青空が広がりやわらかな日差しが注いだ昨日、門司区にある白野江植物公園に行ってきました。冬ぼたんやロウバイ、寒緋桜などが咲いていたほか、メジロやヒヨドリなどの野鳥もチラホラ。その様子は改めてアップしたいと思います。
写真は晩秋から冬にかけて咲く寒あやめ。普通のあやめやショウブなどより背丈が低いのが特徴です。

さて、今週の男子ごはんです。今回は、油揚げを使った料理やホットドッグ、上海風焼きそばなどを作りました。
《油揚げと長ねぎのチャーハン》有元葉子「油揚げ、豆腐、こんにゃく」
前にも作った油揚げと長ねぎのチャーハンですが、今回は長ねぎの白いところだけではなく青い部分も入れて、おろしニンニクではなくおろし生姜を使ってみました。小さい器は蕪の千枚漬けです。

醤油とごま油だけなのですが、香ばしくて美味しい! 生姜の香りが食欲をそそりました。

《油揚げと豆腐の卵とじ》DELISH KITCHEN「優しい味わい♪ お揚げとお豆腐の卵とじ」
タマネギの薄切りを出汁で煮込み、豆腐と油揚げを加えて卵を流し入れたら完成です。
日本酒の酒器は、青森を離れるとき地元の友人がプレゼントしてくれたもの。この日は冷酒だったので出していませんが、お湯を張ってお銚子を保温する壺がセットになっている熱燗用の酒器なんです。

出汁を吸った油揚げとタマネギの甘み、絹ごし豆腐のなめらかな食感が良かったです。

《ラムチョップのスパイス焼きハーブ風味》
スパイスとクレイジーバジルをまぶしたラムチョップをグリルでじっくり焼きました。

スペイン産フルボディ、カ・デル・コンソーレはコクと旨みが強く、とりわけ肉料理にはぴったり~

《オニオンエッグチーズ・ホットドッグ》DELISH KITCHEN「ふわふわ卵♪ オニオンエッグチーズコッペパン」
今週はホットドッグに初挑戦……🌭
小さめにカットしたタマネギ、牛乳を卵と一緒に混ぜ合わせ、水分が飛ぶまでフライパンで炒めたオニオンエッグチーズを準備。パンはトースターで軽く焼いて、粒マスタードとバターを塗っておきます。

これらを挟んででき上がりなのですが、食べる直前もう一度焼くとパンがカリッとして食感が良くなります。

《上海風オイスターソース焼きそば》クラシル「ニラたっぷり上海風焼きそば」
焼きそばでビールを飲みたいばかりに、急きょランチではなく夕食に変更~
ニラ・もやし・タマネギ、豚バラ、松笠イカなど具だくさんの上海風焼きそばです。

ウスターソース・オイスターソースにごま油、おろしニンニクでコクと旨みたっぷり。期待どおり、ビールにぴったりでした。

《砂肝とニラのレモン炒め》Nadia「砂肝とニラの旨レモン炒め」
ごま油で砂肝を炒め、おおむね火が通ったところで調味料(鶏がらスープの素・レモン汁・砂糖 ・塩・胡椒)とニラを加えて、水分を飛ばすまで炒めてでき上がりです。

このメニューを考案したNadia松山絵美さんが「砂肝の最強おつまみ!」とコメントしておられますが、まったく異存ありません (^-^)ゞ
これまで随分作ってきた砂肝のおつまみの中でもかなりの高得点でした。定期的にリピしたいと思います~♪

《ブロッコリと卵の中華炒め》DELISH KITCHEN「ブロッコリーと卵の中華炒め」
私にとって鬼門だった卵料理ですが、このところ少し失敗が少なくなってきました。最初に卵を半熟状態まで炒めて、いったん皿に取り分けておくのが初心者向けのようです。

《油揚げの納豆チーズ焼き》Nadia「お揚げの納豆チーズ焼き」
何度もリピしている油揚げの納豆チーズ焼き。今回は、納豆の上にタマネギのみじん切りを載せ、その上にマヨネーズとチーズをトッピングしました。

〆はいつものとおり、ホワイト&マッカイをストレートで。もう残りわずかになってきたので、そろそろ次のウイスキーを探しておかなければ……(^^♪

ここ数年、週に2日はお酒を飲まないで、働きづめの肝臓に感謝する日を設けてきました。年が改まったのを機会にこれを1日増やして、今月から週3日の休肝日とするよう努力中です。今以上に肝臓や血管への負担を増やさないよう、続けていければいいなぁと思っています。妻からは、休肝日を増やした分、週末の酒量が増えているとクレームをつけられていますが…… (^-^)ゞ
写真は晩秋から冬にかけて咲く寒あやめ。普通のあやめやショウブなどより背丈が低いのが特徴です。

🍀
さて、今週の男子ごはんです。今回は、油揚げを使った料理やホットドッグ、上海風焼きそばなどを作りました。
《油揚げと長ねぎのチャーハン》有元葉子「油揚げ、豆腐、こんにゃく」
前にも作った油揚げと長ねぎのチャーハンですが、今回は長ねぎの白いところだけではなく青い部分も入れて、おろしニンニクではなくおろし生姜を使ってみました。小さい器は蕪の千枚漬けです。

