今、北海道からM田さん夫婦が遊びに来ている。
昔からこのブログを見てくれている人は覚えているかもしれないが、2年前奄美での生活を始める前に
農業の初歩について講習をおこなって指導してくれた人である。
今回あーりーばーどに長期滞在してまた畑の状況をチェックしてくれているのだ。
そもそも我があーりーばーどはお客さんが「長期滞在の中で有機栽培での野菜作りやマリンスポーツ・生涯
学習を通じて、健康的で充実した時間を過ごしてもらう」というコンセプトが元になっている。
そのコンセプトの大きな柱である有機農業なのだが、自分としてはよく言われているように「3年間化学肥料
を使わず、また農薬も近隣の農地を含めて使用していない環境で作られた野菜」と考えてそのように畑を
作ってきた。
それによってお客さんは安全安心な野菜を自分の手で育てることができる、と考えてきた。
しかしM田さんの有機農業に対する考え方は違っている。
「有機農業はおいしい野菜を作ってはじめて有機栽培と言える。農薬や化学肥料を使わないだけでは有機
栽培ではない。畑の土を改良してスーパーで売っている野菜とは全くレベルの違うおいしいものを作って
いかなければならない。ただ体に安全な野菜を作っているだけなら、それはただの安心農業にしか過ぎない」
と、これから野菜を作ろうとしている身にとってはなかなかハードルの高い理想を持っているのだ。
言っていることに一理も二理もあるのだが、そのための土作りには堆肥を大量に投入したりその他にも
非常にお金をかけなくていけない。
結果おいしい野菜が育つ有機栽培でできた野菜はバカ高いものになってしまう。
世の中には単に安心のできる野菜を求めている人たちもいるはずで、我があーりーばーどもそんな
多様なニーズにこたえていく必要があると考えている。
まずは最高の味の野菜を作る、という意味での有機栽培の畑をひとつ作ることにした
おいしい野菜を作ることを第一の目的にした畑である
そのための土作りにはお金をかける
とは言っても、かけたお金は畑の賃料にはね返ることなのでいくらでもかければいいという事ではない
まわりに活用して費用をおさえられるものがあれば積極的に使っていく
たとえばアダンの葉や幹の皮を堆肥に使うとか
これがうまくいくのかどうかはわからない
試行錯誤だ
とは言え、この葉や幹がすぐに堆肥をして使えるわけではない
あくまでもこれから作る堆肥に活用するということだ
最初に今回畑に蒔くための、3ヶ月前から作ってきた堆肥を取り出す
半分くらいは使えそうだ
残りのまだ熟成していないものと葉をまぜ切り返しをおこなう
これも夏の終わる頃には畑で使う事ができるだろう
アダンの葉っぱが堆肥に向いているのであれば・・
この葉や幹を堆肥に使っているという話は少なくとも聞いたことはないので若干不安が残る
この特上の野菜を作る最高にぜいたくな畑の場所を耕す
シマの人たちは口をそろえて「この畑はいい土だ」と言ってくれるのだが、このように固いのだ
テレビの園芸番組にでてくるようなサラサラの土ではない
その土に我が家で作った堆肥や他から調達してきた堆肥を派手にぶちまける
その上にまた牛ふんと鶏ふんを何袋も撒く
自家製の堆肥をかなり使ったのと今回のテスト用の畑が小さいのとで実際よりは安くは済んでいるが
500円玉とはいわないまでも100円玉をスコップで景気良く畑の上にばら撒いているような感じだ
理想の有機栽培というのは金がかかるものだ
都会の有機野菜の専門店で売っている野菜が高くなるのもわかる
これらの金がかかった野菜と、単に化成肥料や農薬を使わないだけの比較的安価な安心栽培の野菜が
「有機野菜」という同じブランドで売られていることに問題があるとM田さんは力説する
昔からこのブログを見てくれている人は覚えているかもしれないが、2年前奄美での生活を始める前に
農業の初歩について講習をおこなって指導してくれた人である。
