goo blog サービス終了のお知らせ 

enjoy

炭焼き母ちゃんの奮闘記
スローライフ・エコライフ・エンジョイライフ

花開く!

2025-08-04 17:41:18 | 日記
 
無残( ;∀;)

28日朝、カノコユリ第一号が見事に咲いたようやく開花したのがうれしくて、ルンルンで撮影 今年は、球根3個が芽を出して、全部で15個くらいつぼみをつけた......
 

この夏は、暑すぎるからか 
猿が降りてきている気配がない
夜、涼しくなったころ、キャッキャッと鳴き声が聞こえてくる時があるけれど…
畑をしているおばちゃんたちいわく、「被害にあっていない」とのこと。 いいこと、良いこと

数日前は、山の中でサルがケンカしている声がした。
植え込みの方へ行ってみると…
真上、我が家の上の柵に座り込んで、子ザルは私の顔を見ながら雑草の葉っぱをムシャムシャ。
奥で、ケンカしているのはどうやら親たちなのか? 
子ザルは、そちらには無関心 私の方だけ見ている もちろん、降りてくる気は無い
子ザルなりに、警戒しているのかな?

お陰で、今日4つ目のカノコユリの花が開いた❣
今年は茎が寝てしまって、花を見るには、かがまなくちゃならない
来年は、早めにちゃんと棒で支えてあげようと思う。
 

こっちは、アルストロメリアだとばかり思って支えていたら、カノコユリの茎もすぐそばから芽が出ていたようだ
真っ直ぐ伸びて、目線の高さで花開いて、華やかさをかもしだしてくれている
 

ブルーベリーで!

2025-08-01 14:56:47 | 日記
毎年秋に栗でお世話になっているSさんと同じ地区に引っ越してきて、前よりは少しだけ家が近くなった。
Sさんが畑へ行く途中に我が家はあるので、時々お野菜も届けてくれるようになった。
先日は、ブルーベリーを持ってきてくれた❣
以前から、ソースかジャムを作ってみたかったけど、朝にパンを食べるのは私だけ。
 
家族皆が楽しめるサワー漬け(左)とブルーベリー酒(右)に挑戦❣
お酒の方は、実を冷凍してから漬けた。
漬けた翌日には、一気に濃い黒紫のような色が出た。
2か月後、実を取り出して、数か月は熟成させる。
多分、味見して、お披露目は1年後くらいになるだろう。
しっかり熟成した方が、美味しいと思う。
 
サワー漬けは、実を洗って乾かしたあと、生で酢と氷砂糖に漬けた。
なかなか色付かない
なんでかなぁ…❓
すでに2週間
レシピでは、完成のはずなんだけど、もう少し様子をみようと思う。

Mの逆襲!

2025-07-31 18:19:12 | 日記

和歌山に来て、生まれて初めて【M】というものを生で見てから約20年。
お釈迦様の敵と思って、やっつけろ!と教えられ、数十匹は、天へ送り出した。

さて、火曜日の夜6時過ぎのこと。
息子を柔道教室に送り出せるよう夕飯の支度に焦っていた私。

流しの下からフライパンを取り出そうと柄を持った瞬間、「痛い‼️」指先に激痛が走った。
M⁉️ とっさに頭をよぎった。
いつも通りの動きで、フライパンをガス台に乗せる途中で、Mが床に💦
そのままスルスルッと、そばに置いてあった鞄の下に逃げ込んだ。
鞄をにらみつけたまま、私はまず指先を水で流しながら、そばにいた娘に割り箸を取ってこさせた。
流水は中断して、箸を受け取り、Mをつまんで、ガス台に持っていき、火あぶり‼️ 
ゴミ箱へ‼️

つい最近、ブログで噛まれた後の処置を読んでいたから、ボウルに氷水を入れて浸けた。
娘が検索して、お湯を持ってきてくれ、浸けて毒を絞り出す💦
私が「痛い‼️痛い💦」と叫び続けているのを見かねて、娘は#7119にTEL。
対処法ではなく救急対応の病院を紹介された。
二人ともすでに🍻飲酒済み💧後ろで、息子は私の続きを調理して、食べて教室へ。柔道の先生は休めない💧
ダンナは釜出し中💧

2時間くらいして、ようやく心臓のバクバクが収まり、痛みもチクリ程度になった。
 
翌朝、証拠写真を撮った。
長さ10㎝ほど、細くて小さめのMだったけど、噛まれたあとは、カッターで切ったような傷になっていた。
もう二度と、こんな経験はゴメンだ

スタッフのパワー

2025-07-30 09:26:11 | 日記
 
イベントに参加♪

孫がいたら連れて参加したいイベント「せめて見学させてくれませんか」と頼んだら、スタッフとして、参加させてくださった ありがたや~~27日は終日お手伝いのはずが......
 

そう、このイベントにスタッフとして参加させてもらったおかげで、先週の【KAGEN+】にも参加

あらためて、スタッフの人たちのアイデアやパワーを感じた。

KAGEN+のカーテンコールでの挨拶でも言われていたが、この団体のパワーは半端ないと思う。

収益を得るためではなく、ただ、子供たちに文化・芸術を感じてもらうために活動している。
舞台が満員御礼で、入場料で、採算とれたそうで、2日目のワークショップは、当初500円のところ、無料で開催

今年が19回目の開催だった。
継続していることが素晴らしい


洗濯物と土用干し

2025-07-26 15:27:06 | 日記
土曜日の夜、ダンナの作業服を下洗いしている時、洗濯機に違和感が❓❓❓
脱水がうまくできていない💦 
バランスが取りにくくなっている💦壊れた⁉️
日曜日の朝、普段着は洗えた。
その後、息子が消防団の見回りから帰って、消防服を洗ったら、やはり脱水できずに「手絞りで干した」と釜場に連絡してきた😆
巻き巻きで箱詰めを終えて帰り、夕方6時半に電気屋へ🚗💨💨
同じ型式を選んで…配達、設置は遠方ゆえ、時間指定できず💦💦
 
当日の朝に予定時間を電話で連絡してくる。
新品が届くのは、3時過ぎになるとのこと。
 
で、23日の朝は、洗濯物の代わりに梅を干した😁
 
真新しい洗濯機❣
給水ホースは短くて、洗濯版まで届かずお古を❣
お湯とりホースは別売り。お古が使えたので、廃棄せずに設置してもらった😄
 
ふたを閉めても中が見える❣ いいじゃん❣
 
さて、梅は…
今日が、4日目。朝方に一雨降ったようだが、屋根のある所に避難していたのでセーフ❣
今年も上々の出来❣ 
去年に引き続き、近所のおばちゃんが楽しみに待ってくれている
 
https://enjoy-mari.hatenablog.com/
引っ越し先のはてなブログのURLです。
まだまだ、わからないことだらけですが、よろしくお願いしますm(__)m