族の事や特にまるちゃんの事を祈願してまいりました。
「いい一年になりますよ~に!」
そして5日になると・・・従姉のお姉ちゃん達と女子会です。
従姉曰く、それは女子会ではなく・・・BA会との事。
私が、「BAって?何?」と尋ねると・・・
「ババぁ」の「BA」らしいのです。そうですね。もう女子じゃないですもんね!(福笑)
その日はいっぱいおしゃべりできて楽しかった~!
6日目は、父と母が遊びに来てくれました。
元旦にジジとババが湯島天満宮でまるちゃんの合格祈願をしてくれたらしいのです。
すごい混雑で祈願するまでかなりの時間、列に並んだそうです~。
本当にありがたいです。
そして・・・
お札やお守りや色々と合格祈願グッズを持って遊びにきてくれました。
そして父の誕生日前という事もあったので・・・
その日は私の手料理を振る舞い、ピカくんは近くのケーキ屋さんにケーキを買いに行ってくれました。
そんな私も誕生日前だったので父と母からも祝ってもらいました~。
そして、ささやかですが・・・父の誕生会を開いたのでした~。
昨年は、母がまるちゃんの誕生日プレゼントを選べないでいましたが・・・
父なら、娘の私が選んだものでも喜んでくれるだろうと・・・
父に似合いそうな洋服を選んでその日にバースデープレゼントとして贈りました。
そして、そして・・・
7日は、松の内の最終日です。
今年は、売り切れる前に七草セットを買い揃えたので・・・
ちゃんとした七草粥が作れました。
ん~胃に優しい!
そんな中・・・
正月とは無縁だったまるちゃんには・・・
私の作った御節をお重に詰めて・・・お弁当だけはお正月気分で楽しんでもらいました。
そして・・・今朝は、七草粥を堪能しておりました。

そんな年始を送っていた我が家ですが・・・
年末も・・・色々なイベントがありました。

パパは連日連夜会社の忘年会に同期会があったりでしたし・・・
まるちゃんとピカくんは、冬期講習があったので・・・
夕方から私一人の時間が多く・・・
晩御飯を用意する手間が省け・・・大掃除や御節作りがはかどりました。
でも、大晦日だけは・・・パパとピカくんにも大掃除を手伝ってもらいました。
そして、今年の御節作りは・・・
まるちゃんに手伝ってもらえなかったので・・・
まるちゃん担当の田作りも黒豆も栗きんとんも二日前からママが作りました。
そして大晦日の晩は、今年も鍋をしましたが・・・
年越し蕎麦にまるちゃんの大好物の長芋の天ぷらを添えると・・・
まるちゃんは大喜びなのでした~!
それから・・・
先月は・・・
まるちゃんの誕生日がありました。
まるちゃんにリクエストされたタルトケーキをデパートまで買いに出かけ・・・
大人になったまるちゃんは・・・
婦人用のハンカチが何枚か欲しいとのことだったので・・・
ハンカチをプレゼントしました。
ババからのプレゼント代では、まるちゃんと一緒に洋服を選び・・・
それから、いつも使っていたリュックサックが古くなったので・・・
それもプレゼントに選びました。
おばあちゃんからは、素敵なショルダーバッグと手編みのマフラーをプレゼントされていました。
よかったね~!まるちゃん。
そんな中・・・ピカくんは、部活のお友達数人と映画鑑賞に出かけました。
どうやら・・・映画に感動して・・・ピカくんを含めお友達皆で男泣きしたそうです。
男泣きと言えば・・・
ピカくんがパパの男泣きを発見!
5時から9時まで」の月9ドラマの最終回を観ていたら・・・
ピカくんもラストのシーンだけは、パパの横に座ってリビングで観ておりました。
私は、パパとピカくんの後ろのダイニングから観ていたのですが・・・
ラストのプロポーズシーンになると・・・
パパは頬を手で撫でていたので・・・
私は、まさか~!って思っていたのですが・・・
翌日、ピカくんに・・・
「パパさ~昨日の山Pのドラマで泣いてた?ほっぺを手で撫でてたからさ~」と訊いてみると・・・
「あっ!パパ泣いてたよ、BGMもよかったし~俺も感動したよ~」と答えるのです。
ん~やっぱり~と・・・
そんな訳で・・・
私は、パパの好きな曲が沢山入っているシャンデリア」のCDアルバムを・・・
家族のクリスマスプレゼントにしました。
それからは・・・家族で「シャンデリア」のアルバムを毎日の様に聴いているのですが・・・
パパは忘年会でback numberの曲を何曲か歌ったそうです。
そして、ピカくんはお風呂で・・・「クリスマスソング」をフルコーラスで歌っておりました。
それが気持ちよさそうな声で風呂場の外まで聴こえくるのでした~。(福笑)
もちろん!まるちゃんも気に入ってくれています。
家族にいいクリスマスプレゼントが贈れてよかった~!

