とりあえず一所懸命

鉄道の旅や季節の花、古い街並みなどを紹介するブログに変更しました。今までの映画や障害児教育にも触れられたらと思います。

JR最南端駅 西大山駅への旅2 (2017.7.30撮影)

2020-05-07 22:14:07 | 鉄道旅

「SLひとよし」の良いところは、古い木造駅舎に立ち寄ってくれるところです。停車時間も10分くらい保証してくれます。
古い建物が大好きな私としては、何重にも被写体を与えてくれるので、冷房がこわれたくらい十分我慢できます。
最初に立ち寄ったのは肥薩線白石駅です。

 

 

SL人吉の次の停車駅は一勝地(いっしょうち)駅です。
やはり木造駅舎です。
駅名が“一勝地”ということもあり、験を担ぐ人たちには人気があるようで、わざわざ入場券を作って販売していました。

 

 

SLは目的地の人吉に到着です。
ここで次の観光特急いさぶろう3号への乗り換えまで1時間以上あります。
人吉駅周辺をぶらり旅です。

 

 

 人吉駅前で昼食を摂るつもりで駅に降り立ったのですが、予想に反してそれっぽいものは見つかりません。
喫茶店と食堂の2軒を見つけました。「こういう土地の食堂って面白いかもしれない!」と期待を込めて入りましたが、私の勝手なイメージとはちょっと違っていました。テレビの旅番組のようにはいきません。

冷房の効いていない車両の旅の後だったので、取りあえず昼間からビールを注文し、本日の定食を注文しました。冷や奴、和え物、フライの盛り合わせ、ご飯のてんこ盛りで登場してきました。このフライがくせ者でした。カリカリに揚げてあり、油もちょっと古いのかもと思えるほどしつこかった。(私の口には)

いくらビールがあるとはいえ、暑い時のフライものはちょっと選択ミスだったように思いました。
もう一つ、近くの喫茶店でコーヒーで切り替えました。地元のカメラマンが撮影したヤマセミの写真集が置いてありました。
非売品ということで大変残念な思いをしました。

 

 

人吉からは、“いさぶろう3号”に乗り、吉松駅に向かいます。
駅で待っていたら今回乗れなかった(SLを選択したから)やませみ・かわせみが入場してきました。
いさぶろうと並んで撮れたので少し満足はしています。

 

 

肥薩線途中停車駅の大畑(おこば)駅です。
木造駅舎で味わいがあります。
この駅はループ&スイッチバックで有名で、ループ線の中にあるスイッチバック駅は日本ではここだけです。

ループの中のスイッチバック駅ということで、出会いや巡り会いによって立身出世できるというなんとも言えない伝説から駅舎内には膨大な名刺が貼ってあります。
何とも不思議な駅です。
3枚目の写真は水飲み場です。かつてはいろんな駅にありました。
門司港駅にも同じような巨大な水飲み場があります。
もちろん、今は使われていません。

 

 

スイッチバックを繰り返して、肥薩線最高所の標高536.9mの矢岳(やたけ)駅に到着です。
人吉市街が標高100m位なので400mくらいを一気に駆け上がってきたということです。
駅周辺は広くて、かつては何本も線路があったことを想像させてくれます。
肥薩線そのものがかつては鹿児島本線だった時代もあり、九州を縦断する重要なルートだった頃の重要な駅だったようです。
駅構内には、人吉市SL展示館があり、D51が展示されています。かなり錆びてくたびれているのがちょっと残念ですが、これも時の流れなのかとも思います。
駅舎は大きく、待合室の天井がかなり高く広々としています。

 

 

 

真幸(まさき)駅は、宮崎県えびの市にある肥薩線唯一の宮崎県内の駅です。宮崎県で最初にできた駅でもあります。
駅名(真の幸)から入場券など人気があるそうです。
その名前に反して、当駅とその周辺路線は災難続きだったようです。復員軍人殉職や、1972年には大規模な土石流で駅構内と周囲の集落を飲み込む災害も起きています。そのため、周囲にはほとんど人家がないそうです。

1枚目は車内からチラッと見えた霧島連峰です。(どうも天気に恵まれない。)
4枚目は今回唯一の登場です。(一度くらい登場しないと)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR最南端駅 西大山駅への旅(2017.7.30撮影)

2020-05-07 13:54:52 | 鉄道旅

JR最南端駅 鹿児島県にある指宿枕崎線「西大山」駅への旅をレポートします。

2017年ということで結構昔の話なのですが、現在コロナ禍で県をまたいで出かけることができないので、「行けるようになったら」シリーズで報告します。

この旅の行程は本当ならトラベル会社が募集した企画でした。

チラシを見て早々に申し込んだのですが、募集定員に満たないと言うことで中止になったので、同じ行程で一人旅をすることにしました。

鉄道の写真を撮りに行くことを目的としてたので膨大な写真を撮りました。

1枚目は新幹線徳山駅からの風景です。大分県竹田津に向かうフェリー乗り場が見えます。私はこの風景が好きです。下り線でないと見えません。
2枚目からは博多駅でのJR九州の車両です。JR西日本に比べて九州の車両は魅力的です。

 

 

博多からは九州新幹線つばめに乗り換えます。さくらでそのまま行くという手もあったのですが、今回はあえての乗り換えです。
先頭車両は良い姿です。車両デザインもこのくらいの遊び心がほしいですね。
日よけは本当のすだれです。木の雰囲気がなんともたまりません。

 
熊本と言えばくまモンでしょうね。駅構内に巨大は巨大なくまモンの顔が。
全身だったらさぞかし邪魔だろうなと思いながら、家族連れの写真スポットには良いだろうなと1枚。
5枚目は博多で撮影したソニックです。私は、このソニックがなんか好きですね。
本当は、徳山から熊本までは新幹線の続き特急券で博多駅での途中下車はできないのでですけど、在来線のホームまでということでなんとか許可をもらいました。(見るからに撮り鉄感満載だったのでしょう。)

 

熊本からはSL人吉号の旅です。車両はかつて阿蘇ボーイとして使われていた車両です。通称「はちろく」と呼ばれた全国でもよく使われた型の車両です。
DE10に引かれて静かにホームに入ってきました。
選手入場という感じで迎えました。
ピカピカに磨かれた車両は戦前の製造とは思えないほどの輝きです。

 

 

SL入場とともにカメラを持っている人が殺到します。
ほとんど観光の方のようで、我先にポジションを取りに行きます。それにしても最近はポーズを取るのがみなさん上手ですね。
孫のかわいい写真を撮りたいあまりに、「そこじゃない!もっと左!もっと笑え!」と怒鳴るよう調子に幼い子どもはどんどんむくれる様子には「ある!ある!」と笑いを抑えるのに一苦労。

 

 

SL人吉号に乗るまではワクワク感が満載でした。しばらくすると思わぬアクシデントが待ち構えていました。
私の乗った2号車だけ冷房が効かず、暑い!暑い!


トンネルに入っている時以外の区間は、窓を開けて走るというなんともうれしい出来事になるのですが、トンネルが始まるとずっと閉めっぱなしです。
煤煙の香りと窓から覗いた風景はなかなか良いものでした。
旅行中にアイスクリームなんて食べることはないのですが、この日はさすがに体がアイスを欲しがりました。
焼酎アイスのおいしかったこと(^0^)


1号車の前には展望車両がついていてそこは自由席で冷房も効いていたのですが、子どもたちもたくさん乗っているし、長居することもできず出たり入ったりで過ごしました。
氷入りの水を何度ももってきてもらい、暑さ対策の配慮はなされていました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする