goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

奄美桜マラソン

2015-02-09 20:00:57 | イベント・行事
ちょっと前の話になってしまうが2月の最初の日曜日に奄美で桜マラソンが開催された。
今回で7回目を迎えだんだん参加者もふえて今回は2000名弱の人たちがエントリ
ーを
したそうだ。
そのうち2割は奄美以外からのランナーとのこと。
こうして奄美に外から人が訪れるようになってくるのはいいことであろう。



我が家の前の駐車スペースを給水所およびトイレ設置場所として毎年提供している
そして全国各地で開かれているご当地マラソン大会はどこでも同じかとは思うが、土盛集落
の住民も大会運営のボランティアとしてお手伝いをしている
朝8時前からテントをたてて準備を始める
せっかくの休みなのにご苦労なことである




昼ごろになって先頭集団が通過し始める
この人たちは本気モードであり上位入賞、タイム短縮をねらって軽やかに走り去っていく




やがて走ることを楽しむ人たちが通り過ぎ、その後は参加することに意義を見出している
人々へと集団が変化していく
そしてその後はスタートからゴールまで歩き通すことに決めているのではないだろうか
思われる少数の選手たちがゆっくり通過して終りとなる




この大会は3.5キロコースからハーフマラソンまで5つのコースが用意されているが
我が家の前はそのうち4つのコースの参加者が通って水分補修をしていく
なのでランナーがだんご状態になって走ってくる




今年は彼らが水を飲んだ後、投げ捨てていく紙コップをひたすら拾い集める係りをやった
おそらく千個まではいかなくても何百個というコップがこの15メートルたらずの道路わき
に捨てられていったはずである
水を飲み干した後紙コップをそのまま投げ捨てる人、クシャっと握りつぶしてから捨てる
人の両方がいるが、拾う側から言わせてもらうとそのまま形を崩さずに投げ捨ててもらった
ほうが集めやすくて助かります
中にはバテバテになりながらも「ありがとうございます」といって直接手渡していく律儀な
人も結構いて、おもわず背中に向かってがんばれと叫ぶ


今年の重大ニュース

2014-12-22 20:00:02 | イベント・行事
気がつけばもう今年も残りわずか。
世の中は師走で忙しく時間に追われて毎日を過ごしていることでしょう。
あーりーばーどではあいかわらず時間が止まったような別世界での生活が営まれています。
ひまなのでちょっと早めに今年を振り返ってみました。
今年のあーりーばーどでの出来事。



その辺から廃材を集めてきてほとんどお金をかけずにたてたビニールハウス
思ったとおり風には弱く2回目の台風で降参してビニールをはがしてしまった





しかしそれまでの間、奄美特産のパッションフルーツが中で元気に育ち十分堪能させてもらった
正直あんなにたくさん実をつけるなんて期待していなかった
滞在したお客さんにも毎日朝食でたのしんでもらった




マンゴーも実をつけた
来年はたくさん実をつけさせようと張り切っていたが台風で木が枯れてしまった
今復活に向けて大事に養生しているところだ




何度もトライしたが害虫に芽を食べられてさっぱり育たなかったヒマワリが夏の終わりに
なって突如花を咲かせ始めた
これも台風によって一夜にしてすべて枯れてしまったが、鮮やかな黄色の花はしばらくの間
目を楽しませてくれた




今年はクソ台風に対する怒りばかりが記憶として残る
足かけ3日にわたって停電をもたらした
運の悪いあるお客さんはかわいそうに真っ暗な中ろうそくの明かりでコーヒーを飲んでいた
でもあんなすごい暴風雨を体験できたのはいい経験だったかも




田んぼで作っているマコモについてかなりいろいろな料理を研究した
来年は名物料理としてお客さんにもだしてみたい


今年もあーりーばーどのブログをご愛読いただきありがとうございました。
今日からしばらくの間おやすみします。

Merry Christmas and A happy new year!!