それからそれから・・・私とパパは偶然にも・・・
お互いに高校時代の部活のミニ同窓会もありました。
そんな訳で・・・お互いに同級生達と楽しい時間を過ごしたのでした~。

12月のイベントと言えば・・・
クリスマス・イブの日は今年も我が家でクリスマスパーティーを楽しみました。
今年は、受験生のまるちゃんのお友達は遊びに来ることは出来なかったけど・・・
ピカくんのお友達は遊びに来てくれました。
しかも、お友達のママさんが器用なので・・・
この季節には珍しい、大きなスイカにお花とクリスマスの彫刻を施したクリスマスプレゼントを
我が家に贈ってくれたのでした~。
食べるのがもったいない素敵で芸術的なスイカでしたが・・・
カメラやスマホに彫刻されたスカイの画像を収めました。
スイカの表側には、緑のリボンとMerry Christmasの文字が彫刻された隙間から・・・
白と赤のグラデーション色の素敵なバラの彫刻が可憐に咲き誇っているのでした~。
そして、美しいスカイの彫刻部分は上手く保存して・・・
まずは、スイカの裏側から皆で美味しくいただきました。
冬にこんな素敵な西瓜をいただけるなんて何だか贅沢です~!(悦)
そうそう・・・
その日のまるちゃんは・・・本当の意味でのクリスマス会にも参加してきました。
パパがなぜヨゼフが好きなのか?
クリスマス・イブの日にヒントが隠れているのです。
それは、パパが幼稚園の頃に演じた演劇作品の影響なようです。
パパ自身は、ヨゼフに意地悪をする宿屋の主人役を演じたそうなのですが・・・
幼い頃の演劇作品がきっかけで・・・
パパは、ヨゼフの姿勢を知りヨゼフを好きになったようです。
クリスマス・イブとはそんな素敵な聖夜のストーリーが隠されている訳ですが・・・
まるちゃんは、そんなクリスマス・イブのお祝いの会に参加しておりました。
そして・・・
まるちゃんが冬期講習も終え遅めの帰宅をすると・・・
我が家のクリスマス会がスタートです。
皆で食事が済むと・・・
ピカくんは、パーティーの待ち時間に友達と楽しんでいた人生ゲームを・・・
今度は、パパとまるちゃんも誘って楽しみはじめました。
こちらの人生ゲームは、パパがだいぶ前に購入したものです。
普通の人生ゲームとは違い・・・
「人生ゲームM&A」というゲームです。
皮肉ですが・・・
ITバブルが弾けた頃に、こちらのゲームがネットで安く販売されていたので・・・
パパは面白そうだからと購入したのでした~。
そんな訳で・・・私が思い出したようにその人生ゲームを棚から出してくると・・・
ピカくんは・・・
内容が難しいながらも夢と希望でいっぱいのバブルな人生ゲームをお友達と楽しんでおりました。(笑)
購入した当時は、子供たちに難しすぎて家族であまり遊べませんでしたが・・・
今となっては・・・
子供たちに大ウケの面白いゲームを・・・・
よくぞ購入してくれたものだとパパに感心するばかりなのでした~。(福笑)
そんな楽しいクリスマス会でしたが・・・

その前日は、天皇誕生日の祭日の日でした。
そんな訳で・・・
今年も、クリスマスツリーの横に日本の国旗を掲げました。
日本が平和でありますように!
世界中が平和になりますように!

