お腹ペコペコで商工会を出たら、ひらめいた

どこかで空腹を満たしたら、出ついででALECまで足を伸ばそう

ランチ?は、軽く明石焼き。
田辺から高速に乗って、有田IC


田辺から高速に乗って、有田IC




『和ろうそくは、つなぐ』写真絵本のパネル展示。
捨てるところが無い
つないでる


昔の人はスゴイ

昔ながらのモノ作りは、大変だけど、素晴らしい

ふと疑問に思ったのは、これら廃棄されそうなモノが、こんなに移動してたのか?!
昔はこんなに大移動せずとも、もっと近い距離で利用されてきたのではないか

集落、もしくはその近辺に、雑多なモノ作りに携わる人がいたはずだ。
だから、やはり捨てるものは無かった…ような気がする。
だから、やはり捨てるものは無かった…ような気がする。
そうそう、このお豆腐を食べてみたい
と言うのが、私の読後感想だった(笑)

帰宅して、息子に麻雀の報告したら、「白浜のついでが有田って
」

エッ
そっちに反応するの


昨日は、釜で箱詰め作業



この情報をFacebookに挙げていたHさんが、立ち寄ってくれたので報告した。
写真家大西さんは、Hさんの松煙墨を見学されて知り合いだと。
そして更に「この釜にも来たよ
」とサラッと言った。

…ナント
ダンナは「写真撮りにいっぱい人来るから、覚えてない」
私、絶句

ダンナは「写真撮りにいっぱい人来るから、覚えてない」
私、絶句

そう、備長炭を焼いているダンナも、モノ作りに携わっている職人なんだけどねぇ…
繋がりは、少ない気がする( ;∀;)