今回あーりーばーどに長期滞在してまた畑の状況をチェックしてくれているのだ。
そもそも我があーりーばーどはお客さんが「長期滞在の中で有機栽培での野菜作りやマリンスポーツ・生涯
学習を通じて、健康的で充実した時間を過ごしてもらう」というコンセプトが元になっている。
そのコンセプトの大きな柱である有機農業なのだが、自分としてはよく言われているように「3年間化学肥料
を使わず、また農薬も近隣の農地を含めて使用していない環境で作られた野菜」と考えてそのように畑を
作ってきた。
それによってお客さんは安全安心な野菜を自分の手で育てることができる、と考えてきた。
しかしM田さんの有機農業に対する考え方は違っている。
「有機農業はおいしい野菜を作ってはじめて有機栽培と言える。農薬や化学肥料を使わないだけでは有機
栽培ではない。畑の土を改良してスーパーで売っている野菜とは全くレベルの違うおいしいものを作って
いかなければならない。ただ体に安全な野菜を作っているだけなら、それはただの安心農業にしか過ぎない」
と、これから野菜を作ろうとしている身にとってはなかなかハードルの高い理想を持っているのだ。
言っていることに一理も二理もあるのだが、そのための土作りには堆肥を大量に投入したりその他にも
非常にお金をかけなくていけない。
結果おいしい野菜が育つ有機栽培でできた野菜はバカ高いものになってしまう。
世の中には単に安心のできる野菜を求めている人たちもいるはずで、我があーりーばーどもそんな
多様なニーズにこたえていく必要があると考えている。
まずは最高の味の野菜を作る、という意味での有機栽培の畑をひとつ作ることにした
おいしい野菜を作ることを第一の目的にした畑である
そのための土作りにはお金をかける
とは言っても、かけたお金は畑の賃料にはね返ることなのでいくらでもかければいいという事ではない
まわりに活用して費用をおさえられるものがあれば積極的に使っていく
たとえばアダンの葉や幹の皮を堆肥に使うとか
これがうまくいくのかどうかはわからない
試行錯誤だ
とは言え、この葉や幹がすぐに堆肥をして使えるわけではない
あくまでもこれから作る堆肥に活用するということだ
最初に今回畑に蒔くための、3ヶ月前から作ってきた堆肥を取り出す
半分くらいは使えそうだ
残りのまだ熟成していないものと葉をまぜ切り返しをおこなう
これも夏の終わる頃には畑で使う事ができるだろう
アダンの葉っぱが堆肥に向いているのであれば・・
この葉や幹を堆肥に使っているという話は少なくとも聞いたことはないので若干不安が残る
この特上の野菜を作る最高にぜいたくな畑の場所を耕す
シマの人たちは口をそろえて「この畑はいい土だ」と言ってくれるのだが、このように固いのだ
テレビの園芸番組にでてくるようなサラサラの土ではない
その土に我が家で作った堆肥や他から調達してきた堆肥を派手にぶちまける
その上にまた牛ふんと鶏ふんを何袋も撒く
自家製の堆肥をかなり使ったのと今回のテスト用の畑が小さいのとで実際よりは安くは済んでいるが
500円玉とはいわないまでも100円玉をスコップで景気良く畑の上にばら撒いているような感じだ
理想の有機栽培というのは金がかかるものだ
都会の有機野菜の専門店で売っている野菜が高くなるのもわかる
これらの金がかかった野菜と、単に化成肥料や農薬を使わないだけの比較的安価な安心栽培の野菜が
「有機野菜」という同じブランドで売られていることに問題があるとM田さんは力説する
せめて鍬がすかっと入るぐらい柔らかい土に変わったら野菜君達もすくすく育ってくれるだろうし、草取りも楽になると想像してるんだけどどうだろう。
勇気を持って有機をめざせ!!!なんてね。
粘土質のところと砂地のところと両極端にわかれていて、それぞれちゃんと作物は立派に育っています。
我が家は粘土質の畑ですが、これから土壌改良によってサラサラの土に生まれ変わることができるのか。
まずは実験です。