goo blog サービス終了のお知らせ 

奄美ロングステイ

奄美の自然の中でロングステイのできるペンションを作りました。毎日のできごとを紹介していきます。

北海道に行ってきました

2016-05-30 12:59:07 | イベント・行事
ブログを休んでいる間、北海道に行ってました。
奄美は梅雨でしたが向こうは毎日からりとした好天が続いていてじつに過ごしやすい気候でした。





奄美に来る前に農業研修をおこなったなつかしのM田農園、もう6年も前の話だ
(詳しくはこのこのブログのカテゴリーの中にある「奄美移住計画準備編」の記事を参照してください)
そこでちょっとした手伝いをしに訪れたのだ




山わさびという作物をご存じだろうか
西洋わさび、ホースラディッシュという名前でも呼ばれ、本わさび使用とうたわれていないチューブ
入りわさびはほとんどこれから作られているそうだ




その山わさびの収穫をおこなった
こんな感じで根が張っている




それを掘り起こして、元気のよさそうなものは奄美に持って帰り育てることにする
残りは食用にするため土を落として皮をむく




次にこれをすりおろすのだがこれがとんでもなく過酷な作業なのだ




本わさびをすりおろしてもそれほど刺激はないがこのわさびはすざましくつんとくる
数分で目と鼻がぐしゅぐしゅになってしまう




涙が枯れてしまうのではと思うほど大量に流れてすりおろし作業は終わる
1年分のわさびをおろした
そのまま冷凍したり醤油につけたりして保存する




ローストビーフにつけて食べるのが有名だが、北海道ではいくら丼に薬味として使われる
おろしたての山わさびを鮭いくら茶碗にのっけてかきこむ
つんとくるわさびの新鮮な香りがいくらとマッチして最高においしい
そのまま白いご飯にのっけて食べてもおいしい

あーりーばーどでもしばらくはこの山わさびいくら丼を出しているので宿泊した人はオーダーしてください


奄美桜マラソン開催

2016-02-16 20:00:39 | イベント・行事
今年も桜マラソンの季節がやってきた。
大会に参加する選手の人があーりーばーどに宿泊してくれるので、この日までには絶対に奄美に
戻っていなければならなかった。
じつはこの直前まで北海道に滞在していて、もし吹雪で飛行機が飛ばなかったらどうしようと心配して
いたが幸い天候は穏やかで杞憂に終わった。



今の時期奄美では緋寒桜が満開で、その花を見ながら走ろうという大会である
我が家の駐車場が給水場になっていて毎年土盛の集落からは大勢の人が大会運営ボランティアとして
手伝っている
朝一番の仕事はテントをたてて中にテーブルを並べること




テーブルの上に水、スポーツドリンク、バナナ、黒砂糖、塩を並べて準備完了
選手の通り過ぎるのを待つ
去年は汗ばむほどの陽気だったが今年は気温が低く時折雨がぱらつくという、選手にとっては
まあまあでも何時間も突っ立ているボランティアにとっては最悪のコンディション




やがて先頭集団が通り過ぎていく
いろいろなコースが用意されているなかで我が家の前を走るのはハーフ、15キロ、10キロの
選手たちである
どのコースも先頭の人たちはおそろしく元気がいい
曇天、雨、強風、青空が交互に訪れめまぐるしく変わる天候だったが幸い選手が通過する時間帯は
天気がよかった




先頭集団が通り過ぎるとあとはタイムはあまり気にせず楽しそうに走る人たちが続く
そして最後は最初からずっと歩いているのではと思わせる人たちが歩きながら通り過ぎると土盛の
給水所は業務を終了する
毎年大会参加者が右肩上がりで増加して去年はもう少しで2000人というところまできていたのだが
今年は申込が減って1800名弱になってしまったそうだ

