goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

かかし

2006-11-07 16:50:21 | 日記・エッセイ・コラム

10300002_3 ほぼ全国的に稲刈りは終わった頃と思われるが、そんな今、”かかし”である。

我が家のベランダからも2体の”かかし”が見える。
富田川の河原に点々と立っている。
そう、案山子ならぬ、”案河子”とでも言うべきか?!

鮎をねらっているサギを追うために、数年前から、立つようになった。
初めはビックリするけれど、これも季節を感じさせてくれるものになりつつある。

鮎は年々少なくなっているらしいし、サギは増えているのか・・・苦肉の策か?

かかしの点在しているこの付近では見えなかったが、この写真からちょっと上流へ行ったら、1羽シロサギが川の中に立っていた。
かかしの効果はあるようだ。


つくろい物

2006-11-01 16:08:25 | うんちく・小ネタ

繕い物は、炭焼き母ちゃんとしての雑用の1つ。

子供の服ではない。主人と私の作業服の”つぎあて”である。
今時、つぎあてなんて流行らないことだけど、仕事が仕事だけに、破損は半端じゃぁない。
いちいち買い換えていたら、たまったものではないし、そのままで仕事をすると、それに引っかかって、危険なこともある。

幸い、釜場と山の仕事。
いろんな人に見られることもない。
というわけで、繕うんだけど、ついつい後回しにしていたら、とうとう5~6着もたまった。
仕方なく半日、ミシンと格闘。苦手ではないから、別に苦ではないんだけど・・・
最近はパッチワークもはかどってないし、同じ縫うなら、もっと・・・スカートとか、作品になるようなものを縫いたいのに・・・なんて、つい考えてしまう。

破れたところや鉤裂きの作業服にあて布をしてできあがった服は、それこそパッチワークの作品顔負けのような代物である。
確かに、パッチワークは私の趣味ではあるけれど・・・

主人はともかく、私の作業服は子供の着ない服から、お下がり、普段着からの格下げに加えて、つぎあてだらけのズボン。
一目で釜場への出で立ちとわかる。
そんな姿の時は、見て見ぬふり、もしくは「仕事がんばって!」と声かけして欲しい。