集落対抗駅伝大会で走った

2014-11-25 20:00:04 | イベント・行事
今年も笠利町の集落対抗の駅伝大会が開催され宇宿チームとして走ってきた。
今年で4回目の参加だ。




小学生から50歳代まで15名の選手が集落の名誉と威信を背負ってたすきをつないでいく
写真は力走する宇宿アンカーのT君とバイクで伴走するヒロキ監督




結局わがチームは全参加10チーム中5位でゴール
まあよくもなくわるくもないといった成績
個人的にはどうだったか・・
あまり触れたくない話題ではある
去年は区間の中でビリという不名誉な結果に終わったので今年は捲土重来を期して夏の期間の
ウミガメ観察は走って土盛海岸まで出かけていた
そのまま秋の駅伝大会までトレーニングをつんで万全の体調で臨む予定であったのだが
9月の初めに風邪をひいて以来寝込んでしまい走るどころの体調ではなかった
少し体調がよくなって練習に参加したら汗をかいて体を冷やしまた風邪をひくという繰り
返しであった
などと言い訳をくどくどと述べているのだが、結局今年もビリから2番目であった
情けない、今年もチームの足をひっぱってしまった
来年こそは思いながら、毎年決まったようにこの時期に風邪をひいてしまう己の体力の
なさを嘆き悔しさに打ち震えていた




しかし集落の公民館で反省会が開かれ選手だけでなくサポートしてくれていた集落の
メンバーたちと焼酎を飲み交わし酔っ払う頃には、そのくやしさもどこかへ飛んでしまい
がちになっていた
まずい、こんなことでは来年も同じことを繰り返してしまいそうだ
しかし駅伝大会ひとつをとっても毎日の練習で子供たちが夜道路を走る際にも大人たちが
車で伴走してライトで照らしながらサポートをしている
仕事が終わったらすぐにかけつけサポートしてくれるその人数はびっくりするくらい多い
このような地域の中で進んで協力をするという体制というものは都会ではとても考えられないことだ




集落のおかあさんたちが料理を作ってくれていた
鶏飯もあった
さすが地元の主婦が作るだけあって本当においしかった


集落の運動会

2014-10-10 20:00:24 | イベント・行事
ちょっと前の話になってしまうが、今年も集落の小学校の運動会が催された。




近所の宇宿小学校の運動会




もちろん主役は子供たちだが、その校区の住民たちもしっかり参加する




5つの集落が競技を通じて得点を競い合う
各集落のお年寄りにとっても毎年楽しみにしている一大イベントなのである




じつにいろんな競技種目がある
これは俵担ぎリレー
重さ30キロの土嚢を担いで走るなかなかハードなレースだ




今年は100m、1.5kmロードレース、400mリレーふたつ、それともう忘れて
しまったがもう1種目とずいぶんたくさんの競技に参加した
もちろん次の日は筋肉痛で動けなかったが・・
たくさん参加しただけで個人的にはなにひとつとして得点には貢献できなかったのだが
結局我が土盛集落は優勝の栄冠に輝いた
土盛集落始まって以来の快挙だそうだ




運動会後は公民館に集まって反省会という名の飲み会
優勝してもみんなでなお反省するところが奥ゆかしくていい


奄美での皆既月食

2014-10-09 20:00:23 | イベント・行事
昨晩の皆既月食を見られない地方もあったようだが奄美ではずっと晴れていてはっきりと
見ることができた。




昨日が月食だったことを失念していて、なにげなく見た月が妙な形ををしているなあ
とは思ったのだが、月食だったのを思い出して庭に走り出たときはすでに半分以上が
欠けてしまったあとだった




毎日のようにカメラを持ち歩いているくせに、いざ月を撮影しようとしても夜モードへの
切り替えの仕方が思い出せない
いろんなボタンをおして説明を読もうとしても字が小さすぎて読めない
結局おまかせ自動モードで撮るしかなくピンボケのなさけない写真に終わった
年はとりたくないものである




地球の陰に隠れた際の赤い光をおびた美しい月も結局残すことができなかった
しかし肉眼で見たそれは本当にきれいにみえた
バッテリーが切れて部屋にもどり充電して再度写そうとしたときは月がどこにも見当たら
なかった




やがてまた月の光がさしてきて少しずつ大きくなってきた
しかしなにかおかしい
ズームができない
そのうちカメラが作動しなくなった
なにか大事なものを写そうとする時にかぎってカメラは動かなくなるものである




またしばらくいじりまわしてようやく動くようになったときは月食は終わってしまって
なんの変哲もない普通の月が空にういているだけだった




奄美に移住してくる前に近所のリサイクルショップで買ってわざわざ持ってきた天体望遠鏡
いつの間にか壊れてしまいピントがあわせにくくなっていたが、いつか役に立つことが
あるだろうと捨てずにとっておいた
そして今回も全く役に立たずに月食は終わった
ようやくこれで後ろ髪ひかれることなく廃棄できる
身の回りは役立たずに満ち溢れているが、それらが本当に必要になるのは捨ててしまった後である