醤油とごま油だけなのですが、香ばしくて美味しい! 生姜の香りが食欲をそそりました。

《油揚げと豆腐の卵とじ》DELISH KITCHEN「優しい味わい♪ お揚げとお豆腐の卵とじ」
タマネギの薄切りを出汁で煮込み、豆腐と油揚げを加えて卵を流し入れたら完成です。
日本酒の酒器は、青森を離れるとき地元の友人がプレゼントしてくれたもの。この日は冷酒だったので出していませんが、お湯を張ってお銚子を保温する壺がセットになっている熱燗用の酒器なんです。

出汁を吸った油揚げとタマネギの甘み、絹ごし豆腐のなめらかな食感が良かったです。

《ラムチョップのスパイス焼きハーブ風味》
スパイスとクレイジーバジルをまぶしたラムチョップをグリルでじっくり焼きました。

スペイン産フルボディ、カ・デル・コンソーレはコクと旨みが強く、とりわけ肉料理にはぴったり~


《オニオンエッグチーズ・ホットドッグ》DELISH KITCHEN「ふわふわ卵♪ オニオンエッグチーズコッペパン」
今週はホットドッグに初挑戦……🌭
小さめにカットしたタマネギ、牛乳を卵と一緒に混ぜ合わせ、水分が飛ぶまでフライパンで炒めたオニオンエッグチーズを準備。パンはトースターで軽く焼いて、粒マスタードとバターを塗っておきます。

これらを挟んででき上がりなのですが、食べる直前もう一度焼くとパンがカリッとして食感が良くなります。

《上海風オイスターソース焼きそば》クラシル「ニラたっぷり上海風焼きそば」
焼きそばでビールを飲みたいばかりに、急きょランチではなく夕食に変更~

ニラ・もやし・タマネギ、豚バラ、松笠イカなど具だくさんの上海風焼きそばです。

ウスターソース・オイスターソースにごま油、おろしニンニクでコクと旨みたっぷり。期待どおり、ビールにぴったりでした。

《砂肝とニラのレモン炒め》Nadia「砂肝とニラの旨レモン炒め」
ごま油で砂肝を炒め、おおむね火が通ったところで調味料(鶏がらスープの素・レモン汁・砂糖 ・塩・胡椒)とニラを加えて、水分を飛ばすまで炒めてでき上がりです。

このメニューを考案したNadia松山絵美さんが「砂肝の最強おつまみ!」とコメントしておられますが、まったく異存ありません (^-^)ゞ
これまで随分作ってきた砂肝のおつまみの中でもかなりの高得点でした。定期的にリピしたいと思います~♪

《ブロッコリと卵の中華炒め》DELISH KITCHEN「ブロッコリーと卵の中華炒め」
私にとって鬼門だった卵料理ですが、このところ少し失敗が少なくなってきました。最初に卵を半熟状態まで炒めて、いったん皿に取り分けておくのが初心者向けのようです。

《油揚げの納豆チーズ焼き》Nadia「お揚げの納豆チーズ焼き」
何度もリピしている油揚げの納豆チーズ焼き。今回は、納豆の上にタマネギのみじん切りを載せ、その上にマヨネーズとチーズをトッピングしました。

