風の森in開田

美味しい空気と素晴らしい景色が毎日のご馳走。
霊峰・御嶽山の麓での高原暮らしの独り言・・・

お月見・・・

2011-09-13 06:09:26 | 独り言

                                                     

 風の森in開田・・・靄 午前5時40分 15,7℃

 

昨日は中秋の名月・・・先ずはその写真から。コーラスから帰った7時半のですぅ。

素晴らしい~♪ 

 

朝、靄が晴れた後・・・僅かに残ったがイイ~♪ 

 

お昼過ぎの御嶽山・・・雲を褒めたら、こんなに仰山。

久しぶりに昼間はゆっくり家仕事。冷蔵庫のお掃除・・・と言うても中の食材の事。

が入りそうな大根を切って干したり、鮮度が落ちてきそうなのを集めて塩水漬けにしたり。

 

雨続きのあと暫くバタバタしてたり、腰痛もあったりでほったらかしにしてた庭の手入れ・・・

まぁ草がぼ~ぼ~と伸び放題・・・ 取っても取っても、綺麗にはならへんしぃ。

花が終わったあとの茶色うなったのも、切ったり抜いたり・・・

 

ノブドウが色付いて来て・・・

仰山実がついてるんやけど、色付いたのを順番に蔓ごと切って行く訳には行かへんしぃ。

リースにするのに、エエ色合いの時に取るのはどうしたらエエんかなぁ?

  

ヒャクニチソウ八変化(?)~♪ 

    

    

            

 

 八重の白いシュウメイギク・・・

 

モミジアオイが開きかけ~♪ 

さぁ~て!全部開いたら・・・どんなんかなぁ~? 私は知ってますぅ。

 

ブラックベリー収穫~♪・・・

粒の全部が、このくらい真っ黒にならんと甘うないんよね。

チョットでも赤い部分が残ってたりすると、酸っぱぁ~い!

 

ボウズ頂きました~♪  

割りと香りのするキノコですぅ。

ボウズはコムソウともショウゲンジとも言われてて・・・地方によって違うんやろか?

早う処理せんと色も変わるし鮮度も落ちるので、チョット濃い目の味で佃煮風に・・・

 

昨日が”中秋の名月”なんは知ってたんやけど・・・まぁ真ん丸お月さんを鑑賞する位の気ぃやって。

そしたら昨日のコメントに、”ススキとともにお団子で秋ブラボーして”って書いてくれはって、

時間もあった事やし”ずく”出して・・・ 頑張りましたよ~

    

左、ススキと萩を取ってきて、オミナエシとマツムシソウと一緒に活けました。

右、米粉に片栗粉を少し混ぜて練って・丸めて・蒸して・・・ハ~イ!お月見団子一丁上がり~♪

お団子にはお砂糖をチョットだけ入れて、薄~い甘味をつけました。

 

で・・・ハテ?一体幾つお供えするんやろ?  色々説はあるんやろうけど、

あるサイトに書いてたんは・・・平年は12個でうるう年は13個やそうな。

丸めたお団子は15個やったので、ヨカッタ足りた~♪

そんなこんなの開田高原の、超~真ん丸お月さんを鑑賞・・・あっ!全国何処でもやったネ!

 

昨日の夕景・・・チョット夕焼けたけど、ホンマにチョットだけでコーラスに出かけて。

   

この風景見てたら浮かんで来た歌は・・・夕空晴れて、秋風吹き~♪ 

今朝も気温は二桁やけど、秋風吹いて・・・爽やかですぅ。