今回、鑑賞した映画は・・・

ピカくんはお友達と「orange -オレンジ-」を鑑賞しました。
パパとママも、ピカくんに薦められて「オレンジ」を鑑賞しました。
それから・・・
ピカくんは従弟くんと「スター・ウォーズ フォースの覚醒」を鑑賞したのでした~。

「orange -オレンジ-」は、ピカくんに薦められて映画館へ向かいましたが・・・
最初は、少女マンガの胸キュン恋愛映画だと思っていたのですが・・・
ストーリーはとっても素敵な青春友情映画作品でした。
ピカくんがお友達と男泣きしてしまった理由がよく理解出来たのでした~。
私も、ところどころで涙してしまいました。
そして、パパも少々ジーンときたそうです。
そして、ピカくんはいい映画をお友達と観ることが出来てよかったね~と・・・
パパと感想を述べながら映画館を後にしたのでした~。


気まぐれママの読書タイム!

年末年始と忙しい日々だったので・・・
読み散らかしている本すべては読み終えていませんが・・・
あれから・・・「聖書の暗号」だけは読み終えました。
コンピューター・プログラムが解き明かした・・・
聖書に隠された予言とは・・・
確かに・・・
本が出版された1997年以前の出来事は・・・
本に書かれている様な予言が当たっているようですが・・・
こちらの本が出版された1997年以降の・・・本に書かれている未来の予言は・・・
はっきりとは当たっていないような気がしました。
現代人の2016年を生きる私からすると・・・
こちらの本に記されている事は、すでに過去になってしまった未来の予言な訳ですが・・・
すると、私の脳裏には量子力学の実験現象の事が思い出されるのです。
例えば・・・
電子や光子の二重スリット実験の様に・・・
素粒子の動きを観測したものと観測しないものとでは・・・
実験結果が違ってしまうように・・・
もしかしたら・・・
未来からの恐ろしい予言のサインが目の前に現れたとしても・・・
その予言を一般公開して、世間の目にさらし情報として知らせれば・・・
未来からの恐ろしい予言が当たらないように・・・
現代人の手によって未来を変えることが出来るのかもしれませんね~。
やっぱり・・・人間の視界では確認できない時空の世界があるのでしょうか?
そんなタイミングで・・・偶然にも映画の「オレンジ」を鑑賞したので・・・
物理学的にも想像が膨らむ映画作品になっておりました。
だとしたら・・・
こちらの本の予言が当たらなかったとしても・・・
こちらの本が出版されたことはそれはそれで良かった事で・・・
それなりに意味があったのかもしれませんね。
だとしたら・・・
やはり、量子力学の世界にはパラレルワールドが多く存在しているのでしょうか?
ん~不思議な量子力学の世界です~。
まぁ、そんな不思議な世界の謎を私の様な素人が解ける訳はないのですが・・・
物理学に対して苦手意識がある私にも・・・興味が持てる学問なのかもしれません。
ちなみに、こちらの本のはじめには、こう記されております。
「過去と現在と未来との区別は、いかに根強いとはいえ、単なる幻想にすぎない」
                   アルバート・アインシュタイン、1955年
                              

今年も・・・いい一年でありますよーに!
神様!どうかまだまだ学ばせてください

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ロックと平安からのサイン。 | トップ | 娘の桜 »
最新の画像もっと見る

年末年始日記」カテゴリの最新記事