〆はいつものとおり、ホワイト&マッカイをストレートで。もう残りわずかになってきたので、そろそろ次のウイスキーを探しておかなければ……(^^♪

ここ数年、週に2日はお酒を飲まないで、働きづめの肝臓に感謝する日を設けてきました。年が改まったのを機会にこれを1日増やして、今月から週3日の休肝日とするよう努力中です。今以上に肝臓や血管への負担を増やさないよう、続けていければいいなぁと思っています。妻からは、休肝日を増やした分、週末の酒量が増えているとクレームをつけられていますが…… (^-^)ゞ
年が明けたと思ったらあっという間に月末。
本当に「一月は往ぬる」とはよく言ったものですね。
いつもコメントありがとうございます。
ひろし曾爺1840さんの海外旅行体験記や今回の宮島、楽しませていただいております。
今日明日は寒くなりそうです。
暖かくしてゆっくり過ごしましょう〜♪
ひと月経つのが早く感じれれますが、今月も心温まるコメントや応援を有難う御座いました。
今日も投稿を済ませ朝から訪問行脚をし楽しい時を過ごさせて貰ってま~す。✌で~す!
@(´・ω・`)@今日の「週末は男子ごはん・ブログ」を拝見し✍コメントで~す!
❄・🌅・🌤エレベーターの様な気温に体調を崩さない様に気を付けて撮影を続けて下さいネ。
☆彡今日の砂肝とニラの炒めご飯に➡👍いいね!&👏で~す!
:☺:今朝のMyBlogにお誘い<👇>
🎥・神々が宿る世界遺産の島宮島で癒しのひと時を過ごして頂ければ嬉しいで~す!
見て頂いた感想コメントも宜しくお願いしますネ。
🔷それではまた春分の日まで・👋・👋~イ!
油揚げのチャーハンは、有元葉子さんのレシピをちょっとだけアレンジしてみました。
油揚げと長ねぎ、相性がいいですね。
今回は生姜にしましたが、ニンニクも美味しかったです。
テレワーク時のランチにピッタリだと思います(*^^*)
今回、お酒との組み合わせがとても良かったと思うのは、ラムチョップと赤ワイン🍷、焼きそばとビール🍺でした。
明日からまた美味しい組み合わせを考えて、あれこれ作りたいと思います〜♫
油揚げと長ねぎのチャーハン~、
手軽に作れて、美味しそうですね~♡
私も、常々、油揚げと長ねぎは、常備していて、
毎日のように使ってます~(^-^)♬
にんにくを使いたいところですが、
生姜も美味しいでしょうね~!
デイジーパパのテレワークの時の、ランチタイムの、参考にさせていただきますわ~(^-^)b
酒器やグラス遣いもお上手で、
楽しませていただきました~♪
肝だけに度肝…いつも笑わせていただいてありがとうございます😊
レシピサイトで簡単そうな料理を見つけるところがキモでしょうか(笑)
今回の中で個人的に一番ヒットだったのは砂肝のレモン炒めです。
砂肝をレモン果汁を加えた調味料で炒めるなんて目からウロコでした〜*\(^o^)/*
白野江は季節の木々花々が見られるので好きな公園のひとつです。
60品種800本の桜リレーもそろそろ始まりますね。
また、白野江は野鳥の宝庫でもあり、散策中、鳥の声が途絶えることはありません。(今回は市議選の宣伝カーのマイク放送がいささか興を削ぎましたが…)
起伏に富んだ山道を歩くのは気持ちがいいですよ〜♪
いつもプロ並みの御料理に度肝を抜かれます。肝なだけに…♪
テーブルコーディネートも素敵ですね。
ランチョンマットなんて、我が家ではどこにしまい込んだか、分からないです…💦
アヤメが綺麗に咲いていますね。
門司の白野江植物公園には一度も行ったことがないのです。
いつか行ってみたい場所の1つです。
数ヶ月前まで、大豆と言えば豆腐や厚揚げばかりで、油揚げってあまり食べていませんでした。
美味しいんですね〜
油揚げと長ねぎ、ごま油と醤油だけで炒飯ができるなんて思いませんでした (^-^)ゞ
わが家ではもう何度もリピしています。
ホットドッグのソーセージは極太で、用意したオニオンエッグチーズが入りきらないくらいでした(笑)
もう二回り細い方がよかったと思います(^^;;
オイスターソースや醤油、ごま油、ニンニク・生姜に漬け込んだ中華風ブリの照り焼き、聞いただけで美味しそうですね〜♪
今度妻に作ってもらおうと思います。
私にはちょっと荷が重そうなので……(笑)
未だに手の込んだものはできませんが、少しずつ工夫して、レシピ本に頼らずに作れればと思っています (^-^)ゞ
ラムチョップは、コストコで塊を買って1本ずつ切り分けてます。
チョップ以外にも、牛でいうTボーンみたいなラムもあって、これもなかなか美味しいですよ。
砂肝は、これまでねぎ塩ダレが一番合うと思ってましたが、レモン炒めもなかなかでした〜🍋
GRI家で作ると、いろいろアレンジが入るでしょうから、良さげなものがあったら教えてくださいね〜♪
炒飯にしたことはなかったのですが、今度tryしてみますね。
オイスターソースもそれっぽい味付けになるし深みでますね。私はカレーに少し入れたりします。
先日、中華風鰤の照り焼きで、オイスターソース、ごま油、お醤油、生姜、ニンニクなどのタレに付け込んで焼きましたが、おいしかったです。
ホットドッグは、ソーセージがすごいボリューム。お腹いっぱいになりそう。
いつもどのお料理もすばらしく、こんなお料理作っていただける奥様はお幸せですね。
その昔、茨城時代に食べてた頃は \100/g くらいで仕入れできたんですが、今は4倍になっちゃったんで、なかなか口に入りません (^^ゞ
砂肝はレモンの酸味が肝ですね・・・(笑)
今度かみさんに頼んでみま~す (^^)/
食べる方のレパートリーはどんどん増えているのですが、作る方は「簡単なもの」かつ「お酒に合うもの」などの限定付きが多いです(笑)
tangoさんはお酒を飲まれなくても、とても話題が豊富な方だと思いますよ~
昨年の春、短時間のうちに興味深いお話をたくさん伺いました。
真冬の北海道で一晩列車内に閉じ込められた事件ですね。
青森では、悲喜こもごもいろんな体験をさせてもらいました~(笑)
昨晩は美味しい天ぷらを堪能されたのですね。
新鮮な魚介を使った様々な和食をご自宅で楽しむなんて、なかなかできないことだと思います~♪
青森時代(三沢)に楽しく過ごされたようですね。雪の閉じ込めの列車のことを知りましたよ(わらい)
山田先生も三沢基地にいらっしゃってこちらに来られました、それからの付きあいです。私は料理人が体調が悪い中、昨日はてんぷらをしてもらいました。
やはりてんぷらの作り方もうまいんですよ!