ちょっと前の話になってしまうが2月の最初の日曜日に奄美で桜マラソンが開催された。
今回で7回目を迎えだんだん参加者もふえて今回は2000名弱の人たちがエントリ
ーを
したそうだ。
そのうち2割は奄美以外からのランナーとのこと。
こうして奄美に外から人が訪れるようになってくるのはいいことであろう。

我が家の前の駐車スペースを給水所およびトイレ設置場所として毎年提供している
そして全国各地で開かれているご当地マラソン大会はどこでも同じかとは思うが、土盛集落
の住民も大会運営のボランティアとしてお手伝いをしている
朝8時前からテントをたてて準備を始める
せっかくの休みなのにご苦労なことである

昼ごろになって先頭集団が通過し始める
この人たちは本気モードであり上位入賞、タイム短縮をねらって軽やかに走り去っていく

やがて走ることを楽しむ人たちが通り過ぎ、その後は参加することに意義を見出している
人々へと集団が変化していく
そしてその後はスタートからゴールまで歩き通すことに決めているのではないだろうか
思われる少数の選手たちがゆっくり通過して終りとなる

この大会は3.5キロコースからハーフマラソンまで5つのコースが用意されているが
我が家の前はそのうち4つのコースの参加者が通って水分補修をしていく
なのでランナーがだんご状態になって走ってくる

今年は彼らが水を飲んだ後、投げ捨てていく紙コップをひたすら拾い集める係りをやった
おそらく千個まではいかなくても何百個というコップがこの15メートルたらずの道路わき
に捨てられていったはずである
水を飲み干した後紙コップをそのまま投げ捨てる人、クシャっと握りつぶしてから捨てる
人の両方がいるが、拾う側から言わせてもらうとそのまま形を崩さずに投げ捨ててもらった
ほうが集めやすくて助かります
中にはバテバテになりながらも「ありがとうございます」といって直接手渡していく律儀な
人も結構いて、おもわず背中に向かってがんばれと叫ぶ
今回で7回目を迎えだんだん参加者もふえて今回は2000名弱の人たちがエントリ
ーを
したそうだ。
そのうち2割は奄美以外からのランナーとのこと。
こうして奄美に外から人が訪れるようになってくるのはいいことであろう。

我が家の前の駐車スペースを給水所およびトイレ設置場所として毎年提供している
そして全国各地で開かれているご当地マラソン大会はどこでも同じかとは思うが、土盛集落
の住民も大会運営のボランティアとしてお手伝いをしている
朝8時前からテントをたてて準備を始める
せっかくの休みなのにご苦労なことである

昼ごろになって先頭集団が通過し始める
この人たちは本気モードであり上位入賞、タイム短縮をねらって軽やかに走り去っていく

やがて走ることを楽しむ人たちが通り過ぎ、その後は参加することに意義を見出している
人々へと集団が変化していく
そしてその後はスタートからゴールまで歩き通すことに決めているのではないだろうか
思われる少数の選手たちがゆっくり通過して終りとなる

この大会は3.5キロコースからハーフマラソンまで5つのコースが用意されているが
我が家の前はそのうち4つのコースの参加者が通って水分補修をしていく
なのでランナーがだんご状態になって走ってくる

今年は彼らが水を飲んだ後、投げ捨てていく紙コップをひたすら拾い集める係りをやった
おそらく千個まではいかなくても何百個というコップがこの15メートルたらずの道路わき
に捨てられていったはずである
水を飲み干した後紙コップをそのまま投げ捨てる人、クシャっと握りつぶしてから捨てる
人の両方がいるが、拾う側から言わせてもらうとそのまま形を崩さずに投げ捨ててもらった
ほうが集めやすくて助かります
中にはバテバテになりながらも「ありがとうございます」といって直接手渡していく律儀な
人も結構いて、おもわず背中に向かってがんばれと叫ぶ