令和3年もいよいよ押し迫ってきましたね。この時期になると、一年が過ぎるのが早いことを身にしみて感じます。
年末の行事と言えば……、年賀状印刷を始めた途端、プリンターが故障。修理費用がかなり高額だったので買い替えることに。間際になってバタバタしましたが、なんとか印刷を終えて投函しました。わが家の大掃除も、一昨日から暖かくなってきたおかげでかなり進んだようです。微力ながら私も昨日、家の外側の窓みがきを手伝ったので、これで年の瀬は無罪放免となるかもしれません (^-^)ゞ

今月初旬、お隣の芦屋町でNHKラジオ「真打ち競演」の公開収録が行われました。1本目と2本目に分けた二日分の収録で、出演者は、ロケット団(漫才)、堺すすむ(ギター漫談)、林家きく麿(落語『糖質制限初天神』)、鈴々舎馬るこ(落語『歯ンデレラ(シンデレラ)』)、はなわ(ベース漫談)、瀧川鯉昇(落語 『味噌蔵』)の6人(組)。司会は、NHK北九州放送局の藤重博貴アナウンサーでした。

北九州市の市政だよりで知って応募していたところ運よく当選。およそ2時間半近くにわたって、久しぶりの漫才や落語をたっぷり楽しみました (^-^)ゞ
NHKの番組担当ディレクターと司会の藤重アナ、お二人とも声はいいし話が上手で、本当に聞き取りやすかったです。プロの喋りはひと味もふた味もちがうなぁと感心しながら聞き入りました。

ちなみに、夢リアホールは芦屋町の「ボートレース芦屋」内の多目的ホールが、町の文化施設「あしや夢リアホール」として全面改修されたもの。今年7月にリニューアルオープンしました。(写真は、あしや夢リアホール公式HPからお借りしました)

最新の音響・照明・映像設備などが施された夢リアホール。開放感のある吹き抜け3階層の構造で、1階から3階まで計700席が設けられています。

ホール外側の通路もゆったり。トイレもめちゃめちゃきれいでした。

通路に掲示されていた各種イベントのポスターです。
12月18日に行われた九州交響楽団のクリスマスコンサートは、リニューアルオープン後、初めてのフルオーケストラによるクラシックコンサートでした。地元の芦屋中学校ブラスバンド部員ら約250人が訪れ、チャイコフスキーやビゼーの作品などを楽しんだそうです。

来年2月19日・20日はドラムタオの『TAO BEST LIVE 2022』。このほかにも、『開運 初笑いライブ(1月9日)』、『ザ・ニュースペーパー(2月12日』などのイベントが企画されています。
年末の行事と言えば……、年賀状印刷を始めた途端、プリンターが故障。修理費用がかなり高額だったので買い替えることに。間際になってバタバタしましたが、なんとか印刷を終えて投函しました。わが家の大掃除も、一昨日から暖かくなってきたおかげでかなり進んだようです。微力ながら私も昨日、家の外側の窓みがきを手伝ったので、これで年の瀬は無罪放免となるかもしれません (^-^)ゞ

今月初旬、お隣の芦屋町でNHKラジオ「真打ち競演」の公開収録が行われました。1本目と2本目に分けた二日分の収録で、出演者は、ロケット団(漫才)、堺すすむ(ギター漫談)、林家きく麿(落語『糖質制限初天神』)、鈴々舎馬るこ(落語『歯ンデレラ(シンデレラ)』)、はなわ(ベース漫談)、瀧川鯉昇(落語 『味噌蔵』)の6人(組)。司会は、NHK北九州放送局の藤重博貴アナウンサーでした。

北九州市の市政だよりで知って応募していたところ運よく当選。およそ2時間半近くにわたって、久しぶりの漫才や落語をたっぷり楽しみました (^-^)ゞ
NHKの番組担当ディレクターと司会の藤重アナ、お二人とも声はいいし話が上手で、本当に聞き取りやすかったです。プロの喋りはひと味もふた味もちがうなぁと感心しながら聞き入りました。

ちなみに、夢リアホールは芦屋町の「ボートレース芦屋」内の多目的ホールが、町の文化施設「あしや夢リアホール」として全面改修されたもの。今年7月にリニューアルオープンしました。(写真は、あしや夢リアホール公式HPからお借りしました)

最新の音響・照明・映像設備などが施された夢リアホール。開放感のある吹き抜け3階層の構造で、1階から3階まで計700席が設けられています。

ホール外側の通路もゆったり。トイレもめちゃめちゃきれいでした。

通路に掲示されていた各種イベントのポスターです。
12月18日に行われた九州交響楽団のクリスマスコンサートは、リニューアルオープン後、初めてのフルオーケストラによるクラシックコンサートでした。地元の芦屋中学校ブラスバンド部員ら約250人が訪れ、チャイコフスキーやビゼーの作品などを楽しんだそうです。

来年2月19日・20日はドラムタオの『TAO BEST LIVE 2022』。このほかにも、『開運 初笑いライブ(1月9日)』、『ザ・ニュースペーパー(2月12日』などのイベントが企画されています。