goo blog サービス終了のお知らせ 

ルイガノ旅日記

あちこち出かけた場所で目にとまったもの、
心惹かれたものを紹介しています。
よかったらおつきあい下さい。

週末は男子ごはん~豚バラと大根のミルフィーユ

2021年12月27日 | 男子ごはん
令和3年も残すところ5日になりましたね。強い寒波に覆われた今年最後の週末。北九州でも、この冬一番の冷え込みとなりました。
さて、今週の男子ごはんです。今回は、大根や豚バラなどを使って、寒い日もほっこり温まるようなおつまみを主体に作りました。

《鶏だんごと青梗菜の中華風春雨スープ》Nadia「鶏団子と青梗菜のとろみ中華風春雨スープ」

鶏だんごにもスープにも、おろし生姜をたっぷり加えました。寒い日も、体がポカポカ温まりますよ~。
①ボウルに鶏ひき肉、醤油、おろし生姜、塩、片栗粉を入れて、粘りが出るまで練る。
②鍋に酒、醤油、オイスターソース、鶏がらスープの素、水を入れて、煮立ったらスプーンで形を整えながら鶏だんごを加えて3分煮込む。
③青梗菜としいたけ、春雨を入れて弱火で5分。ごま油をまわしかけたら完成。


《豚バラと大根のミルフィーユ》Nadia「豚バラ大根ミルフィーユ」

薄くスライスした大根と豚バラを3層に重ねて蒸し煮したミルフィーユです。
キリン一番搾りプレミアムと一緒に……🍺
下準備:〇豚バラの薄切りを適当な大きさにカット。大根は皮を剥いてスライサーで薄くスライス。〇白だし、ごま油、鶏がらスープの素、砂糖、塩を合わせておく。
①フライパンに大根1/3量を並べ、その上に豚バラ1/3量の載せて、合わせ調味料1/3量をかける。
②さらに大根、豚バラを重ねて3層にし、残りの合わせ調味料をかけて中火で煮込む。
③フライパンが温まったら、弱火で約20分蒸し煮。全体に火が通ったらでき上がり。



器に盛って、たっぷりの大根おろしと青ねぎをトッピング。ダシの味が沁みた大根と、甘みのある豚バラがいい取り合わせでした。

《はちみつ醤油チャーシュー》Nadia「フライパン1つで簡単!柔らか! はちみつ醤油チャーシュー」

豚バラブロック肉を使ったほんのり甘みのあるチャーシューです。フルボディのボルドーによく合いました~🍷
①鍋に豚バラブロック肉とひたひたの水、長ねぎの青い部分、酒、皮つき生姜の薄切りを入れて、約30分下茹で。
②煮汁を捨てて豚肉を取り出す。
③フライパンに醤油、麺つゆ、はちみつ、水を入れて中火にかけ、沸騰したら豚肉を戻して煮からめ、照りが出たらでき上がり。


《豚バラもやしの重ね焼き》Nadia「包丁いらず&放置で完成♪ 豚バラもやしの重ね焼き」

上のミルフィーユのもやしバージョン。豚バラともやしの重ね焼きです。ポン酢しょうゆでさっぱりと……。
①フライパンにごま油をひき、豚バラの薄切りを並べて塩・胡椒。
②その上に、洗ったもやし1袋を広げる。
③その上に、残りの豚バラを並べて、鶏がらスープの素を胡椒を振りかける。
④その上に、もう1袋のもやしを広げ、蓋をして中火で6~7分蒸し焼きに。
⑤豚肉の色が変わったらでき上がり。(肉の焦げ目を表側にしたかったので、上下を返しました)


《焼き大根と油あげの中華炒め》Nadia「焼き大根と油あげの中華炒め」

大根と油あげの簡単な炒めものです。味つけは鶏がらスープの素と塩・胡椒。三つ葉はわさび菜で代用しました。
①フライパンにごま油をひき、拍子切りにした大根を炒める。
②大根が透きとおって焼き目がついてきたら、油あげを入れて炒める。
④鶏がらスープの素、おろしニンニクを加え、塩・胡椒で調味。
⑤三つ葉を加えてさっと混ぜ合わせたらでき上がり。器に盛って白ごまを振る。


《タイのライスヌードル炒め パッタイ》Nadia「家にある材料で簡単タイ料理!絶対ハマる美味しさ※パッタイ」

ライスヌードルで作るタイ風焼きそば、パッタイ。私は行ったことがありませんが、タイの屋台や大衆食堂などでよく出される、甘酸っぱい炒めものだそうです。エビ、豚バラ、厚揚げ、もやし、ニラなど具だくさん。ライスヌードルはケンミンの「お米100%ビーフン 」で代用しました。
タイの焼きそばにはタイのビールを……ということで、久しぶりにシンハー登場。喉ごし爽やかで、エスニックな料理を引き立てます。
①フライパンで豚バラを炒め、エビと厚揚げを加えて塩・胡椒。
②豚とエビに火が通ったら、調味料(オイスターソース、砂糖(ザラメ)、酢、レモン果汁、ナンプラー、醤油、酒、おろしニンニク)を加える。
③もやし、ニラを加えてザッと炒め、ライスヌードルを入れてほぐしながら混ぜ合わせる。
④味が足りなければ、醤油や塩・胡椒で味を調えてでき上がり。



今週のデザートはりんご(サンふじ)。中に蜜が入っていることを、光センサーで確認しているのだそうです。


切ってみると、たしかに蜜がたっぷり。瑞々しくて美味しかったです。

《りんごとブリーチーズのフライパンケーキ》Nadia「りんごとカマンベールのフライパンケーキ」

せっかくなので、このりんごで「りんごとカマンベールのフライパンケーキ」に再挑戦。今回は、カマンベールの代わりに、同じ白カビチーズのブリーを使いました。
下準備:〇りんごは4つ割りにして皮ごと2~3㎜にスライス。カマンベールはくし形に切る。〇卵と生クリームをボウルに入れて混ぜ、ホットケーキミックスを加えて混ぜ生地を作る。
①フライパン(20㎝)にオリーブオイルと砂糖を入れて混ぜる。中心にはチーズを入れるため。ドーナツ型に真ん中を空けておく。
②外側にりんご、真ん中にカマンベールチーズを並べる。
③その上に、生地を載せてまんべんなく広げ、中火にかける。じゅーっと焼ける音がしてきたらふたをして、弱火で15分加熱。
④その間にクッキングシートをフライパンサイズに切り、15分経ったらふたを開けて生地の上に載せる。
⑤ふたや皿に裏返して出し、滑らせてフライパンに戻す。3分程度焼いたらでき上がり。



ホイップクリームのトッピングもなかなか良かったです。


残りわずかになった2本目のCAPTAIN’S GIN。ジントニックで飲みきりました。

🍀

さて唐突ですが、今週のトピックです。

前々から、牛すじの煮込みや豚の角煮などがふっくら美味しくできたらなぁ……と思いながら悩んでいたのですが、思い切って圧力鍋を購入しました!
フライパン1本で始めた男子ごはんも、遂にここまで来たか~~~(笑)


買うと決めてからは即断即決。T-falの電気圧力鍋、クックフォーミーにしました (^-^)ゞ
次の週末は、何か簡単そうなメニューを見つけて作ってみたいと思います~♪
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする