風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

穏やかに一日・・・

2011-09-15 06:22:02 | 独り言

                             

 風の森in開田・・・靄 午前5時45分 17,3℃

 

昨日の朝8時半頃の、御嶽山に見守られる柳又集落・・・

あっと言う間に夏が過ぎ、もうすぐ寒い・寒いて言うんやろなぁ~と入った9月。

それじゃあ~と、夏が忘れ物取りに帰って来たみたいな蒸し暑さが戻って来て・・・ 

それでも朝晩は涼やか~♪なんが、開田高原・・・

 

麻織物に出かける前に、あと少し賑わいを残す庭の見廻り・・・

見えますかぁ~? 3本生ってるのが・・・

今頃になって開田うりが成長・・・野菜売り場からはそろそろ姿を消す頃、貴重品や~ん!

 

陽差しがきつ過ぎて、お花が綺麗に撮れてへんけど・・・

   

左・・・ピンクのクジャクアスターと、コレもピンクのシュウメイギク。 ルドベキアがチラホラ~♪

右・・・マツムシソウがまだ頑張って。今年は長い事咲いてる?

 

   

左・・・ガウラ(白蝶草)の白、今頃元気に大株になってますぅ。

右・・・ヒャクニチソウが満開なんやけど、大輪の筈が結構小さいんよね。

種を頂いた方のお家ではビックリする位の大輪やのに、土壌の違いやろか?

貰た人は殆ど、花はそんなに大きくはないって言うてはるんよね。

 

ススキ(タカノハススキ)の花・・・

 

こぼれ種から咲いた花ばかり・・・

 

   

左・・・変わったキクの花。

右・・・ピラミッドアジサイのグラデーションが綺麗~♪

何本かは切り取ってドライフラワーに、もっと色濃くなってからもドライにしますぅ。

 

シュウメイギク・・・キクと言う名前らしくない、花姿

   

左、蕾はバラの花のようで・・・右はバックシャン~!

 

昨日遊びに来た蝶々・・・

   

 

昨日の麻織物は9人・・・おばあちゃんは何時も通り、糸績みを。

会長さんは役場に行ったり、糸車を廻したり・・・

   

他の人達は黙々と、ブローチ作り・・・

 

                   

糸績みの時に出たクズで作った糸や、織った布の端布で・・・ナチュラル志向の人が喜びそう~♪

洋服やカバンにつけたり、皮ひもを通してチョーカーにも・・・中々イケテルと思うんやけど。

 

昨日の麻織物の家で流してたBGMのCD、葛城ユキさんが歌うてはる「木曽は山の中」・・・

リピートで何回も何回も聞いてたら、帰る頃には皆がつい口ずさんでるのが・・・

サビの部分の”木曽は山の中ですぅ~♪”・・・その次の歌詞の”誰も来やしませ~ん”に憤慨しながら。

 

麻布織りの家付近は、ススキの原・・・

午後からの西陽を受けて・・・景色が広過ぎて、カメラの画面に入りきらへん

 

昨日の夕景は、結構雲が多うて・・・

   

 

夕焼けモードで撮ってみると・・・

   

この夕焼け色は、一寸オーバーに撮れてますぅ。実際はもう少し薄いオレンジ色。

カメラでは自分の目で見てる色の通りの色に写せへんのが、もどかしい~

 

天気予報では今日もの筈なんやけど、今だ外は靄の中・・・