島外に住むみなさん、来年は奄美に来て桜を見ながらゆっくり走ってみませんか
そしてスタート会場に近いあーりーばーどに泊まりましょう


あなたは三昧琴を知っているか

2015-12-15 17:25:26 | イベント・行事
三昧琴(ざんまいきん)というのはチタンでできた何種類かの皿のようなものを叩いて音を奏でる楽器
である。
あーりーばーどに滞在しているハルナさんがその楽器の奏者である。



そのハルナさんが演奏を披露してくれた
はじめは置いてある皿の上に楽器をのせるのかと思ったらこれが三昧琴であった




照明を消してろうそく1本の中で演奏が始まる
とても澄んだきれいでここちよい音がでる
マリンバをもっとシャープにした音というかなんというか繊細な金属音を感じる




真っ暗な写真ではわかりにくいと思うので照明をつけてもう一度奏でてもらった
ハルナさんはプロの奏者でCDもだしている
じつはこの日がそのCDの発売日だった

興味のある人はぜひじっくり聴いてみてほしい
詳しくはこちらから


駅伝大会

2015-11-30 20:00:00 | イベント・行事
奄美では四大行事と呼ばれる地域の住民が参加する大切なスポーツ行事がある。
相撲・バレーボール・運動会そして最後に駅伝である。
その笠利町内一周駅伝大会が昨日開催された。



この大会にそなえて2カ月も前から毎日小学校のグラウンドに集合してみんなで練習を重ねてきた
選手ばかりでなく道路を走るときに車で伴走する地域の人たちも毎日手伝ってきた




そしていよいよ当日
8地区10チームが15の区間をたすきを引き継いで笠利町を一周走る
選手だけで250名が集まった
今回でなんと54回目の伝統ある大会である




我々のチームは宇宿
宇宿小学校の校区の集落の合同チームである
小学生から50歳代まで各世代の代表が集落の名誉を背負ってひたすら走るのだ




レースは白バイやパトカーが先導する本格的なものだ
各チームとも練習を十分積んだのだろうおそろしく速かった




結局わがチームは上位入賞を目指したものの残念ながら5位に終わる
ただ個々のタイムは徐々に縮まってきているので夜開かれた反省会では来年の雪辱を誓いあっていた
50歳代の区間を走った自分のタイムはどうだったか?
区間賞をとった数年前の勢いはもう発揮できず毎年ずるずるタイムが落ちるばかりで、今年を最後の
参加にしていい成績で終ろうとかなり頑張って練習を続けてきたのだが、やはりタイムは遅くなっていた
年には勝てない・・のだろうか
しかし駅伝行事に参加することによって近隣集落の人たちとも知り合いになれたし、とにかく楽しく
いいことがたくさんあった
来年からは沿道から声援をおくることにしよう




ロングステイフェアに行ってきた

2015-11-24 20:00:10 | イベント・行事
11月21日土曜日、東京ビッグサイトでロングステイフェアが華々しく開催された。
奄美もひとコマ確保してアピールをおこない、そのお手伝いに行ってきた。




久々のビッグサイト
昔はお客としてこのロングステイフェアに来場していろんなブースをまわって歩いたものだ




あいかわらず会場にはたくさんの人々が押し掛け熱気に包まれている
1日で焼く万人からの来場者があるのだからすごい




奄美のブース
一番目立つポスターを貼り奄美の空からの絶景を写したビデオを流す
バニラエア成田ー奄美便の就航で以前とは比べ物にならないほど安い運賃で来られるようになったことも
奄美にとっては大きな追い風だ




大島紬の前掛けをつけて来場者に奄美をアピールする観光協会のMさん
さすがに気合いが入っている




たくさんの人が奄美ブースを訪れ説明に耳を傾けてくれた
奄美への関心の高まりが感じられる


奄美ブースに来てくれた方々、ありがとうございました
まずは奄美を訪れてどんなところなのか体験してみてください
そのうえでロングステイに興味をもってくれた方にはどんどん情報提供させてもらいます
あーりーばーどにメールするなり電話するなり訪れるなりして遠慮なく疑問点をぶつけてきてください
長期滞在者の目線でお答えしたいと考えています
ご連絡をこころよりお待ちしております